出雲大社と伊勢神宮ってどっちが格上なの? 2chの反応 | 質問の答えを募集中です! 出雲大社と伊勢神宮ってどっちが格上なの? 2chの反応 | 質問の答えを募集中です!

出雲大社と伊勢神宮ってどっちが格上なの? 2chの反応

原神 歴史

1:

[itemlink post_id=”3436″]

2:

格上とかない 。

3:

宇佐神宮の方が格上だろ 。

105:

>>3
宇佐のウザウザアッピール
あぁーウッザ 。

4:

伊勢神宮は全てにおいてベストオブトップ史上最強絶対的地位 。

341:

>>4
それが違うんだよ。天皇家がバックについてるから建前的にはトップだが。 。

347:

>>341
しかも歴代天皇がずっと近寄らなかった
いわくありげな神様 。

350:

>>347
なにそれ 。

393:

>>350
崩御してから行くところって認識だから、生前は行かない慣習だった
参拝するとしても、皇太子のうちまでだったかな? 。

397:

>>393
崩御したら伊勢にいくなんて聞いたことないや
それなら歴代天皇も祀ってるだろ? 。

5:

観光地としては圧倒的に伊勢神宮 。

6:

記紀読むと伊勢神宮をエルサレムみたいに扱うのはかなり違和感あるんだよな
かなり後の時代になってから政治的理由で伊勢を担ぎ上げた 。

7:

国譲り神話を知らんのか
日本土着の神である国津神が大陸からやって来た天津神に敗北して
国津神の長の大国主は日本を譲ったんだぞ
出雲大社は所詮、先の時代の敗北者じゃけぇ 。

12:

>>7
祟りにビビって当時最大の建物作って祀るあたり、日本人の原点を感じるな 。

128:

>>7
解説はほぼこれで終わってる、語ることはない 。

156:

>>7
でもそういった敗れた先住民の神を祀ってるらしい神社っておもしろいよな
大神神社も大己貴の幸魂奇魂でしかも祟り神的な感じだし
どういう経緯とか古代の人々からどうみられていたのかとかワクワクする 。

179:

>>7
禅譲じゃなかったか?
勝った負けたじゃないだろ? 。

260:

>>179
「納得の上快く譲って頂きました」にしとかないと都合悪い連中がいるやん? 。

280:

>>7
大陸からじゃなくて天から降りてきたんだぞ

お前読んでないだろ 。


8:

神話的な成り立ちから言えば出雲大社
現代におけるありようなら伊勢神宮
比べることに意味がない 。

9:

出雲大社は妻入りな時点で話にならないわ 。

10:

大陸から来た云々だとバカウヨ伊勢参拝できないじゃん 。

132:

>>10
九州から来たんだぞ 。

11:

鷲宮神社 。

377:

>>11
なかなか鳥居再建しないのなんでなん? 。

13:

明治維新のとき、両者は論争やって

論争自体は出雲大社が勝ったが

ハニートラップ送り込んだらしくてな。

伊勢神宮がデファクトスタンダードになって今に至る。 。


409:

>>13
古事記の国譲り部分でもハニートラップくさい記述なんだよなぁ 。

14:

国津神は出雲大社
天津神は伊勢神宮

あとは国津神か天津神かの論争になる 。


15:

ただの政治闘争だろ
くだらない 。

19:

>>15
ヒゲダンのメンバーが全員、失恋することなく結婚できたのは

伊勢に従わず出雲大社の神学で生きているから。ふつう

プロのミュージシャンは必ず失恋することになってたのが戦後。 。


16:

出雲大社は、イザナギまつってるのな。
伊勢神宮は、天照まつってるのな。 。

17:

意外に格式が高いのが大神神社 。

31:

>>17
大神神社はあれ以上人が増えたらうざいのでこのままでいい 。

222:

>>31
でも体が勝手に参拝しちゃうんだよな 。

18:

出雲大社の方が圧倒的に歴史がある
伊勢神宮は歴史浅すぎ
奈良県内ウロウロして今のところに落ち着いた(島流しになった) 。

20:

最強の鶴岡八幡宮 。

46:

>>20

宇佐の分かれの更に分かれだ
お前みたいなアホは
市谷の亀岡八幡宮か上溝の亀ヶ池八幡宮でも
崇めてろ 。


140:

>>46
つまらない人間ね 。

388:

>>46
龜ヶ池八幡宮って不味いの?

俺の元カノが同じ石井さんで元プロスポーツ選手で
よくお祭りにいったんだよな 。


182:

>>20
あれなんで宮司の弟を祟り神として祀らなかったんだろうな?
親族への恨みとか縁切りとかの神様としてものすごいご利益ありそうじゃん 。

188:

>>182
素行悪かったから奉れないんじゃ?
無辜の被害者とか権力闘争の敗者を奉って怨まないでするんだろ? 。

21:

宇佐神宮ってなんなん? 。

275:

>>270
そのへんは益田『火山列島の思想』って著名な本があるな
個人的感想だけど八雲立つというのは噴煙を連想する 。

284:

>>272
あの御柱は蛇神信仰だよね
蛇神信仰はより原始的で古い信仰だし
農耕民族以前の信仰だと推測するのは容易だよね

>>275
火山信仰と移民の話をネトウヨにするとレスが無くなるんだよな、これがw 。


294:

>>21
宇佐八幡は
八幡神社の総本山
八幡はヤハタ、八つの旗
八つはヤチホコの王のたとえの通り多いの意味
旗は卑弥呼が魏から受け取った軍旗 軍事力・権力の象徴 。

300:

>>294
それ聞くとヤマタノオロチって卑弥呼の国の
ことみたいやな 。

302:

>>300
古くからの信仰の対象だった蛇を退治したのが日本武尊というところで推して知るべしだよね 。

316:

>>302
蛇神っていうと緒方氏思い出すなあ
宇佐神宮壊してたけどよく考えたら身内なんだよね 。

23:

一番の金持ちは伏見稲荷だけどな 。

24:

夫婦石最強 。

25:

大山祇神社 。

33:

>>25
これ
これか宇佐だな 。

360:

>>25
これ

お前ら歴史なんも知らんのな 。


26:

熱田神宮さん「・・・」 。

27:

出雲大社も伏見稲荷も、最初から神社本庁に加わってないんだってさ。

もちろん知っていようが、今、神社本庁はたいへんなことになってる。 。


28:

宗教が違う
出雲大社は出雲大社教 。

32:

>>28
山陽は弥生。山陰は縄文。 。

29:

出雲神宮
橿原神宮
伊勢神宮
が三強 。

71:

>>29

橿原とか神宮の中でも下だわ
あと出雲は大社な 。


30:

各地の総鎮守がいちばん 。

34:

おたくをいじめてたのが、伊勢神宮をトップとするシントイストなのな。 。

35:

熊野神社は? 。

38:

>>35
本宮は移転してるからなあ 。

36:

出雲大社は、水樹奈々さんと茅原実里さんを招いている。 。

122:

>>36
縁結びの効果はあるのかい? 。

127:

>>122
そうきたか。 。

186:

>>127
どうなんですか?
縁結びが強力なんですよね 。

37:

淡路島が一番偉い 。

41:

>>37
上沼恵美子そうだっけ。 。

39:

sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
神話がそもそも違うんだよ
>出雲
風土記には幾つかの神話が書いてある 。

40:

三大大学駅伝の内の2つが、伊勢神宮ゴールの全日本大学駅伝と、出雲駅伝ってのも何か関係あるんかな? 。

239:

>>40
コレ書こうとした。
今年は開催自体 危ういよな 。

318:

>>40
全日本はスタートも熱田神宮やしな 。

42:

神社本庁から抜け出した方が格上 。

43:

神社本庁の今のトップの田中某

あれ統一教会だぞ。 。


44:

sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
出雲大社に昔あった階段は
韓国に続く階段だからな 。

47:

>>44
靖国神社って、韓国の神社なんだってさ。 。

45:

神道のトップダウンに異論はさしはさみにくいようなので、わかりやすく連中はふるまう。なので

お家騒動もわかりやすい。 。


48:

神道的には国津神より天津神のが格上なんじゃないの? 。

49:

>>48
しかし

伊勢神宮って、日本人に不幸しかもたらしてないね。

八百万人以外には。 。


50:

祭ってる神の神格、時系列で見た建立時期
建物の大きさは関係ない、それが神社 。

51:

出雲大社は大いなる国の主って書くすごい神だぞ
反グレ弟に家でウンコされて拗ねる神とはレベルが違いますわ 。

52:

安倍神社こと松陰神社 。

53:

アスペアスペと小馬鹿にするが

シントイストはやおよろずと言ったら

八百万人しか幸せにしないアスペが代々牛耳ってきた。 。


54:

伊勢が長い事皇室から無視されてた理由を教えてくださいよ 。

55:

別々の派閥の神様だよ。
日本周辺を流れる海流が出雲と伊勢でそれぞれ日本にぶつかるのよ。

2種類の人種が日本に上陸してそれぞれ派閥を作り最終的に戦争をした。
https://livedoor.blogimg.jp/kanekichionline/imgs/1/a/1a8cc7a0.gif
https://islands4kids.org/image/asianmap-mp4-1.jpg


56:

大社と神宮て格はどうなの?
どっちもイキッてるような感じがして微妙な気分だけど 。

317:

>>56
神宮ってのは天皇祀ってる
これマメな 。

57:

とりあえずどっちも拝みに行ったが
目に見えて効果あったのは伊勢神宮だな 。

58:

>>57
伊勢は選民主義。

出雲大社は縁結びが強力と聞く。 。


69:

>>57
お伊勢さんは国家安泰を願う神社なので、
個人的な願掛けしちゃいけないと聞いたんだけど 。

99:

>>69
個人的な願掛けというよりは
とあるイベントに家族総出で招待されたって感じだった

招待ってこともあって
交通費(往復ともにグリーン車)、宿、バス送迎向こう持ちで
外宮、内宮を順に案内してもらった 。


150:

>>99
招待されたってことはご縁があったからご利益があったんじゃない?

自分の名字の由来とか自分の一族の出自に関係する土地を知れば自ずと自分と縁がある神が見えてくると思う
分かる人なんかは祖神を調べると楽でいいね 。


159:

>>150
なるほど、お呼ばれされた時点でご利益があったって考えはなかった。
もう少し落ち着いたらお伊勢参りに行こうかな。 。

59:

伊勢神宮は別格だろ
まあ記紀の記述を信じるならば、出雲大社の方が古いけどな
オオクニヌシの国譲りに由来があるから 。

62:

>>59
古けりゃいいってもんでもないだろ
伊勢神宮はそもそも「神宮」の原点だからな 。

81:

>>62
それはかなり後付けで
例えば天孫降臨の時に日向の宮とか建ててるんだよな
圧倒的に伊勢より古い
伊勢の神宮というのはいわば新古典派の権威で古典ではない 。

60:

ひとつ確実に言えるのはトンキンごときが嘴突っ込んでいいレベルの話じゃないってこと
名神大社の一つすらない呪われた地 毎日が神無月トンキン 。

64:

>>60
でも天皇は東京にいるよね 。

61:

出雲大社とかアクセス悪そうでちょっとな 。

68:

>>61
山陰側には古代や中世には重要だった航路があって
そこに突き刺さる半島が出雲。 。

63:

本来は出雲大社の方が上

しかしながら天皇崇拝が強まった時に出雲は大社に格下げをされて伊勢神宮が最上位になった経緯がある 。


65:

白村江と壬申の乱の結果が違えば神道も今と大きく変わってたかもしれない 。

66:

伊勢神宮はおとりつぶしになるよ。

統一教会なんかと雑交したんで。 。


67:

巫女さん(処女)が多いほうが格上 。

70:

天皇がいるから伊勢神宮が持ち上げられてるが
天皇制廃止したら歴史的には出雲大社が圧勝する 。

72:

偉いのは伊勢 由緒正しいのは出雲って感じだろ 。

73:

神社本庁と伊勢神宮はどっちが格上なの? 。

74:

>>73
仏教とキリスト教比べるようなもんだろ 。

75:

天皇は仏教に帰依したんだから
阿弥陀如来が一番上だろ 。

76:

出雲 伊勢が偉そうなのはわかるけど
なんで鹿島があんなに格上扱いなのかがわからん 。

383:

>>76
吉野裕子によれば東西軸の東端であると
西端は出雲。中央軸に熱田、伊勢がある
易経で解くそうだ。さっぱり分からんが 。

77:

出雲大社の神主は大国主に国譲りさせた連中の子孫だっけか、進駐軍じゃねーのか 。

108:

>>77
出雲国造家については
記紀神話と出雲側の記録で言ってることが違ってるけど
まあ、広い意味での進駐軍ではある 。

78:

多賀大社 。

79:

社殿の高さは出雲大社
崩れたけど 。

80:

出雲 。

82:

マジレスすると諏訪大社 。

83:

伊勢の本来あるべき位置は熊野なんじゃねーかな。 。

84:

出雲大社はあちこちに分院がある。しまねまで行く必要がない 。

85:

タケミナカタの諏訪大社が、いまだにタケミカヅチ(鹿島神)を恨んで
毎年ヤツの御使いの鹿の生首を奉納する祭りが粛々と続けられてたりすんの
記紀で抽象化される以前の生々しい部族抗争が想像されて面白い 。

93:

>>85
それは創世記のアブラハムとイサクのモリヤ山でのエピソードを真似てるだけ 。

104:

>>93
隙あらば日ユ同祖論
流石嫌儲 。

307:

>>85
あー鹿に対して残酷すぎると思ってたけど
タケミカヅチに見立ててたのか… 。

86:

出雲と諏訪がトップだろ 。

87:

出雲大社は行き辛すぎだろ
日曜に行ったのにそんなに人がおらんかった 。

88:

浅間大社が一番でええやん
富士山に誰も文句はなかろう 。

89:

諏訪、阿蘇、宗像は特別感あるよね
そりゃここに信仰が生まれますわって
伊勢にはない
政治的な産物って感じ 。

90:

三峯神社だろ!ヤマトタケルノミコト 。

91:

( ゚Д゚)「自分は出雲ですかね」
(; ・`д・´)「伊勢は明治以降の神道の極右臭さが気持ち悪いや」 。

98:

>>91
さすが同志の視点ですな。 。

92:

出雲は所詮敗北者じゃけえ 。

94:

熊野大社→熊野速玉大社→伊勢神宮と移動してきたんでね。 。

95:

歴史なら大宮氷川神社 。

96:

単純に社格なら伊勢、鹿島、香取がスリートップ 。

97:

そりゃ大国主神と天照大神のどっちが上かっつう話やから当然伊勢やろ 。

100:

>>97
しかしをれはね

伊勢神宮には、富岡八幡宮の惨劇に至らしめた責任があると考えてる。

ずぶとく知らん顔するつもりのようだがな。 。


101:

オカネの力でお稲荷さんのがパワー強い 。

102:

しかし身内では

もう、やってられないという話になってるよな。 。


103:

伊勢鹿島香取 じゃなかったっけ神宮名乗れたの 。

115:

>>103
石上神宮 。

106:

社長が伊勢神宮で
会長が出雲大社 。

107:

日前宮の凄さをしらねえのか 。

178:

>>107

日前國懸両社はは神階もないぐらいだからねー 。


109:

どっちもただのテーマパークだでな 。

110:

どっちが偉いかは知らんけど,
出雲は神話時代の逸話の場所がそこら中にあってめちゃくちゃ面白い
夜中に黄泉平坂行ったら小便ちびりそうになったわ 。

130:

>>110
夜中に山に入るようなもんだから怖くて当たり前だろ 。

149:

>>110
いま黄泉比良坂とされているところに根拠はないけどな
それよりも猪目洞窟の方が風土記にある黄泉の穴である可能性があって興味深い 。

200:

>>110
黄泉比良坂でお爺さんから木になったアケビ貰ったわ
食べたら帰れなくなるかと思った 。

201:

>>200
黄泉竈食かよw 。

203:

>>200
それは怖い
食べたの? 。

205:

>>203
とても甘かったよ 。

111:

神様仏様は役割が違うだけで上とか下とかないんじゃね? 。

112:

政治的なのは気持ち悪いから行くなら地元の土着でいいよ 。

113:

神道のスレって必ず糖質が数人現れるよな 。

114:

>>113
おまえだけだな。 。

118:

>>113
おまえ、エプスタイン人脈じゃん。うまかったか?人肉は。 。

116:

出雲大社は宇宙人が建てたと思う 。

119:

>>116
古代の宇宙人きたー!>< 。

120:

>>116
あの建築はシルクロードの流れを汲んでる 。

124:


208:

>>124
ほお 。

117:

どちらも超絶つおい
どっちが上とかない 。

121:

征服民族の神は拝めない 。

123:

明治維新の裏幕は出雲大社な
長州藩は出雲を崇めてるから 。

125:

伊勢神宮で買ったお守りってずっとそのままでいいの? 。

126:

壬申の乱でいち早く天武に味方したから格を上げてもらった伊勢神宮を持ち上げておいて
明治神宮は歴史がないから格下だと言うのはなんか違うように思う 。

129:

国津神派か天津神派かで好きなほうを選ぼう
ケンモメンは国津神派が多そう 。

131:

そんなのどっちもゴミカスに決まってんだろ 。

133:

伊勢は
何処でアマテラスを祀ろうか~
とあちこち迷走してからの
伊勢

天津神だから何処でも良いっちゃ良いんだけど
伊勢でなければならない理由がちと弱いかねえ 。


144:

>>133
伊勢と天照の結びつきに必然性がないんだよな

禊(天照、月読、素戔嗚)
天孫降臨
神武誕生

の地である日向に据えるのが至極自然なハズなのに 。


134:

調べてきた
大和、熊襲、出雲で争ったってさ 。

135:

要は日本はいまだに分裂してるわけだな
機内、山陰、九州、東北
全部別の国 。

136:

実は多賀大社が最強 。

141:

>>136
お参りするのがしんどくなくていいな。
でも御神木はとんでもない場所にある。 。

137:

嫌儲的には出雲だろう 。

138:

玉若酢神社も忘れずに 。

139:

最強は白山神社。
はい争いごとはお終いにしなさい 。

145:

>>139
部落の人? 。

158:

>>145
ごまかさんと負けを認めようや 。

160:

>>145
石川県民かもしれんぞ 。

190:

>>145
白山比咩神社いかんのか? 。

301:

>>190
白山信仰は被差別部落に多いと言われる
ちなみにちょっとだけ興味深いのは日本会議の祖となった国史学者の平泉澄教授は福井の白山神社の宮司の出身 。

408:

>>301
白山神社を祀ってる集落で差別されてるのは
栄えてる町や集落の外れに山の民らが勝手に定住、集落化して顰蹙買ったようなとこぐらいだろ
白山信仰=被差別民みたいな言い方すんなよ 。

142:

伊勢うどんは二度と食わない 。

143:

おおやしろ様に一目会いたい 。

146:

官幣社なら、サラリーマン並みに役職が決まってんじゃないの? 。

147:

もちろん岩戸隠れもあるし 。

148:

日本の神は本当ろくなもんじゃないよな
参拝者に苦労をして自分のところまで歩かせ
金をせびって尚且つ願いがくじ引きで
ご丁寧に凶まで用意してあるという 。

151:

個人的にはオオクニヌシ系統の神社が近くにあって行くことも多かった時期のほうが上手く行ってたなあ
オカルト的だけどどっちかに縁があるみたいなのはあるよね 。

152:

多賀大社の方が上
イザナギとイザナミ祀ってる 。

167:

>>152
記に記載があるのはイザナギだけだがな
紀には淡路島とあってズレがあるのは謎だな
国生みの段からすると瀬戸内海の後者の方が相応しい気がする 。

153:

稲荷伏見大社 。

154:

毎年10月に遊びに行くくらいだし
神様の間では出雲大社のほうがオシャレスポットなんじゃね 。

157:

>>154
国会みたいなものだろ 。

155:

諏訪が一番古くない?なんかカエル串刺しとか鹿の頭並べるとか木に乗って滑るとか土人みたいな祭りやってるし 。

168:

>>155
あれは古代イスラエルからの流れ出しな 。

171:

>>155
1番原始的な祭祀が残っていると思う
諏訪の元の元の神様のことがよくわかっていないのもなかなかのミステリー

>>161
原住民→出雲(製鉄民族国津神系)→伊勢(農耕民族天津神系)
の流れかなと勝手に妄想している
原住民の人達はサンカとかになったのかな…? 。


202:

>>171
諏訪信仰もだけど長野の宗教観って独特だよね
ミシャグジさまとか道祖神の多さとかアニミズム的な信仰が土着してる感じでそそられる 。

161:

出雲は国津神といっても製鉄やってたくらいだから渡来系だよな?
縄文要素なくない? 。

170:


172:

>>161
出雲そのものはなぜか縄文要素が強い地域だけど
神話や古代の産業としては、まあ、渡来系中心だよね 。

175:

>>161
出雲の在地勢力が縄文系である必要性はないだろう
渡来は漸次的だったろうから弥生化した出雲の在地勢力が新興の渡来勢力にやられたとしても問題ない 。

336:

>>161
出土品からすれば出雲は鉄器よりも青銅器
ヤマタノオロチ伝説から朝鮮半島からスサノオが製鉄民を従えたと思われがちだけど鉄器文明以前の青銅器時代に栄えた地域なんじゃね 。

356:

>>336
青銅器時代だと出雲大社はかすりもしないぞ。熊野中心だろ 。

162:

伊勢神社はもったいぶってるだけな感じがした
かと言って出雲大社は別に厳かさは感じなかった
諏訪大社(4つ)あたりの方が良いよ 。

163:

「神宮」な 。

164:

こういうのって古いのが格上なのか? 。

165:

>>164
天皇制がそういう価値観だからな
日本最古の神社をないがしろにはできない 。

180:

>>165
記紀の記載順でいう最古は大物主を祀った大神神社だがな 。

166:

白山神社は敬ったほうが良い
後悔することになる 。

169:

結局どれも仏教が入ってきて大きくなったんでしょ…また神仏習合に戻したりはしないん? 。

187:

>>169
本来社殿はなくて仏教建築の影響で作られ出したというのが通説っぽいからな 。

173:

天皇家より旧い設定の家系あるって本当? 。

174:

熱田神宮は名鉄名古屋から最寄り駅である神宮前まで10分で行けるので便利。 。

176:

日本は征伐した民族の大和の権威に使えそうなものだけ残して
神話として吸収してきたから、いろいろと抜けてる部分があるんだよな 。

177:

伊勢神宮なんて天コロが祭りあげただけのゴミよ 。

181:

香取、鹿島も無視すんなよ 。

264:

>>181
>>230
息栖「な?」 。

183:

国津神なんて雑魚雑魚 。

184:

明治まで天皇が伊勢神宮行ったことないんだよなw
天皇は基本仏教徒だし 。

185:

天武が政争で味方してもらったお礼に祭り上げただけのインチキが伊勢神宮 。

193:

>>185
壬申の乱の影響は大きいだろうな
神武陵が神武紀以外で初登場するのは天武の戦勝祈願の箇所だってのが乱と東征の関連を匂わせるという直木孝次郎の指摘とか鋭いと思う 。

189:

分霊が一番多いのは伏見稲荷? 。

191:

多賀大社や大神神社はこっそり格上だと思ってそう 。

192:

伊勢は神の格だけで記紀頃の有名神社の中では新しめ
出雲は古さはあるが政治が下手過ぎて大体吉田に負けてる 。

194:

まあ、格の上下じゃなくて
どちらがやばいかと言われれば
間違いなく伊勢神宮だろうな 。

195:

大社線残ってたら便利だったのに。 。

196:

sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
富士山信仰とかものすごく古いからな
紀元前50年には信仰の山になっていたんだぜ
そういうのが認められて世界文化遺産になってる
浅間大社はもちろん世界遺産 。

223:

>>196
富士山の文化遺産はむしろ負けだろ
自然遺産として認められなかったから仕方なく文化遺産になった 。

256:

>>223
自然遺産としては世界中に同類の山があるありふれた🗻。
文化遺産が妥当。🐱 。

271:

>>256
当初は自然遺産で登録目指してた
でもユネスコにダメ出しされたから仕方なく文化遺産に変えた 。

225:

>>196
へー
なにに記録残ってたん 。

197:

国家神道のせいで日本の歴史は歪められたよなあ 。

198:

いざなぎ神宮が日本の創始だぞ 。

199:

出雲って名前がもうカッコいいよな 。

204:

sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
富士山信仰の歴史が長いことを知っている俺は
浅間大社で結婚式をしたんだぜ
息子の七五三もそこに行った
近所だしな 。

206:

九州で天孫降臨だなんだと東進してったやつらと
出雲から上陸したやつらは結局大阪で合流したわけ?どちらもユダヤ系なの? 。

216:

>>206
出雲は大和と手を組んだが
九州は徹底抵抗した 。

209:

伊勢も神無月? 。

210:

神話を読んでください
あとは言わなくてもわかりますね 。

227:

>>210
ちうごく大陸とかいつできたんですか?
北海道、沖縄も 。

211:

sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
結婚式を挙げたところが世界遺産になったからな
すげーと思っちゃった 。

212:

元伊勢って舞鶴のへんだっけ?  。

213:

>>212
あちこちにあるよ
確か4,5カ所ある 。

217:

>>213
元伊勢云々ってどのくらい本当らしいんだ?
倭姫命世紀とか中世史料だし
内宮より外宮の豊受神関連な気もする 。

214:

浅間大社て富士宮駅の近くか。富士宮焼きそば食べに行った時参拝してるな。 。

233:

>>214
え?本当は山頂だぞ 。

242:

sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>214
あの、観光客向けのぼったくり焼きそばを食ったのかよw
地元民はあの相場に笑っているんだぜw 。

218:

白山神社が一押しだろ 。

219:

中島司有さんが書いた、「出雲大社」の石柱、一度
見てみたい。 。

221:

出雲は一度言って見るといい
生命の尊さを感じることができるよ 。

226:

お伊勢さんさんがトップ
出雲や熊野は歴史が古く天照に並ぶほどの古神祀ってるから別格の権威 。

228:

東夷はヤマトタケルの平定でおおむね治めたけど
筑紫はその後もしょっちゅう反乱してたから日本統一とは言えなかったな 。

229:

鴨族は未だに天孫系を恨んでいるんか? 。

230:

伊勢神宮
香取神宮
鹿島神宮 。

231:

天武天皇が伊勢トップと決めた 。

232:

出雲大社も伊勢神宮も、何故天皇の近くに建てなかったの?
九州にも大きな神社があるのも不思議に思う。 。

235:

>>232
元は天照の形代の八咫鏡は宮中にあったが
恐れ多いという理由で斎宮に祭らせるようにした
いわゆる物忌みってことだそうな 。

244:

>>232
出雲は国譲りの対価だってされてるんだから出雲にあるのが当然
というのが日本書紀風解釈だけど
出雲国風土記的にはそもそも出雲には4つの大社があって
出雲大社はそのうちの杵築の大社だから
元々出雲に大きな勢力がいくつかあってその中心地の1つだったんだろうよ 。

251:

>>232
伊勢の場合は逆で、元々宮中で祀っていたものを祟り(疫病の流行)のために外に出したんだよ
今の神宮の地に至るまで何十回か移動している 。

234:

なかなか面白いスレ 。

236:

伊勢神宮はもとは大和の皇居のなかにあった
崇神天皇のときにたたりを起こしたので皇居を追い出されて
さまよったあげく伊勢に落ち着いたと伝えられている 。

237:

伊勢はむしろ皇祖神て感じせんなぁ
斎宮制度もなんか人質っぽいし 。

245:

>>237
それ慧眼かもね 。

240:

出雲大社は漫画とかのネタにしてもいいけど伊勢神宮は許されないイメージ 。

241:

日本神話の国譲りは鹿島神宮の神タケミカヅチが諏訪大社の神タケミナカタと出雲大社の神オオクニヌシに勝利した話だから鹿島神宮が最強 。

246:

>>241
>鹿島神宮の神タケミカヅチ
鹿に乗って大和に来て
春日大社に鎮座してるってよ 。

258:

>>241
エリート武官みたいな香取のフツヌシノミコトの方が格上 。

277:

>>258
剣聖、塚原卜伝も鹿島神宮の神官一族の出身
武芸事において鹿島神宮に並び立つ神社はない 。

282:

>>277
武道上には左に香取大明神、右に鹿島大明神と並んでおるが? 。

331:

>>241
そもそも茨城と長野が喧嘩してなんで出雲なんだろな
位置関係絶対おかしいよね 。

247:

大甕神社の伝承とか面白いんだけどね 。

250:

>>247
常陸には72年に1度の大がかりな神事を行う神社があって
次回は5,60年後
前回は見に行きましたよ
すごい人出でした
次回を見ることはあるまい 。

276:

>>250
2075年までガンバレ☆ 。

248:

格だの大きい神社だので神棚に祀るお札選ぶ人いっけど
先祖代々の宗教宗派の供養なり祀りなりを疎かにして
他所の関係ない神棚だのばっかり拝んでると
いつまで経っても安定しないどころか不安定になるから注意な 。

252:

記紀神話では大和笠縫村から伊勢までアマテラスが鎮まるべき地を探してトヨスキイリヒメとヤマトヒメに探させる話になってるけど
伊勢神宮とアマテラスって本来は近畿の天皇王権や皇祖神とは全く別個に存在したものでしょ
おそらく海人族とかああいう伊勢土着の民のもので

ウガヤフキアエズたちの日向三代が明らかに天皇王権と無関係な神話っぽいのに挿入されているように
出雲・伊勢・日向とか各地の神話を採用することで近畿の天皇王権が正統性を保とうとして作ったのが記紀神話じゃないのかねえ 。


253:

近所が枚岡神社だけど社格の割に人居ねえから快適だぞ 。

254:

記紀とか言う偽書が厄介過ぎる 。

261:

>>254
記に偽書疑惑があるのは知ってるが紀については知らないからソースくれ
ちなみに内容が史実と違うってのと偽書かどうかは別だぞ 。

255:

おかげ横丁とか赤福が牛耳ってるし
伊勢神宮なんてなくなりゃいいのに 。

263:

>>255
赤福水美味いじゃん
あと伊勢うどんも絶品 。

257:

天照神話は多民族をまとめるのに非常に都合が良かったからな
太陽というのはどの地域でも天に輝く王のようなものだから 。

259:

伊勢神宮は鏡が御神体らしいけど出雲大社は何を御神体として祀ってるの?勾玉とか? 。

262:

神社じゃないけど滄浪閣ぶっ壊してたなぁこないだ 。

265:

宮崎神宮は? 。

266:

壬申の乱が大坂の陣と同じで東軍西軍で東軍が勝った
だから機内から東の辺境の伊勢に最高位に定めた 。

267:

最近は星辰信仰が気になっている
星の神様のこともっと詳しく知りたいわ 。

269:

歴史で言うなら諏訪神社は縄文からやぞ 。

272:

前にNHKでやってたけど諏訪大社の成り立ちが興味深かった
農耕移住民に追いやられた狩猟原住民の末裔っていう歴史が
かなり史料的に裏付けられているという 。

278:

>>272
農耕移住民が「武御雷」で、狩猟原住民が「建御名方」に相当するわけかな
それだと 。

273:

まじかー😾 。

281:

大宮氷川神社が攻守最強だってば 。

283:

はいはい、ユダヤユダヤ 。

286:

伊勢は最近胡散臭い 。

287:

おまえらって神の存在とか霊験とか信じてんの?
こういうスレってそういうのが好きなやつと歴史好きのやつが混ざってるよな 。

293:

>>287
神の存在を信じてる人たちがどういう意図や政治的配慮で神社などを作ったのかを知るのは楽しいが
自分にとってはせいぜい気の持ちようが変化するかも知れないアイテム程度の存在 。

304:

>>296
>>293
だいたいおれと同じだな
西郷『古代人と夢』は名著だ 。

296:

>>287
基本的には神仏の存在も信じていないし信仰もないけどレヴィストロースや折口信夫や西郷信綱や益田勝美みたいに
「古代人の心性」を想像する史料としての神話は面白いと思うよ
天皇制は嫌いだが天皇王権の神話には興味がある 。

288:

雲太和二京三
日本一だぞ 。

289:

おまえほんとうに男性? 。

290:

負けた神様がハエの魔王にされたりするよりマシなんかな 。

292:

>>290
日本だと負けた神様もまた神様の扱いだからな 。

291:

(; ・`д・´)「はにわっと」 。

295:

シヴュライゼーション6で宗教家が都市かこんでムニュムニュ~って説教したら宗教変わるんだけど
あれで元あった宗教の神様は信者いなくなって飽きられて捨てられるんだろうな
有名なとこだとメデューサなんかも土着の神様だったらしい 。

297:

厳島神社って強いの? 。

298:

神宮は別格でその中でも伊勢神宮は別格中の別格 。

299:

国譲りだっけ
実際は侵略されて奪われたんだろうな 。

303:

諏訪と氷川も祟り神鎮祭だよな 。

305:

出雲大社は捏造神社
兼好法師も言うように出雲神社と言えば丹波亀岡の出雲神社(今の出雲大神宮)だったのに
出雲国の杵築神社が明治時代になって勝手に出雲大社を名乗っただけ 。

306:

伊勢神宮は内宮外宮があるのが面白いわ
それ以外神社も周りにいっぱいあるし 。

308:

蛇は出雲族が三輪山に祭ってた太陽の化身だからね
その後出雲族の神=大物主ってことになってしまったが
当時民衆に人気のあった三輪山の太陽信仰自体は
伊勢に移されてアマテラス信仰にすり替えられた

しめ縄は交尾中の蛇だし白い紙(紙垂)は精液らしいね 。


309:

ヤマタノオロチじだいは越の国(新潟富山あたり)の怪物だったのに
いつの間にか勘違いされるようになってしまった 。

310:

天津神はレムリア
国津神はアトランティス 。

311:

しかし天照に比べて豊受の影の薄さよ 。

313:

>>311
でも中世の伊勢神道は外宮メインだったんだろ
内宮への対抗心で天御中主との系譜を作り上げて 。

343:

>>313
食えなきゃ誰も生きてけないからな
皇祖神よりも食いモンの神様のが国民にはありがたい 。

312:

最強は靖国神社やろ 。

314:

さすがに出雲の方が上だな 。

315:

古ければ格が上ってわけでもないからな
諏訪がそう 。

319:

神社の歴史は日本の歴史
弥生時代に出雲氏に代表される海人族が土着して各地で国を興した
この先祖を祀ったのが国造りの神達で、出雲大社が国津神の主神なのは出雲氏が中心で朝貢関係敷いていたから
そして時代が下って天孫族の力が巨大になって海人族を飲み込んでいく過程が出雲大社の国譲りで葦原中国(国の中心)移譲なのである 。

320:

日光東照宮やろ 。

321:

伊勢も怪しいんだよね
天照大神をアマテラスと読むなら現在の解釈になるけど
アマテルと読むなら饒速日尊になるわけでそれはすなわち大和大物主命=大己貴命になるわけ

つまり伊勢神宮も出雲大社もどちらも神武東征や大和朝廷に討伐された古代の王の祟りを怖れて祀ってるって話になる 。


322:

出雲大社は特別なのは
大国主命を閉じ込め幽閉する社だから
しめ縄の向きが逆向きで
柏手も4回打つ

元の日本の持ち主から国を奪い幽閉する刑務所 。


326:

>>322
俺もかつてはそう考えていたけど現地に行ってから考えを改めたわ
なぜなら出雲の神社はしめ縄が逆になってる神社が出雲大社以外にもたくさんあったから
しかも国津神だけでなく天照や武甕雷を祀る神社ですらしめ縄が逆向きだった
しめ縄の向きはおそらく出雲独特の考え方があってのものだと思ってる 。

333:

>>326
本でもっともらしく言われてるのって結構他の理由が当てはまらない所でもやってるのよね
実物沢山見るのホント大事 。

334:

>>326
逆だわ
俺はしめ縄逆にしてるのはみんな破れた神だと思ってる 。

339:

>>334
現地で神主や宮司に聞き取り調査をしたけどしめ縄が逆向きの理由はほとんどバラバラだったよ
神様の向きによってしめ縄の向きを変えてる神社もあったし
西にある出雲大社に敬意を払うためにしめ縄を大社の方向に向けていると回答する神社もあった
当然なぜこの向きなのかはわからないという神社もあった

しめ縄の向きが逆なだけで全てが破れた神だとするのは暴論だと思うわ 。


344:

>>339
確かに暴論だけどなw
その疑いありぐらいに考えてる

出雲大社つーか杵築大社
富ぐじで有名になる前はずいぶん廃れてたんだよね
敬意を払うってどこの神社の話? 。


348:

>>344
廃れてはないんじゃないかな?
ただ、巨大神殿を建てるための木材が不足してたことで出雲大社本殿の大きさが今の2/3の状態だったのは本当らしい
出雲の阿国が京都で歌舞伎踊りをやってたのも出雲大社の遷宮費用を賄うためだったとか

敬意を払うのはもちろん出雲大社(杵築大社)だよ 。


352:

>>348
つい最近まで杵築大社があの出雲神話に出てくるでっかい大社と同じなのかさえ疑問視されてたのに?
たくさん剣が出土してから神話の話はほんとにあったんだってことになったのに?

知りたかったのはどこが敬意を払ってるのかだよ
相手はわかってる 。


359:

>>352
それは中世の48mの本殿のことでしょ?
神話に出てくる巨大神殿とやらは俺は恐らく存在しなかっただろうと個人的には考えてるよ
あと荒神谷遺跡の銅剣だけでは神話が事実だったかどうかは分からないよ 。

355:

>>348
有名になったのは江戸時代以後だよ
それも富くじとか観光業で 。

364:

>>355
正しくは再度注目されるようになったのは、だね
平安時代頃までは出雲大社は有名だったけど武士の時代に入ると戦乱によって出雲大社への参拝は中々行けなかった
家康が天下を収めてようやく自由に出雲詣でできるようになったのが江戸時代 。

349:

>>344
すまん敬意を払うの下り勘違いしてたわw
その回答をもらったのは長浜神社だね 。

346:

>>334
知らんけどそれで逆周りで子作りしたんか? 。

323:

出雲のほうが古い
戦争に勝ったほうが伊勢 。

325:

アマテラス>>>スサノオ

よって伊勢の勝ち 。


327:

なんで伊勢なんだろうな
奈良ならともかく 。

328:

>>327
ポリネシアの辺りから流れてきた海流が本州では
出雲半島と紀伊半島にぶつかる。

紀伊半島の先端の山奥に出雲大社があって
そこはお参りしづらいから街道に近い出雲速玉神社が作られて
そこもなんだかんだで遠いから伊勢を拠点にしたんじゃないかな。

https://horietakeyuki.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/c2041d797f7e671a10a6e85f6cfeab66.png


330:

>>328
伊勢神宮は何十回も場所変えてようやく今の場所になったんよ 。

329:

>>327
女の神は長虫
だから水の近くを好むんや 。

332:

 風土記によれば、出雲は朝鮮からやってきて主流になった明らかに朝鮮系
建物も当時、日本にはない最新の造りだったりする。
伊勢は外見は真似れたが技術が伴わなかった。伊勢には古代から伝わる天御柱がある。
国家神道的にいえば伊勢が格上だった。どこぞのネトウヨ宮司は出雲が朝鮮系だった事実が受け入れがたく
うつ病になったそうだがw歴史的古さや伝統を追い求めるのなら日前神宮・國懸神宮一択だな。 。

354:

>>332
ところがDNA的には出雲は縄文系だと最近判明してるんだよなあ
畿内は明らかに朝鮮系だが 。

335:

東京で一番歴史ある神社ってどこになるん? 。

337:

>>335
靖国神社 。

342:

>>335
大國魂神社?
1900年の歴史 。

345:

>>335
縄文遺跡内とかに神社が建ってるっていうのはあるからそういうのじゃないか 。

338:

一番稼いでるのは明治神宮 。

340:

神学的、宗教学的には明らかに出雲大社だよね。
世俗的、建前的には伊勢神社だけど。 。

351:

天皇って熊野詣で好きのイメージがある 。

353:

行ってみたいのは出雲大社だわ
なんか名前かっこいいし 。

357:

格上は安倍公認宇佐神宮だろ 。

358:

伊勢神宮だろ
そもそも出雲大社自体の格が思っているより低い
間に何社もある 。

367:

>>358
江戸時代までは忘れられた神社だからね 。

361:

出雲大社は縁結びだけど
女神だからカップルで行くと女神に嫉妬され
別れさせられる曰く付きの大社
なのにデートコースの定番なんだぜ 。

366:

>>361
それは嚴島神社だ
けどそもそも出雲大社が縁結びというのもおかしな話だけどな 。

370:

>>366
出雲大社の縁結びは江戸時代に後付けされた信仰だからね
それより昔は五穀豊穣の神様だった 。

385:

>>370
明治になってできた北海道神宮なんかも
開拓神って位置づけでアマテラスでなくてオオクニヌシ・スクナヒコナを祭神にしてるもんな 。

392:

>>385
明治政府は国家神道の思想に基づいて記紀の神格を重要視したから大国主の開拓神という神格に着目したんだろうね 。

368:

>>361
それは厳島神社だった気が 。

362:

八咫の鏡にオオナムチの和魂がついたのが大物主櫛御魂命それが伊勢にある
全部一緒 。

376:

>>362
かなり祟りそう
都から遠ざけたくなるわけだわ 。

363:

出雲のヤバさはしめ縄よりも
真正面から御本尊様を拝めないことだよな
下鴨上賀茂も
宇佐も
厳島も 。

365:

>>363
鹿島神宮もだね 。

369:

皇室中心主義の評価軸では伊勢に決まってるんだが 。

371:

ここまで日御碕神社無しか 伊勢神宮が昼の神に対し日御碕が夜の神
場所は出雲大社から日本海側の崖沿いの海岸線を30分ほど行ったところ 。

375:

>>371
あの立地だと灯台の方に行っちゃうわな。 。

378:

>>371
日御碕神社の興味深いところは夜を守る神社なのに月読が祀られてないことだよね
正確には祀られているんだけど山の中の小さな祠に追いやられてる
神社の神職さんに聞いても登山道が分からなかったわ 。

372:

「社格」という概念そのものがかなり後世の後付けだよな
聖徳太子の頃にあらゆる律令制を整備したけど当時は仏教イケイケで神社は蚊帳の外だった
全国に寺建立しまくってたし 。

373:

出雲大社のしめ縄が逆向きなのは何で? 。

379:

>>374
信長の野望武将風雲録で覚えたな
出雲だけ表示が変わる 。

380:

>>374
出雲大社 。

390:

>>380
いや分からへんねん うどんが有名なところらしいねん 。

402:

>>374
万九千神社がある出雲なんだけど、ここもボロボロなんだよな
神無月とかも出雲大社が鎌倉あたりから始めたんだっけな?平安かもしれない。
伊勢神道という豊受大神を中心とする神道が起こったのも鎌倉だったな。 。

404:

>>374
出雲と諏訪が十月を神在月としてる 。

381:

いや出雲大社が縁結びなのは中国地方では当たり前の認識なんだが
厳島は毛利元就のイメージ
こっちでは縁結びは言われてない
陶晴賢も大内家も毛利家も地元なんですまんな
ちなみに出雲大社は山口市
萩市に厳島神社の分社あるけどどっちもしょぼいんだよな 。

386:

>>381
平家のイメージかも
カップルの観光客呼んでるけど
実は昔から縁が切れるって話がある 。

395:

>>386
平家はこっちでも曰く付きだなぁ
昔は毎年平家蟹がニュースなってたし
子供の頃は耳なし芳一耳タコだったわ
けど別に義経とか草薙剣って人気ないんだよな
小次郎とか墓があるけど県民はそれほど
とにかく維新志士は大人気
吉田松陰を松陰先生と呼べと教育されるレベル 。

382:

出雲大社の大国主は奈良時代に出雲大神宮から勧請されたらしい
出雲大社は元は杵築大社
奈良時代以前は何を祀っていたのか 。

384:

なんか本格的な奴が大勢おるw 。

387:

血なまぐさい 。

389:

東国三社はシュチュエーション的に息栖神社が好きだけど
香取鹿島より格下感あるよね 。

394:

>>389
祭神が岐ノ神で道案内だからな
鹿島、香取の案内役 。

391:

昨年淡路島の伊弉諾神宮行ったけど
ちょうど真東に奈良盆地と伊勢神宮
古代人の結界の作り込みすげー! 。

396:

出雲大神宮の祭神は大国主と三穂津姫

戦後に行われた出雲大神宮と籠神社の宮司のぶっちゃけ話をした対談の記事によると、
出雲大神宮の祭神の中央は空位になっている
籠神社には隠してある主祭神があるらしい

明治の廃仏棄釈神仏分離令の際に、伏せられた歴史があるんじゃなかろうか 。


398:

>>396
その隠してあるのはスサノオじゃなかったっけ??
出雲の大物主もスサノオの子孫だし 。

403:

>>396
籠神社の奥宮というか上社は伊勢外宮と同じく豊受
禁足地があったり波止めの伝説があったり天照を祭る本宮よりも上の扱いを受けてる
伊勢も地神が居たのを退かして天照を祭るわけだし古代は食物神を主祭神に祭ることが普通だったんじゃないの 。

399:

圧倒的に伊勢 。

400:

最初食い方わからなかったけど割子そば美味かったぞ
https://i.imgur.com/HAA49pt.jpg

401:

>>400
圧倒的に伊勢うどんの方が格上 。

405:

GWに厳島はお参りしたけど
フェリーの安さは素晴らしいね。
ただ干潮の神社はがっかりスポットだから
乗り場で案内してほしいね。 。

406:

神様が集まる、首長たちが集まる、首長連合
これを示唆する遺跡は滋賀の守山の伊勢遺跡くらいだろう
こんなところに伊勢の地名があるのは興味深い

多様性を認め首長たちが合議で物事を決める
遊牧民の風習に近い 。


407:

近所の神社でいいんだよ
神様に上も下もあるかっての 。

411:

>>407
あるよ 。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました