【名言】ひろゆき語録〜お金の話や働き方、幸福論など〜 | 質問の答えを募集中です! 【名言】ひろゆき語録〜お金の話や働き方、幸福論など〜 | 質問の答えを募集中です!

【名言】ひろゆき語録〜お金の話や働き方、幸福論など〜

ひろゆき 検索 未分類

西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年11月16日 – )は、日本の実業家。『2ちゃんねる』 (2ch.sc) 管理人。『4chan』管理人。ニワンゴ元取締役。本業は不詳。

|最新著書

|Twitter

|ひろゆき語録

最近、ネットのサービス作りたいって人に、「外国の会社の方が有利で、日本の会社が不利状況を日本政府が作る」から、
会社は外国に作った方がいいよ、、って言ってます。

Amazon Japanの税金払わなくていい問題とかも。

30年以上ジリジリと日本人の子供は減ってきてるんだから、子供産んだら1000万円あげるとか、劇的な変化を起こさないと、修復不能な状況になっちゃうよね。

|日本の教育は暗記よりも「正しい検索の仕方」を教えるべき〜より

暗記教育が社会ではあまり役立たないことは知られていると思うのですが、暗記型の試験で成績が決まる日本の学校教育では、いまだに暗記偏重が続いています。

学校の先生も暗記を重視するし、暗記以外の要素が必要になる問題を作ると採点が面倒なので、どうしても暗記偏重になりがちなのだと思います。

「苦行に耐える力を身につける」という根性論的な部分もあるのかもしれないですけど、それなら英単語を暗記させたほうがよっぽど役に立つわけですし……。

日本以外の大学では、「暗記や検索ですぐに答えのわかるようなもので単位が取れる」なんて生易しいモノじゃないので、卒業するのが難しいわけです。

アメリカには「スマホがあるから」という理由で、掛け算の暗算をできない人が結構いるのですが、日常生活では困っていなかったりします。そんなスマホが当たり前の時代だからこそ、僕が親なら「暗記偏重型な教育に時間をかけるのは微妙だなぁ」と感じると思うのですよ。

|ホリエモンが環境活動家グレタさんに「堂々と飛行機に乗って、技術革新で地球温暖化ガスを減らす方向に動いたほうがいい」より

本当に環境問題を解決したいなら、不便を受け入れるかどうかじゃないですかね。ただ、ほとんどの人が不便を受け入れたくないわけで、そうやってビジネスや既得権益を優先した代償を将来若い世代が受けることになる。

日本でも年金の財源とか少子化対策とかまともに進んでいないですよね。だから子供世代が怒るというのは理解できますけどね。絶滅危惧種であるウナギを「食べて応援」とか言ってるし。

|話題のイヤホン「エアポッズプロ」にひろゆき「ノイズキャンセリング機能は音質とかにこだわるより、よっぽど重要」より

ヘッドホンタイプのものをもう10年以上も使っています。ヘッドホンにせよイヤホンにせよ、細かい音質の聴き分けって、よほど静かな環境でないとわからないですよね。それなら環境音を消してくれるほうが、よっぽど流れてくる音は聴きやすいんですよ。

アップルウオッチは中途半端ですよね。詰め込みすぎて価格とかが高くなりすぎてますから。まだスマートリストバンドのFitbit(フィットビット)のほうがマシな印象です。

ということで、アップルウオッチとかエアポッズプロとか、ウエアラブル系のデバイスを自社製で囲い込むってのが、最近の戦略な気がします。この前、グーグルがフィットビットを買収しましたけど、あれはいい投資ですよね。

音声入力とか音声認識の分野はアマゾンのアレクサが先行していましたけど、アップルのSiri(シリ)とかグーグルアシスタントとか、スマホ組が伸びていますからね。ウエアラブルデバイスを寡占するって、ビジネス戦略的に重要ですよね。

▼〜ひろゆき氏 接客業のマスク着用に持論「風邪でも働く社会がおかしい」〜 より抜粋

ユニクロのレジの人が「接客の際にマスクをつけていたら怒られた」という話があったりするのですが、その理由としては「接客中にマスクなんて失礼だ!」というクレームがあるからだそうで。だもんで、ユニクロ全店かはわからないですけど、接客中にマスク着用が禁止になっているみたいです。。。

マスクって本来は病気の人がつけるものなので、「おいおい、働いてる場合かよ。。。」って思ったりするんですよね。めっちゃ咳をしている人に接客されたりしたら、「ちょっと勘弁してほしいなぁ」って思うお客さんが多いのは当然かと。

店員がマスクをするのは予防のためって反論もありそうですけど、「予防のため」の別の言い方って、「客と距離を取りたい」ってことになっちゃうわけで、そこまでして客を避けなきゃいけないぐらいなら、接客業とかやらないほうがいい気がしますし、休んで体調を整えたほうがいいんじゃないかなぁと。

みんな仕事が好きなのか風邪でも休まないですしね。。。まぁ上司に説明して休みを取るのが面倒くさいのもあるとは思うんですけど、外国だと診断書があれば休めたりするんですけどね。。。

この冬もいつもどおり風邪をひいてるので、なるべく外出しないようにしているんですけど、そもそも風邪をひいた人が人前に出るのが当たり前になっている社会っておかしいと思うんですよね。。。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが生活保護世帯への進学支援に疑問 「成績優秀者向けの返済不要な奨学金を増やしたほうがいい」〜 より抜粋

奨学金っていえばいい感じに聞こえますけど、実態は住宅や車のローンと同じ。でも、本当にそこまで理解している学生はそれほど多くないような気がします。

現在の「奨学金」も、ダメ大学を延命するためのものですからね。例えば「返済の必要がある奨学金」って、果たして「奨学金なのか?」って話じゃないですか。大半の大学生が奨学金という名の下に、借金をして大学に行ってるわけですから。

出典ホリエモン×ひろゆきが生活保護世帯への進学支援に疑問 「成績優秀者向けの返済不要な奨学金を増やしたほうがいい」 (週プレNEWS) – Yahoo!ニュース

生活保護のほかにも、配偶者控除を超えないほうが得とか、がんばらないほうが得する仕組みにするのってヘンだと思うんですよね。

成績優秀者向けの返済不要な奨学金を増やしたほうがよっぽどいいと思うんですよ。生活保護になるかならないか、ギリギリのラインで頑張ってる人もいますけど、「生活保護のほうが楽」と考えるようになったら、それって社会にとっては損ですから。

「大学に行くのはムダ」っていうのも乱暴っちゃ乱暴ですけどね。起業してクリエイターになるならともかく、みんながみんなそういうわけじゃないですから。やっぱり、一般的な企業に就職するには大卒の学歴が必須だったりしますし。

細かい話ですけど、「日本以外では仕事をしない」っていう覚悟がない限り、大卒のほうが海外の就労ビザの申請がしやすかったりするんですよ。だから僕的にはちゃんとした大学なら行ったほうがいいと思います。

数百万円の借金を負ってまで行く価値があるかどうかを見極める必要はありますけどね。んで、社会としては、返済不要の本当の意味での「奨学金」を増やして、成績がいい順に給付していったほうが得だと思います。

日本人の志望者数が少ないのに、やたら外国人が多い地方大学もどうかと思います。これって、補助金として外国人の教育費用を日本人が支払ってるだけですから。

▼〜ひろゆきがビットコインの危うさ訴える「大切な財産を預けるのはやめたほうがいい」〜 より抜粋

“ビットコインは遊びの賭博なら面白いと思うけど、インサイダーや相場操縦がやり放題の市場に大切な財産を預けるのは、辞めたほうがいいと思うのですよ。
真面目に税金払うとそんなに得しないし。”

ビットコインが無くなることはないと思いますが、「1ビットコインの適正価格はいくらか?」という答えが無いので、買ったときから下がり続けて、二度と元の価格に戻らないって人が51%ぐらいになる気がします。

ビットコインは、株式会社と違って配当があったり、実態があったりするわけではないので、ロングポジで買うべき価格の想定がそもそも出来ないんですよね。株なら塩漬けにしといても、会社がまともなら配当だしたりしますけど、、、

ビットコイン市場は短時間に売り注文を入れまくって、価格が崩壊したら買い戻すとか、株式市場では違法な相場操縦の規制が出来ない。そういう荒業をやり続ける業者は儲け続けて、一般人は食い物にされるだけだと思うんですが、反論があるなら教えてください。

▼〜橋下徹氏が感心したひろゆき氏のベーシックインカム予算案 〜 より抜粋

生活保護を無くして、社会保障費も減らすけど、全員に7、8万円払うので、あとは個々人でなんとかしてくださいという考え方。僕もいろいろ考えていて、世間の人が言うベーシックインカム案と違う案を出し続けている。予算案も考えている

生活保護を受けている人の方が、働いてるけど給料低い人よりも収入が多いという状況になっている。これに対して、今の政権は収入を増やのではなく、生活保護を下げるという方針になっている。そんな社会おかしいんじゃないって思う

▼〜ビットコインブームに橋下氏「今、買いに行ってる人は”どアホ”やね」ひろゆき氏も否定的な見方示す〜 より抜粋

(ビットコインのマイニングについて)ものすごく高性能のパソコンで、めちゃくちゃ電気代をかけて一番早く計算した人にだけその報酬が落ちる仕組みなので、日本だと今の高い手数料でもギリギリだと思うんですよ。電気代の安い中国か産油国、原子力発電の国に独占されて終わっちゃうんじゃないかな

(将来、全てが仮想通貨に置き換わるという説について)絶対ない、それは不可能。色々な決済に使えると言うけど、手数料がめちゃくちゃ高いから。今の日本の税制では株と違って税金も高いし、よほどの馬鹿じゃない限り、あんまり…。

(ビットコインは)全く買ってない。僕は苦手なんです。こういうのって、買っちゃうと価格を毎日見るようになる。1日に5分見たら僕の人生のうち5分がそれに使われる。超損じゃないですか。だから価格見なきゃいけないのは買わないって決めてるんです。だから株も苦手

▼〜ホリエモン×ひろゆき、ZOZOSUITの狙いを解説「日本のオンラインショッピングの覇権を握るかもしれない一手」〜 より抜粋

オンラインショッピングの店ってアマゾンとか楽天とかいっぱいありますけど、住所とかクレジットカードの番号とかを入力するのって、面倒くさいですよね。だから、消費者はできれば一か所に絞りたいと思っているはずなんです。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが人手不足問題で警告「人間にしかできない仕事をしていたほうが絶対いい」〜 より抜粋

ロボット化や自動化っていうと、「私たちの仕事が奪われる」って騒ぐ人いますけど、人間にしかできないような仕事をしていたほうが絶対いいですもんね。

単なる荷物の仕分けみたいな仕事だと、完全自動化する可能性は高いですよね。宅配便の仕分けって人間がやってたりしますけど、空港の荷物の仕分けは完全無人化されていますよね。佐川急便やヤマト運輸も荷物の仕分けを完全自動化するのは時間の問題な気がします。

コンビニといえば、都内なんかでは外国人のコンビニ店員が増えますよね。若い日本人が肉体労働を選ばなくなっていると。んで、時給を上げたら人は集まりやすくなりますけど、じゃあ「それを賄えるだけの売り上げがあるのか?」って話になっちゃうんですよね。それができないと店は潰れてしまいます。

▼〜格安業態の崩壊現象でホリエモンにひろゆきが「ずいぶん前に堀江さんが言ったことが的中してます(笑)」〜 より抜粋

幸楽苑の話題でいうと僕はちょっと違う意見なんですよ。ってのも「人件費高騰で閉店」っていうのは説明になってない気がする。単に売り上げがギリギリだっただけの話ですよね。売り上げが上がって利益が出るかどうかが大事であって、人件費ってのは理由としては二の次だと思います。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが複雑すぎてウザい!と不満 「使いづらいWi-Fi…ソフトが不十分な東海道新幹線」〜 より抜粋

日本のフリーWiFiって、メアドを入力させたり同意や承諾ボタンをタップさせるみたいなステップが多いですよね。フランスの空港もメアドを入れさせたりしますけど、日本のはもっと複雑です。

新幹線を運行している会社にしてみればWiFiのアクセスポイントを多く整備することなんて大したことないだろうに。たぶんですけど「そういうソフトなところは、俺たちがやることじゃねーだろ」と思っているかもです。

スピードが早いだけの電車なら作れると思うんですが、あの安定性を実現できる国はなかなかないですよね。新幹線って「不確定要素を一切排除して、ひたすら効率を良くする」という日本人のいい面がフルに出ていると思うんです。

海外に住んでいて思うんですけど、日本の新幹線ってすごいんですよ。技術の高さもそうなんですけど、あの安定性はハンパないっす。300㎞近くで走る列車が10分間隔で毎日運行しているとか、おかしなレベルですよ。

▼〜堀江貴文氏らがキャッシュレス社会を語る「現金は効率が悪すぎる」〜 より抜粋

経済効率でいったら、モノを買うときにクレカはポイントがたまりますけど、現金はたまらないので損なんです。僕が住んでいるフランスではカード決済してもポイントはたまらないし、カードの月額使用料もかかります。アメリカだとポイントのたまるカードとたまらないカードがあったりしますよね。

きちんと調べて損か得か考えない層が、新しい仕組みを導入するときにネックになるんですよね。んで、クレカや電子マネーを使わない理由として「知らない間に使いすぎるから」とか「現金なら自分の目で見て節約できるから」ってのがあるらしいですけど。

「なんだかわからないけど怖い」っていう謎の不安感もあるんじゃないすかね? 人間って、電磁波や放射能が怖いとか、きちんと調べないでなんとなく怖がるタイプの人がいるじゃないすか。「調べりゃいいじゃん」って思うんですけど。

UberとかSuicaとかを使うと、どこからどこに移動したかっていう記録も残るので、どこに行って何を食べたかもわかっちゃいます。人間性のけっこうな部分を赤の他人に捕捉されるようになる気はします。

愛人やキャバ嬢へのプレゼントをクレジットカードや電子マネーで購入すれば履歴が残っちゃいますし、風俗に何回行ったとか、エロ本やエロDVDの購入履歴も残っちゃいますよね。女装癖の人だとそういうのもわかっちゃいます。んで、それが流出したりするとなかなか笑えそうな。

中小の飲食店なんかは、給料も安いし労働も大変なので、こういう形で得をしたがる人は一定の割合でいるかもしれないっすね。現金は非効率ですけど、現金で受け取って脱税したほうが、ある意味「効率がいい」のかもしれません。

中華料理店が野菜炒め定食を500円で売っていたとして、野菜やごはんの在庫からは「何食売れたか?」ってのを推測するのは難しい。なので過少申告しても税務署にはバレない可能性が高いんです。

アメリカも中国もヨーロッパの多くの国も、現金をほとんど使わないのが当たり前になりつつあるんですけど、日本人はめっちゃ現金好きですよね。それにカード払いのほうがポイントもたまるんで、現金より得ですよね。これって誰でも知ってることなのに、やたらと現金にこだわる人がいる。

お店って「おまえには売らない!」とは言えても、日本円の受け取りを拒否することは基本的にはできないんですよ。これをやると微妙に法に触れる可能性があるんです。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが成人向け雑誌の規制を議論「住み分けするのがベターな着地点かな」〜 より抜粋

「ミニストップ」などを展開するイオングループが全店舗で成人向け雑誌の取り扱いを中止するらしいです。今の時代にコンビニでエロ本を買う人って「ネットを使えない」ってことですよね。

ネットを使えないとすると低所得の可能性も高いわけですし、そうなるとコンビニでエロ本を買う人ってのは、コンビニとしてもあんまり来てほしくない客層になるんじゃないですか?

地上波のテレビは「暴力表現はよくない」という人のために、そういった場面は放送しませんけど、その代わりに映画やネットでは見せていますよね。見たい人と見たくない人が一緒にいるときは、見たい人を制限するってのが王道ですから。

ネットなら強固な消費者と直接繋がれるので、結果的にはビジネスとしては安定するんですよね。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが“白タク問題”で嘆く「日本はタクシー業界のロビイング活動がスゴすぎる」〜 より抜粋

一般の人は「白タクは事故が多い」とかいう噂を真に受けていたりしますからねぇ。宅配便など、荷物を自宅に届ける軽トラックは普通免許で運転してますけど、別に事故が多いわけではないですから。

丁寧に運転するかどうかは、運転手の性格によるところが大きいですよね。タクシーの運転に必要な二種免許を持っていてもスピード違反する人もいれば、セクハラする人もいる。タクシーは二種だから安全とかいうのは嘘だと思うんですよ。

▼〜一般ユーザーと経営者の乖離〜 より抜粋

ちなみにmixiの凋落もmixiのサービスを作ったバタラさんが退任してからはじまったと思ってるおいらです。

ユーザーに近いポジションで企画を立てられる人が出てきて、判断権限も持ってないと継続的に面白いサービスとして維持するのはなかなか難しいんじゃないかなぁ、、と思ったりします。

ユーザーの気持ちのわからない経営陣が判断権限を持ってると、ユーザーが喜ぶ企画を選ぶことが出来ないので、いくらいい企画が社内から上がったとしても、サービスとして世に出なかったりします。

ニコニコ動画の現在なんですが、「ユーザーが喜ぶもの」という当たり前の企画をあまり出してないように見えるんですよね。そもそも経営者というのは多忙なので、ネットを長時間見たりする暇人の気持ちなど普通わからないのですよ。

▼〜総選挙でなんで争点にしないの? ホリエモン×ひろゆきが「政局なんかより重要」と深刻に考えた問題とは…〜 より抜粋

田舎の大して使わないインフラは、なくすのが賢明な気がしますけどね。今の日本は、一定の人口密度を満たさない地域は切り捨てて、都市部にいろいろな機能を集中していかなければならない状況ですから。

正直な話、お金や資産がないのなら、仕事のある都会に引っ越すべきなんです。今までは日本経済が割と良かったので地方を支え続けられましたが、これからはそうではなくなる。限界集落のインフラを整備し続けるのは厳しいですよ。

公共施設を造るときは、地元の業者にお金が落ちて雇用も増えるので喜んで造っちゃいますけど、「じゃあ、その後のメンテナンスの財源はどうするの?」って話にはなかなかならないですよね。

建物って「建てたらそれで終わり」じゃなくて、使い続けるにはメンテナンスが必要じゃないですか。それは橋梁とか道路などの公共インフラも同じですよね。

▼〜読書感想文って意味あるの? 原稿書く仕事をしてるけど役に立ったことがない〜 より抜粋

無理に読書感想文を書かせると、「書かなきゃ!」ってプレッシャーのせいで本を読むのが嫌になることのほうが多い気がするのですね。興味のないものを無理に読んだりすると、「本は面白くないものである」って覚えちゃいますし。

小学生のときの読書感想文が役に立った気が全くしないんですよね。。。それでも読書感想文を書かせるのって、子どもに「読書をさせたい」って大人の思惑と、読んだ証拠を提出させて確認を楽にしたいという思惑の妥協点だと思うのですよ。

▼〜ホリエモン×ひろゆきがグーグルイヤホンの自動翻訳を称賛「ドラえもんの『ほんやくコンニャク』に匹敵する技術」〜 より抜粋

ディープラーニングってデータの蓄積量が物を言いますよね。なので、ユーザー数や規模の数次第なところがあるので、残念ながらLINEではグーグルに敵わないと思います。

通信回線も4Gよりもっと早くて、光回線並みの5Gが出始めてますよね。そんで、今後はワイヤレス充電も普及しそうですし、充電を気にせずにデバイスを付けっ放しで生活するのが当たり前になりそうな気がします。

日本語って英語圏の人が学ぶには難易度がトップレベルなんですよね。例えば、「裏庭には二羽、庭には二羽鶏がいる」とか、文法的には成立しますけど、難しすぎますよ(笑)

▼〜2chの賠償金と弁護士.comに名誉棄損されたお話。〜 より抜粋

ちなみに、裁判を起こす人のほとんどは削除を目的にしてるので、賠償金を実際に請求してくる人ってほとんどいないんですよね。おいらの記憶にある限りだと3件だと思います。

「言っちゃいけないことを絶対言わない」とか「嘘をついてもあとで損する」とか、「論理が正しくても、高齢の裁判官が理解できないと意味がない」ってのを、法廷の緊張感の中でやってたので慣れたって部分はあると思います。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが絶望視する、大多数の国民が気づいていない“ヤバい状況”--「世界から見たら何周遅れだよ」 〜 より抜粋

自動運転の技術もそう簡単にはつくれないですよね。ガソリンエンジンは長年培ってきたノウハウがものをいうように、自動運転のノウハウも蓄積部分がかなり重要。つまり、早く手掛けた会社のほうが絶対的に有利なんです

新しい技術が生まれても日本だと法がなかなか変わらないので、日本人が新しいモノを作る技術やアイデアがあったとしても難しいんですよね。

ガソリン車だとエンジンとミッションがキモだったわけですけど、それも変わってきているわけですね。しかもフランスやイギリスでは、2040年からガソリンエンジン車を売ることが禁止されるみたいですよ

出典ホリエモン×ひろゆきが憂う、自動車メーカーの未来 「日本だけ置いてきぼりって状況がEVでも起きる」 – IT・テクノロジー – ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

セグウェイすら公道は実験走行しかできないんですよ。なので、日本人がEVを開発するとしても、日本以外でやったほうが効率良さそうな気が。

「家電メーカーが自動車を!?」って思うかもしれないですけど、EVってモーターで動かしているわけで、ダイソンみたいなモーター技術を持っている会社は参入するのが容易なんですよね

▼〜ホリエモン×ひろゆきが語るiPhoneの未来と日本の凋落 「部品を発注する国ってだけになっちゃう?」〜 より抜粋

日本人向けのビジネスって、あと10年はいけても、その後はなかなか厳しそうな気がします。って考えると、iPhoneも今後の日本では今みたいな勢いはキープできなくなるかもですよね。

「1千万円の新型レクサスには、こんな機能がついたんだよ~」みたいなことって、多くの人には「知らんがな」って話だと思うんですよ。同じように、10万円超えるスマホも経済状態によっては、「知らんがな」って話なわけで。

先進国の経済不況が続く限り、高い製品は売れにくいわけで、そうなると新型iPhoneの性能がどうのこうのって話より、そもそも携帯電話にそんな高いお金払えないよって人のほうが増えていく気がします。

ちなみに、フランスでは、1ヵ月の法定最低賃金とiPhoneXの値段が同じくらいだと話題になってますから、そもそも庶民向けのスマホじゃないんですよ。

企業としては、安いものより高いもので高利益を狙うのは、教科書的には正しいと思うんです。でも、iPhoneに新しく搭載された機能って「値段を高くするため」につけた気がしちゃうんですよ。

僕、iPhoneXは4Kテレビと同じにおいを感じるんですよ。「技術としてスゴい」ことと「便利」なことって似ているようで違いますよね。んで、iPhoneXは、技術を追求するために便利さを捨てている気がするんですよ。

▼〜日本にベーシックインカムが必要な理由のお話 〜 より抜粋

企業は、給与の高い日本人を雇って質の高い商品を作るよりも、質は低いが安い商品を海外から仕入れないと商売にならなくなっています。その結果、日本人の雇用はますます減り、非正規雇用が増えることになります。

収入の少ない人の多くは、100円ショップなどで安価な製品を買います。
商品の質よりも、価格で決める人がだんだん多くなっています。

50代で貯蓄がゼロという人は29.5%です。3人のうち1人は50歳まで暮らしてきたけど、貯蓄をする余裕がなくひたすら日々を生き延びてきた人です。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが質屋アプリで考察「何も考えていないと“下流食いビジネス”に搾取され続ける」〜 より抜粋

「何も考えていないと搾取され続ける」ってことですが、そういう人は「ちょっと考えたらお得になりますよ」と言ったところで、行動を変えないでしょうね…。

まあ「考えない人が損をする」っていうおなじみの流れと、そういう「下流の人を食い物にする」というこちらもおなじみのビジネスってことですね。

「7日間無利子の消費者金融」とかって7日以内に返す人より、結局、過ぎちゃう人が割と多いみたいなんですよね。んで、100円のレンタルビデオだって延滞金で持っているビジネスモデルって聞きますし。

お金に困っていてツケ払いで服を買うなら、シェアサービスやレンタルサービスという選択肢もあると思うんですよ。

ネットのおかげで「下流食いビジネス」は、より規模がデカくなったんじゃないすかね。そういうお金に困る層でもスマホは普通に持っていますし。

ZOZOTOWNのツケ払いは、利用者が100万人を突破したって話ですし、かなりの需要があるみたいですね。こういうのを見ていると、昔からあるモデルの焼き直しってやっぱり強い戦略っていえますよね。

▼〜『VALU問題』でホリエモン×ひろゆきが懸念「もし僕が運営するなら日本ではやらない」〜 より抜粋

法的に明確ではないサービスを日本でやることは相当リスキーだと思うんですよ。だって、日本って検索エンジンの機能が違法だったんですよ

合法な行為の積み重ねが合法になるわけではないってのが、日本の法なんです。

「鉄の玉を売る」のは合法、「鉄の玉が増える遊びをする」のは合法、「別の会社がその鉄の玉を買い取る」のは合法。3つとも合法です。そして、それを総合するとパチンコ屋さんの仕組みになるわけです。

出典『VALU問題』でホリエモン×ひろゆきが懸念「もし僕が運営するなら日本ではやらない」 | ニコニコニュース

ちなみに、電話をする権利が記録された「テレホンカード」って、法律上は“有価証券”として扱われています。

普通の「株券」はいまや電子化していて、紙としてはほとんど存在していませんが有価証券ですよね。なので、ビットコインとの交換が、ある程度保証されているVALUも有価証券と認定される可能性が高いと思うんですよ。

VALUは、説明のところに「株式会社のように」という表記があったんですが、ヒカル君の騒動を受けて運営側がこの表記を消しました。要は、株式だと誤解を招く営業行為をしてたっていうことですよね。

▼〜無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21〜 より抜粋

よくプログラマーになりたいという人で、プログラムの本を買ってきて、最初から最後まで読む人がいます。それも効率が悪いと僕は思っていて、プログラムを書くことは手段より目的を決めたほうがいいに決まっています

出典無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21

▼〜ホリエモンにとっての宇宙とは?「ロケットは作っているけど、別に宇宙に行こうとは思ってない」〜 より抜粋

もしコロンブスがお金持ちだったら、ヨーロッパで豪遊して寿命を迎えていたでしょうからね。でもお金がないからフロンティアを求めて「インドに行くわ!」となったわけですし。そう考えると、やっぱりおかしな人は必要なんですよね。

“バカ”のほうが儲け上手だったりしますからね。なぜなら、優秀な人ってどうしても安パイを選んでしまう。でも優秀じゃない人は怖いものなしだから、おかしなことを始める。んで、そのおかしなことを始めた人が、アメリカ大陸を見つけたりする。

有人飛行みたいなプロジェクトって、優秀な人の自己承認欲求や好奇心が大きなきっかけとなっていますよね。でも、そういったものが脳の信号で得られるとなると、わざわざ命や手間をかけて冒険や研究をしなくてもよくなるんじゃないかなってことです。

人の感情って脳の中で信号として送られているじゃないですか。んで、科学が進歩したら脳に電極をつけて「幸せ」とか「好奇心」みたいなものの疑似体験ができると思うんですよ。

▼〜40代独身が日本を滅ぼす!? NHKの番組炎上――ひろゆき「表面的な情報を真に受けて、微妙な反論するのって…」〜 より抜粋

統計結果は真実だけど因果関係まではわからないので情報を真に受けちゃうのはどうなのかなぁ、、と思うおいらです。

病院が多いとがんの死亡者が多いとか65歳以上の死亡者が増えるとかって話も、病人が病院の多い地域に引っ越すから病院の少ない地域は健康な人しか残らないんですよね。なので、統計的には健康な人の割合が増えるのは当然なわけです。

▼〜ホリエモンが不倫をしたら嫌いになる? 「スキャンダルなんて時間の経過を待てばいい。素晴らしい業績で塗り替えればいいんだよ」〜 より抜粋

自分でお金を儲けて好きなことをやるより、社会の信用を得て「俺、これやりたいから金出してくれよ」と言ったほうが集まりやすいってことですね。

そもそもQRコードってデンソーが開発したわけですけど、なんで無料開放したんですかね? もったいない気もしますけど。

おサイフケータイとかICカードとかなくても、スマホとQRコードがあれば決済はできますから。んで、スマホだって最低限の機能があればいいので、格安ので十分だし。

▼〜ブラック企業で働く人が安心して辞められる仕組みを作りたい──元2ちゃんねる管理人のひろゆきさんに、どんな働き方改革をしたいか聞いてみた〜 より抜粋

僕、「人はなぜ生きるのか」という問いの答えは、「死ぬまでにできるだけ楽しく幸せに暮らすため」だと、今のところ思っているんです。

辞めたい人が辞めやすい制度を整えることで、ヤバい会社を社会から駆逐し、きちんとした会社が残る構造に変えていかないと、”奴隷”的な勤務体系の会社がはびこり続けてしまいますから。

生活の不安のために嫌な会社を辞められない人もいるようですが、そういう人が我慢したままだと、ブラック企業が生き残って、従業員にまともに給料を払ったり有休を認めたりしている会社が、競争力で負けてしまいます。

失業保険は審査制ではなく、失業者が申請したら誰でも貰える制度にした方がいい。現状だと、企業が離職票を発行しないせいで失業保険が貰えないとか、そういう嫌がらせもあるみたいなので。

もし、やりたくないことで時間を切り売りしてお金に変換しているのであれば、できるだけ労働時間を減らすよう生活設計をしたほうがいいですし、好きなことをやってお金がもらえる人は、好きなだけ働けばいい。

働く人が給料の対価として、「雇う側がやりたくないこと」をやるような仕事と、好きで絵を描いていたらそれが売れちゃった人の仕事を同じ「労働」という言葉で語ってしまうから誤解が生まれてしまうんです。

僕は人と会った時、いくつか質問してその人をモデル化することがあります。「こういう職業で、こういうタイプの人は、こういう考え方をするんじゃないか」と仮説を立てて、それを検証する。

毎日、主体的に何かを生み出す意識を持ってやれば、楽しい上にお金ももらえる。やっていることが同じでも、試行錯誤をして自分なりの仮説を検証してみるとか、新しい観点で取り組むとおもしろいですよ。

ゲームの楽しみ方でいうと、例えば『信長の野望』で、あえてマニアックな弱い武将を選ぶのがおもしろいんですよ。「どうせ負ける」という状況の中から、「負けないパターンを見つけられたらおもしろいな」と考えて、ゲームをするんです。

出典ブラック企業で働く人が安心して辞められる仕組みを作りたい──元2ちゃんねる管理人のひろゆきさんに、どんな働き方改革をしたいか聞いてみた | サイボウズ式

好きなことでも毎日やると飽きるんですよね。以前、ゲーム会社に週に2回ほど顔を出して、いろいろなゲームを好きに遊んでいい状況だったんですけど、その時はさすがに飽きましたね(笑)

もちろん生活にはある程度のお金は必要です。ただ、「自分が幸せを感じるためには、よりたくさんのお金が必要だ」という考えを捨てられたら、お金に振り回されない人生を送れると思います。

自分の幸せとお金をなるべく切り離した方がいいです。例えば、文章を書く、歌を歌う、部屋の模様替えをする。それで幸せを感じられれば、時間があればあるだけ幸せになれます。「お金を使うことに喜びを感じる人」より幸せを感じやすいですよね。

奴隷的な人生から抜けだす一歩は、お金を使うことに幸せを感じるのではなく、モノをつくりだすことに幸せを感じるように転換することだと思っています。

お金を使うことに幸せを感じる人だと、そのお金を稼ぐために働くと思うんですけど、それで満足を得続けようとすると、どんどん自分の時間が削られていきます。それこそ奴隷的な人生です。

僕、消費をするだけの人は一生幸せになれないと思っていて。なぜなら、幸せを感じ続けるためにずっとお金を使い続けなくてはならないから。

もしかしたら現状の働き方について、後世では「日本では昭和から平成のころ、こんな奴隷的な働き方をしていたんだって~」と言われているかもしれません。

エジプトのピラミッドを造ったのは奴隷だとされています。彼らはタダ働きしていたわけではなく、働いた対価としてパンやビールを受け取っていました。そして、二日酔いで来なかったり、「パンがまずい」などの文句を言ったりしていたそうです

働く人が給料の対価として「雇う側がやりたくないこと」をやる。そして、言われたことを我慢してやって嫌な思いが残り、病気になったり命を落としたりする。そんな働き方は奴隷的だよね、という意味です。

▼〜消費することで幸福を感じる人〜 より抜粋

単純な消費は飽きるんですよね。

▼〜ホリエモン×ひろゆきがファーウェイ初任給40万円から見る「日本の価値観、世界の価値観」〜 より抜粋

ファーウェイが日本で求人を行なったら、その初任給が月40万円を超えていたと。んで「優秀な日本人が流出しちゃう」と話題になっていました。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが疑問視する楽天のビジネス「ジリ貧になっていく可能性は高いよね」〜 より抜粋

もしかしたら楽天は、国内でも海外でも2番手のポジションを狙う戦略なのかも。アマゾンと提携しない小売店もいっぱいあるわけですから。

楽天はこれからどうなるんですかね? バルセロナへの約320億円のスポンサー契約も、三木谷さんは「投資回収できる」と言っているみたいですが。

楽天って商品を売って利益を得るってよりは、出店している企業から出店料をもらうっていうビジネスモデルじゃないですか。そうなると、ユーザーより出店企業のほうを見ちゃうでしょうし。

楽天市場には改善の余地があるのにあんまりがんばってない感じがありますよね。そう考えると、三木谷さんがすでに飽きている説は正解かもしれませんね。

▼〜「自分には才能がない」ひろゆきが語る幼少期の”挫折”。現役プログラマでもクリア困難?〜 より抜粋

10年ぐらい前に、「脳を鍛える」などと、ゲームをするだけで頭が良くなりそうな気がするゲームが発売され、わりとヒットしていましたが、監修をした先生以外は誰も科学的な根拠を証明できず、一過性のもので終わりました。

ぶっちゃけプログラムって、やったことがない人から見たらすげー難しそうに感じるんですけど、やってみると、高校を卒業できる程度の知力があれば、ある程度までは誰でもできるんですよね……。

現状の日本では、20代で年収1000万を目指そうとすると、外資系企業やテレビ局に入るための学歴が必須になるんですが、プログラマーだけは学歴がなくても実力だけで稼げたりするので、座学が苦手な人にはお勧めのキャリアだったりします。

おいらが小学生だった1980年代には、インターネットなどなく、おいらも最初はパソコン雑誌にテキストで載っているプログラムを見て、手で打ち込んでゲームをするという感じだったのですね。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが考える、築地市場跡地問題「都より民間企業のほうがより良い活用をしてくれると思う」〜 より抜粋

脱法ドラッグに「築地」という名前が使われることもあるわけです。ある程度公的機関が管理できるようにしたほうがいいかと。それに「築地」は単なる地名とは違うと思うんですよ。例えば「赤羽」に「おいしい」というイメージはありませんよね。

出典ホリエモン×ひろゆきが考える、築地市場跡地問題「都より民間企業のほうがより良い活用をしてくれると思う」 – エキサイトニュース(1/2)

「大間(おおま)のマグロ」とか「下関のサバ」とか、食材の産地によって値段が上がるのは世界でも当たり前ですけど、「築地の魚」という“市場の名前”でブランドになることって稀有(けう)だと思います。

▼〜ライブコマースで勢いを増す「メルカリ」に疑問。安く買える価値がなくなってる?〜 より抜粋

まあソシャゲーのガチャもそうでしたけど、日本で幅を利かせているビジネスモデルって、大衆をいかに騙すかだったりしますからね。

▼〜堀江貴文氏&ひろゆき氏、Amazonの戦略を語る「ITによる文化の侵略」〜 より抜粋

人間の活動をなんでもスマホやPCの前だけで完結させようとしている。これを“ITによる文化の侵略”と考えるといろいろ面白いですよね。

アマゾンって、10年先を見て経営しているような会社なので、あながち間違っていないと思うんですよ。今の時代ってSNSやスカイプの普及でリアルに会う必要もなくなってきましたよね。そして通販やオンデマンドによって家から出なくてもよくなった。

ホールフーズの買収って、アマゾンの商品カテゴリーに生鮮食品がひとつ増えましたという単純な話じゃなくて、アメリカ人の買い物の行動パターンや文化そのものを変化させてやろうってことなんじゃないかなと思います。

アメリカの食料品の買い出しって、車で出かけて大量に買って家に帰るという感じですよね。でも、ネットで事足りるようになって食料品の買い出しがいらなくなると、在宅で仕事してたりする人は、家から出る必要がほとんどなくなる。

アマゾンは実業よりも、「アマゾン証券」とか「アマゾン金融」みたいに金融事業を手堅くやったほうが、利益率が高そうなのに……。

不動産とか中古自動車とかアンティーク品って、自分の目で見てから買いたいじゃないですか。生鮮食品も同じジャンルだと思うんですよ。通販に向く商品と向かない商品ってあると思うんですが、生鮮食品は後者なのかなと。

アマゾンがやっているのは、ある程度在庫を抱えておいて、注文があったら発送する“倉庫商売”。となると、時間がたっても腐らない本や雑貨ならともかく、賞味期限や鮮度が重要な生鮮食品を扱うのはどうかと思っちゃうんですよ。

▼〜「日本は平和ってこと?」ホリエモン×ひろゆきがネットのレビュー問題で信用度に異議! 〜 より抜粋

年収300万円の人の1万円と、年収3千万円の人の10万円が同じ感覚って、なかなか理解されないですよね。

まあ、金持ちの人たちの世界では、高級店で豪遊するのも居酒屋でおごるのも大して変わらないですからねぇ。

「アマゾン」の商品だって、関係者が高得点をつけて褒める内容を書いていたりするケースが普通にあると思うんです。世の中ってそんなもんじゃないですかね。

先日、タイでたくさんのスマホを並べて、フェイスブックに「いいね!」をしている“いいね工場”が摘発されましたけど、ネット上の評価ってそんなレベルなんですよ。

僕は「ネット上のレビューは素直に信じない」というふうに考えるのが常識だと思ってたんですけど、今回の反応を見ていると「世の中はそうでもないんだ」ってのが正直な感想です。

僕的には、一般人が書いているものを素直に信用できない。もちろん、まじめにレビューをしていて信用できる人もいるでしょうけど、お金をもらってひいき目に書いていたり、そもそもレビューを書いているのが関係者だったというケースも当然あるわけで。

食べ物のレビューというか食べ物の感想なんて、主観がほとんどの世界なので、僕はやたら褒(ほ)められている店でも「へー! すごいんだー!」とは素直に思えないんですよ。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが理解に苦しむ保守的な日本企業「ヘンな責任論とか世間体を気にしないでチャレンジしないと」〜 より抜粋

ビッグデータ自体は、日本にもけっこうあると思うんですよ。例えば携帯電話のユーザー行動履歴とか。

ニコニコ動画にアップされた動画が原因で事件が起きるとニコニコ動画の運営が責められますが、Youtubeの場合にはそれがないですよね。日本の企業だと、なぜか叩かれたり炎上したりすることがあるような気がします。

▼〜ホリエモン×ひろゆきからタクシー業界への要望「運転手を評価するシステムを導入」「参入障壁を下げて」〜 より抜粋

ロシアのモスクワとかだと、普通のタクシーと高級なタクシーが走ってたりして、値段が倍ぐらい違います。でも高級なクルマで移動したいと思う人もいるわけです。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが嘆く「まじめにネットメディアを運営しているほうがバカを見る」〜 より抜粋

「鶏(にわとり)と卵、どちらが先に生まれたか?」みたいに、正しいって判断ができないものって世の中には多くあるじゃないですか。数学のように答えが決まっているもの以外は機械でなんとかしようとしても無理だと思うんですよ。

▼〜炎上騒動でホリエモンがひろゆきと語る、電話が便利なときもある?「そんなケースめったにないじゃん(笑)」〜 より抜粋

電話の非効率さって電話がかかってきた人だけの問題じゃないですからね。例えば、打ち合わせや会議中に電話が鳴って話が中断することとかあります。僕の知り合いの会社とかでは、電話代行を使って営業電話が直接かかってこないようにしていたりします。

日本の大企業って「ライバル企業が始めたから」という理由でサービスを始めたり、料金プランをそろえるという横並びの文化がありますけど、この場合は「やらない」という意味で横並びをしていますよね。

出典ホリエモンが電話を嫌う理由「ユーザーの視点が置いてけぼりにされ続けている」 | ホリエモンドットコムブログ

メールを使う国に理由があるんじゃなくて、メールを使えない日本に理由があるんだと思いますよ。日本の銀行だって技術的にはやろうと思えばできますけど、肝心の「やろう」と思っていないんでしょうね。

アメリカやフランスとかだと、銀行とはメールでやりとりするのが普通なんですよ。でも日本はかたくなにメールを使わない。僕、銀行でメールが使えない国は、日本くらいしか知らなかったりします。

▼〜ホリエモン×ひろゆきがまだまだ問題あり!と指摘する在宅勤務 「リモートは社員にとってもキツい部分がある」〜 より抜粋

在宅勤務の場合、純粋に仕事の成果で評価されるようになってしまう。要は「一生懸命やってる」とか「彼がいると職場の雰囲気がよくなる」みたいな仕事以外の面が考慮されなくなるんですよね。

会社でスキルが手に入らなくても、プライベートの自由な時間を使ってスキルを身につけることも選択肢のひとつなんです。でも、自由な時間を売り渡して、なんのスキルも手に入らないまま一生同じ仕事をしようとしている人が多い気がします。

▼〜ひろゆき氏と堀江貴文氏が銀行を語る「地銀がある理由が不明」 〜 より抜粋

ネットを知らない人が地方で成功するって、相当な無理ゲーだと思いますよ。

そもそも、今の時代に地銀がある理由とか不明ですよね。地銀を使うメリットって、近くに支店とかATMがあるからとかだと思うんですけど、今ってネットバンキングが使えるし、コンビニにATMもあるから、メガバンクでもいいはずなんですよ。

僕、ATMで手数料を払ってお金を引き出す人って、アホだと思うんですよ。だって、1千万円を1年間預けて、やっともらえる100円程度の利子を1回の引き出し手数料でなくしちゃうわけですから。

▼〜ホリエモン×ひろゆきがムダ!と不思議がる“時差ビズ”の働き方 「通勤に往復2時間は給料が20%低くなるのと一緒」〜 より抜粋

通勤に往復2時間かかるということは、時給換算すると給料が20%低くなるのと一緒ですからね。

家賃が安いからという理由で郊外に住んでいる人がいますけど、例えば終電を逃して家に帰るタクシー代を月に1万円以上使うんだったら、多少高くても都心に住んだほうが得じゃんって思うんですよ。

「自分にとって何が大事なのか」をきちんと考えないで、時間を浪費している人が多いからじゃないですか。僕の場合は自由な時間が一番大事なので、ムダに時間を取られるものはなるべく排除してたりします。

都心に近づくと家賃は高くなりますけど、その分、部屋を狭くして家賃を抑えればカバーできますから。ひとり暮らしで寝るだけだったら、大した広さはいらないですよね。

満員電車に往復2時間も揺られるなら、多少給料が下がってもいいから、もっと余裕がある生活をしたいと思う人が増えてもいい気がするんですけどね。

▼〜今の人はいくら溜めたら将来安泰なんだろう?〜 より抜粋

15年ぐらい前は、お金を貯めてマンションを買って、マンションを貸し出して賃貸料で暮らすみたいな話が労働者からの卒業みたいに言われてました。(「金持ち父さん、貧乏父さん」)

▼〜日本も非常事態宣言が必要じゃないですか?という提案。〜 より抜粋

「テロが起きるような状態である」ってのを総理大臣が宣言して、脅威を排除するために、裁判所のプロセスをすっ飛ばしたり、警察官や自衛官への現場判断の発砲許可が出る非常事態宣言が必要なんじゃないかなぁ、、と思っています。

フランスは、テロを事前に防ぐのをやってないのか?というと真逆です。非常事態宣言が出ているので、警察は裁判所の令状無しに、誰の家でも強制捜査出来る権限があります。通信の傍受も令状がいらないので傍受し放題です。

フランスではほぼ毎月テロ事件やテロ未遂事件が起きてますが、現場で犯人を射殺したり無力化することで、2016年のニースのテロ事件以降、一般市民の被害者を出さないで済んでいます。

テロが事前に防げるというのが幻想です。ほとんどのテロは事前には防げてないです。

▼〜ひろゆき、インターネットの先駆者の視点で「アイドル」を語る。〜 より抜粋

“異性を応援したくなる”という構造は永遠に変わることはないと思うので、それがアイドルなのか歌手なのかっていう違いだけで、業界としては安泰だと思います。

嘘が上手いほうが良いと思います(笑)。ファンに夢を見せるっていうのもある種の嘘じゃないですか。アイドルの子達にも夢を見せなくちゃいけないわけで。それって上手い嘘をついて見せていかなくちゃいけないと思うんです。

炎上させている人って基本暇な人なので。「こういう事件があって謝ります」の後に、「これも謝るべきだ」、「じゃあ謝ります」っていう新しい材料が出て人がどんどん集まっていっちゃうだけだと思うんですね。

必要以上に謝るという。「そこまでやらなくていいよ」っていうところまで謝られると、人は引いてしまうっていうのをやったんですよ。あれはすごく賢いと思うんですけど、それができないのであれば材料を与えないのが一番かと。

一番いいのはスルーで、他に材料を与えないが一番楽だし効果的な気がします。論破は間違いだと思っています。論破で切り抜けた人は今まで見たことがなくて。

愛情と憎しみって同じベクトルじゃないですか。無関心っていうのは「どうでもいい」で、愛情が裏切られたら憎しみに変わるわけで。ものすごいエネルギーを使って愛情を込めて応援する人もいれば、転じてストーキングする人もいますし。

知り合いのYouTuberなんかは、引越ししたって動画を上げて、あとでそのコメント欄を見たら住所を書かれてたって人もいますしね(笑)。不動産屋と契約するときも「YouTuberって何?」というところで「信用できない」ってなるそうで。

出典ひろゆき、インターネットの先駆者の視点で「アイドル」を語る。アイドルLOUNGE オフイベントVol.6レポート | ボクらのアイドル応援マガジン ロピロピ

アイドルファンに限らずファンは能力が高くて、ネットを使っているすごく優秀な人って普通の人じゃ考えられない結果を出したりする

それなりに名前がある人がアイドルプロデュースしますって、定期的に発生するじゃないですか。結局鳴かず飛ばずで終了するのって、名前貸しだから失敗するんですかね(笑)。

やっぱり、彼氏とか家族のために頑張るって子は多いじゃないですか。彼氏がこれやるなよって言えば止めてくれるわけで。そこで彼女も精神的な満足を受けつつ、アイドルとして業務に励むと思うんですけどね(笑)。

地下アイドルの先の成功例ってあまりないですよね。そこにいっちゃうのって、地下アイドル自体が目的になっていて、そこを目的とすると、おじさんにチヤホヤされるというのが目的じゃないですか。

アイドルになりたいっていう理由が、「特定の誰かに好かれたい」ではなく、「皆に好かれたい」、「あの場所に立ってみたい」とか、すごく抽象的なものだと思うんですよね。

アイドルって基本的に承認欲求が高い人で、「何か認められたい」「褒められたい」とか、ふわふわした欲望を埋めたい人なんですよ。表向きは自分の本音を出せないので、その欲望を出したくて裏アカウントにいくのかなと思うんです。

歌が上手いとかの能力が前面にあって同性の人のファンがついている人が、「彼氏います」、「彼女います」っていうのはファンは減らないと思うんですよ。海外のアイドルとかって恋人を普通に公開するしインスタとかにも写真をアップしたりしてますしね。

アイドルとファンって擬似恋愛じゃないですか。例えば男性アイドルも基本的には恋人がいるというのは明かさない訳で、やっぱり擬似恋愛モデルが一番じゃないですか。ビジネスとしてはそこまでするほうがいいと思うんですよね。

“アイドルと名乗る以上は彼氏がいるのはおかしいんじゃないかなと。
ただ、個人的には超どうでもいいと思ってるんですけどね(笑)。”

「アイドルってこういうキャラクターだよね」っていうのを皆が持っていて、「彼氏がいない」、「結婚してない」とかそういうイメージがあるものがアイドルだと思うんです。

歌手だったりダンサーだったり役者だったりは、“能力の肩書きがつく”んですよ。で、アイドルは“キャラクターに肩書きがついている”からアイドルな訳で…。

▼〜企画屋にならない人、会社員になれない人〜 より抜粋

明日がどうなるかわからないフリーランスな仕事と、大きな会社に入って安定した生活をするのとどっちがいい?というのを社会人になる前の学生に聞いたら、そりゃ大きな会社の安定的な生活を取るわけですよ。

▼〜エンジニアにコミュニケーション能力を求める愚行。〜 より抜粋

おいらの知ってるエンジニアというと、社内で下半身出しちゃうとか、辛いモノを食べたいってカレーを頼んだら辛すぎて帰っちゃうとか、持病が多いとか、人の顔が覚えられないとか、女装を始めるとか、ずっと同じ服を着てるとか、おかしな人が多いです。

▼〜正論であっても、例を間違うと頭の弱い人に伝わらない〜 より抜粋

言いたいことはわかるし必要十分の情報も書いているんですけど、例が間違っていると頭の弱い人はそこに引っかかってしまうので、本論まで理解が及ばなかったりするんですよねぇ。。。

海外ではやったビジネスモデルを持ってくるってのは、LINEとかもですけど、日本のサービスではよくあることなんですよね。まあ、欧米の文化だと思われているアノニマスですけど、実は2ちゃんねるが初めだったりはしますけど。。。

『ニコニコ動画』に関しても、ユーチューブにコメントを載せるところからスタートしてるので、そもそもパクりにすらなってなくてコバンザメみたいなサービスでして、当初はまねすらできていなかったのですよね。。。

「誰に食わせてもらってるんだ」ではなく「お前が好きで良いものを食ベさせたいから一生懸命働いてるのに、その言い方は酷い」と言ったら奥さんが怒るのをやめたので言い方は丁寧なのがいい、これが伝え方の上手な例ですね

逆に同じことを伝えていても、伝え方がうまいと、頭の弱い人を簡単にコントロールできるってことだったりもするわけです。。。

世の中では、「伝え方が大事」とはよく言われていて、本とかも話題になっていたりしますけど、そもそも頭の弱い人に対して何かを伝えるときに、伝え方が悪いと相手が理解できないことがあるんですよね。

▼〜『AbemaTV』のビジネスモデルにホリエモン×ひろゆきが疑問「YouTubeのチャンネル機能を借りて放送すれば?」〜 より抜粋

サイバーエージェントはインフラよりも広告が得意な企業ですし、そこで頑張っても敵がYouTubeってのは相手が強すぎる。YouTubeみたいにインフラを得意にしてる企業で、しかも世界規模でやっているところには勝てませんよ。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが残念がる“宝の山”とは? 「過去1週間分の番組が聴けるradikoの新機能っていいよね」〜 より抜粋

香港って、PHSを持ち込むと違法になったんですよ。政府がPHSの電波がもったいないと判断して廃止しちゃったんです。

radikoをもっと推せば、国は電波をうまく使えて、ラジオ局は補助金をゲット。地方の局でも本当に面白い番組を作っていれば、ネットで拡散されやすくなります。という感じで、みんながハッピーになるんですよね。

ラジオの電波って利権のひとつなので、ラジオ業界がみすみす手放すことは考えづらいじゃないですか。そこで、「radikoオンリーにした局には3年間、毎年1億円の補助金をあげます!」とかやってもいいと思うんですよ。

出典ホリエモン×ひろゆきが残念がる“宝の山”とは? 「過去1週間分の番組が聴けるradikoの新機能っていいよね」 – ライブドアニュース

ラジオって、根強い需要がありますよね。例えば、運転中とか作業中の「ながら視聴」している人は意外と多いと思います。

▼〜2ちゃんねる創設者のひろゆき、賠償請求30億円を無視〜 より抜粋

不動産所有とか、資産があることが証明されれば差し押さえられるんですけど、証明されなければとれないんです。払えないんだったら借金が0円でも100億円でも一緒。借金取りに追われて困ってる人がわからない

2ちゃんねるの投稿に対する削除要請に従わない場合、1日5万円を支払うよう裁判で判決が出る場合があるんですよ。面倒くさいから放っておくと、1日5万円加算されていって、すげぇ金額になるんです。累積で30億くらいいったと思います

ここ(年収3億円)までいったことはないですよ、近かったことはありますけど

▼〜ホリエモン×ひろゆきが重視する「年金に頼れない少子高齢化時代に鍛えておくべき力」〜 より抜粋

値上げすれば人を雇ったり、給料を上げることはできますけど、「お客さんに悪いから」という理由で値上げしないとか結構あるあるですよね。すごい行列ができている店とかでもそうですし。

僕的には、値上げしてもらって行列を解消してくれたほうがよっぽどうれしいんですけどね。まあ、値上げすると世間体が良くないっていうイメージ的なところがあるのかと。

パリでも「一風堂」の一番安いシロマル(白丸元味)で13ユーロなので、1500円ぐらい。ギョーザもセットにすると2000円超えコースだったりします。日本でもそれくらいの価格帯で十分やってけると思うんですよ。

結局、安さで戦っている限り、キツい状況はずっと続いていきますからね。

これからは定年後も働き続けることが普通になっていくでしょうね。年金制度自体に無理があるので、今までみたいに「定年後は年金で悠々自適な生活」ってのは期待しないほうがいいですし。

個人経営のお店は、自分や家族の人件費をゼロで計算している気がするんですけど。

削り合いの結果、資本力のある大手企業しか残らなくなっていたりしますよね。どこに行っても、同じ店しかないというアメリカのロードサイド化が進んじゃってますし。

日本の外食産業の給料って、めっちゃ安かったりしますよね。働いている人が低給の我慢比べをしているイメージです。

ヨーロッパだと外食の値段は高くて、お金持ちが行くものだったりします。なので、給料もそれなりに出るんですよね。

年を取ってからも働きたいという人は好きにすればいいと思うんですけど、同時にいろいろな問題も出てきますよね。ってのも、高齢者の雇用を増やすということは若者の失業率が上がることになりますから。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが期待する、LINEモバイルの可能性 「電波事業に風穴を開けてほしい」〜 より抜粋

コミュニケーションツールって莫大(ばくだい)なユーザー数を抱えていても、なかなか利益に直結しないですよね。例えば、「Gmail」や「スカイプ」の広告をクリックする人をあまり見たことがありません。

情報弱者の人って、何かトラブルが起きたときに自分で解決できない人が多いですよね。で、大手キャリアなら街のショップに行けば教えてくれますが、MVNOだとどこで誰に聞けばいいのかわからない。

▼〜ホリエモン×ひろゆき、WELQ問題は「日本の雇用システムの不具合で起きた面もある」〜 より抜粋

ゲーム事業の成長は止まりつつある。だから利益率が高いけど法律と道徳的にちょっと微妙な事業にも手を出さざるをえなかったと思うんです。これがWELQ問題の原因なのかなと。

エンジニアの給料がやたらと高いことはIT業界内でも有名な話ですからね。そんで、モバイルゲームがヒットしているときは人件費が高くても問題なかったんですけど、成長が止まると高い人件費が足かせになる。

創業者の南場智子さんって、「マッキンゼー」という外資系コンサル出身で優秀な経営者なんですけど、新しい事業を作り出す独創力はそこまで強くなかった。

「横浜DeNAベイスターズ」を大成功させたんですけど、だんだんとゲーム事業の成長に陰りが見えてきた。とはいえ、DeNAは上場企業。利益を上げ続けないといけないわけで、そこで目をつけたのがキュレーションメディアだった。

僕の想像ですけど、WELQ問題の背景には経営陣が「利益を出さないといけない!」と必死になっていたことがあると思うんですよ。

一部のベンチャー企業とかだったらグレーゾーンでもガンガン攻めて利益を追求すると思うんです。DeNAがうまく逃げ切ったとしても、キュレーションメディアやまとめサイトの著作権違反とかはこれからも続くんじゃないですかね?

ソシャゲブームの頃に雇ったエンジニアの人件費が重くのしかかるようになった。だから、グレーな事業をやらざるをえなかったのかなと。そう考えると、日本の雇用システムもこの問題の要因のひとつになっていると思うんですよ。

日本って状況に合わせて社員の給料を下げることが実質的にできない。そうすると、調子の良かった事業のブームが終わると、その人件費がいきなり会社を圧迫しだすんです。

▼〜ひろゆき「好きで残業をしている人って結構いると思う」〜 より抜粋

「残業ばかりしていると自分の時間がつくれなくなる」みたいなことを言う人って、計算ができない人だと思うんですよ。

ひさしぶりにヨハネスブルクを堪能してきたわけですが、違う文化圏を見ると常識が違うので面白いなぁと。例えば、アフリカと日本では、モノの考え方が対局な部分がある気がするんですよねぇ、個人的には

おいらは昔スーパーのアルバイトをやっていたんですけど、土日祝日に働くと時給が25%増えたんですよね。んで、残業になるとさらに25%増えたりするんで、週末の残業が大好きだったりしましたし。。。

普通に8時間労働するだけでも相当キツい仕事とかもあったりしますけど、椅子に座って仕事をするフリをしながらネットサーフィンしているだけで給料を貰えちゃう会社もあるので、ダラダラ仕事して残業になったほうが得することもあるわけですよね。

最近はサービス残業を強いるようなブラック企業があったりするせいで、残業って言葉に「嫌がっているのに無理やり働かされていて大変」ってなイメージがあったりしますけど、世の中には好きで残業をしている人って結構いると思うのですよ。

そもそも仕事する理由ってお金が欲しいからなんですよね。そう考えると、残業する理由で残業代が欲しいからって回答が多いのは、別に驚きもしない予想通りの回答だと思ったりするのですよ。

まあ、会社が裁量労働制とかにして残業をさせないようにすればいいんでしょうけど、窓口業務とか裁量に適さない仕事も結構あるんで、残業はしょうがないんですよね。

▼〜ホリエモン×ひろゆき、てるみくらぶ倒産から分析する“旅行代理店のヘンな構造”〜 より抜粋

ほとんどの旅行代理店は自分たちで作った約款ではなく標準旅行業約款というものでお客さんと契約しています。「キャンセル料を変えたい」と思ったら、新しい約款を作って観光庁長官に認可してもらわないといけないんです。

旅行代理店と顧客の間には「約款」という契約条項が存在しています。約款というのは定型化された契約項目のことで、これは、いちいち細かな契約まで交渉したり確認するとすごい時間がかかるので、効率化を図るための仕組みなんですよね。

日本のパック旅行って、当日のキャンセル料はほとんどの会社が50%なんです。でも、実際には旅行代理店が現地のホテルや航空券を予約したり前払いしたりしているので、当日キャンセルになると損失を旅行代理店が丸かぶりしないといけない場合が多い。

パック旅行を格安で販売するのって、かなりの無理ゲーなんですよ。「てるみくらぶ」は経営が下手だったということもあるんですが、それとは別に日本の旅行代理店業界が抱えるヘンな構造をなんとかしたほうがいいと思います。

実は僕、「総合旅行業務取扱管理者」っていう資格を持ってるんですよ。「旅行代理店を作れば海外旅行のチケットが安く手に入る」という噂を真に受けて(笑)

▼〜宅配業界の疲弊をホリエモン×ひろゆきが考える「アマゾンが次にやってくる対策は…」〜 より抜粋

宅配業界の労働力は今、かなり不足していますし、ヤマト運輸が宅配料金の値上げ交渉をアマゾンとしていれば、アマゾンも何かしらの手は打ってくるはずです。なんせ、アメリカでは配送まで自社でやろうとしている企業ですから。

コンビニや飲食店ではアジア系の外国人が多く働いていますけど、宅配業って住所がわからないといけなかったり、時にはお客さんと電話などでコミュニケーションをとって、臨機応変な対応を求められることも多いので、外国人だとなかなか難しいですよね。

「ヤマト運輸のマスコミ対策がうまい」みたいな意見もありますよね。日本人は外資叩きとなると賛同してくれる単純な人が多いんで、便利な方法ではありますよね。

香港にある安くておいしいレストランがミシュランの星を獲(と)ったんですけど、その後に値上げしまくって、2年後には高級店になっていました。香港では「そんなもんだよね」って感じですけど、日本で同じことをするのは難しそうな……。

宅配業者のコストは確かに上がっていますよね。車を道路に止めていて違反が確認されると違反切符を切られますし、街中の至る所に配達ステーションのような施設を造る必要がありますから。

「値上げをすると叩かれる状況」ってちょっと大変ですよね。例えば、スゴく人気があるのに価格が安いから儲からないお店ってけっこうありますよね。んで、そういうお店は従業員が足りなくて、同じ人が長時間ずっと働いていたりします。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが電子マネーをオススメするワケ「現金のほうが安心っていうけど…」〜 より抜粋

「現金をやめたほうがレジの待ち時間が短くなる」といわれても「少し待てばいい」だけですし、そういう人は電子マネーやクレジットカードを使わなくても困らない人たちですからねぇ。なかなか状況は変わりそうにない気がします。

コンビニとかで数百円のためにカードを使う人はほぼいない。それは一種の公共心が働いていると思うんですよ。クレジットカードを使うとレジの処理などに時間がかかってほかのお客さんに迷惑になりますから。

▼〜井戸の中のカエル。〜 より抜粋

郵送や電話対応を廃止して、メールでの返答のみにするとか、FAQを充実させて、ユーザーサポートの手間を減らすとかの方法もあったりします。

▼〜なぜゲームをするのか。〜 より抜粋

人生だと、様々な情報を手に入れて、行動をした場合の結果が返ってくるのって、結構時間がかかるんですよね。

▼〜今の人はいくら溜めたら将来安泰なんだろう?〜 より抜粋

今の時代って、ここまでお金を貯めたら、これで労働者としての生活は卒業して、ゆっくり生活ってラインが見えないんですよね。

▼〜「ヤマザキ春のパン祭り」のお皿について調べてみた。〜 より抜粋

パッと見た情報を裏取りする前に、「嘘なんじゃね?」って気づくかどうかの注意力って結構大事だと思うんですよね。

▼〜ビジネスのルールとスポーツのルール〜 より抜粋

政治の世界も「秘書のせい」て言うと許されちゃう世界ですよね。。。

▼〜お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。〜 より抜粋

ユーザーインターフェイスってのは、慣れとシンプルさが大事で、お洒落にするとかは、使いやすさが実現出来た後の話なんですよね。

▼〜おいらが、人に禁煙を勧めない理由。〜 より抜粋

体に良くないモノを避けた結果、ストレスを貯めることになり、健康を害するというのを身近で見てしまうと、ストレスを貯めるぐらいだったら、気晴らしをしたほうがいいんじゃない?と考えているおいらです。

▼〜経営者が本を書くと、その会社は成長しない〜 より抜粋

おいらは、「基本的に買い食いはしない」というルールを持ってるので、買わないという選択を迷わず選べるわけです。

おいらは、選択肢を減らすってのは無意識にやってることなんですが、高校生のときに買った服を未だに着てたりするのは、服を買いに行くとか、服を選ぶというのがめんどくさいんですよね。。

300円のパンを買うか買わないか?とか貧乏だと迷うんですよね。金持ちだと欲しければ買うだけなので、迷ったりしない。そんなわけで、金持ちのほうがストレス無く生活出来たりするわけです。

ほかの人に奢ってもらうときは、一番高いモノを頼んで大丈夫そうだったらそれを頼むという選び方をしているおいらです。

スティーブ・ジョブスがずっと同じ服を着てたとか、オバマ大統領がほぼ同じスーツばっかり着てるとかってのを聞いたことがある人もいると思いますが、アレも決断する回数を減らすためだそうですね。

▼〜“ホリエモン”×ひろゆきが「世界1位の“現金主義国”日本に電子マネーは根づくのか?」〜 より抜粋

セルフレジでは現金が使えないところとかあるので、必然的にカードを使うことになるんですよ。マクドナルドのオーダー自動受付機もカード払いですし、アプリからも注文できて、それもカードです。パリではカードを使わないと逆に不便な状況が多いんです。

日本って新しいことが普及するのに時間がかかりますよね。しかも、今は高齢者のほうがお金を持っているので、普及はよけいに遅くなる側面がある。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが考える、DAZNの可能性「今このタイミングを逃すとヤバい」〜 より抜粋

まあ、視聴者はコンテンツに興味があるわけで、配信会社はどこでもいいって人が多いですからね。Jリーグが見たいのであれば、それがスカパー!なのかDAZNなのかは関係ないみたいな。

▼〜ケープタウンのBo-Kaap地区のカラフルな家の秘密。〜 より抜粋

南アフリカは公用語が11言語あります。ヨーロッパのいろんな国が占領してたり、様々な国から労働者が来たりとかで、いろんな言語と文化が入り混じっていたりします。

中国人は「中国語をしゃべる」と思ってる人が多いと思いますが、七大方言と言われるように言語が分かれていて、北京語、広東語、福建語、湘語などは、お互いに何言ってるのかわからん、、ってぐらい別の言語になってたりします。

日本に住んでいると、国民全員が同じ言語をしゃべるというのが当たり前だと思ってしまうのですが、公用語が複数ある国ってのは、結構あったりします。

▼〜堀江貴文氏とひろゆき氏が討論 動画サイトの広告モデルの未来を予測〜 より抜粋

「世の中にはコンテンツにお金を払わない層が意外と多い」ってことが影響してると思うんですよ。日本人はソーシャルゲームに大金を使う文化がありますけど、海外にはない。だから、海外では課金しなきゃ勝てないソシャゲが全然はやらないんです。

結局のところグーグルのビジネスモデルの柱って広告収入なんですよ。そう考えると、僕的にはYouTubeの広告モデルは変わらないと思います。

ソーシャル上で「いいね!」をもらうために、時間をかけて投稿作品を加工している人たちが多いですからね。人前に出るときには化粧をするように、盛るのは当たり前になってるんだと思います。

動画の場合、自分を“盛る”ことが難しいので、コミュニケーションの主流になるのはまだ先かなと思っちゃうんですよ。『SNOW』みたいな動画自動加工アプリがもっと出てこないとダメでしょうね。

▼〜ホリエモン×ひろゆきがDAZNと比較して指摘する日本企業の問題点とは〜 より抜粋

「高学歴から大企業」という世間の評価で物事を決める人は、レールが敷かれてない場所に行ったり、前例のないことをやるのはめっちゃ恐怖だと思いますよ。

まあ、自分で何か起こすタイプは、そもそも大企業に就職しないでしょうし、実力による給料の差があんまりないので、自分でガツガツやるタイプの人は大企業ではあんまり得しないですよね。

出典堀江貴文氏&ひろゆき氏 DAZNと比較し日本企業の問題点を指摘 – ライブドアニュース

日本の企業が大きな決断をできないのって、決定権を持つ50~60代の人たちの影響が大きいと思います。この世代の人たちは、自分が無難に定年まで逃げ切れたらいいと思ってそうですし。

▼〜「スマホを使うほど、学力が下がります。」ネット上で話題のポスターに、ひろゆきの考えは…〜 より抜粋

今の時代、スマホを使えない人のほうがよっぽどコミュニケーション能力が低いんじゃないかと思うのですね。

昔、「ゲームをするとバカになる」とか言われてましたけど、大人の人たちってなぜかスマホとかゲームとか特定の何かのせいにしたがる傾向があるんですよね。。。

勉強以外のことに時間を使っていたら、学力が上がらないのは当然でして。別にスマホじゃなくても、漫画を読んだり映画を観たりで勉強時間を削ったら、同じ状態が起きるんですよね。なので、スマホだけを標的にするのも、なんだか微妙な気がしてます。

スマホでソシャゲーなんかをやっていたりすると、突然「なんでこんなことに時間を使ってたんだろ」という悟りとともに、急にゲームをやらなくなったりするのに、また別のゲームを始めて、ダメな日々を過ごしてしまったりするんですよね。。。

▼〜ベーシックインカムより、生活保護寮〜 より抜粋

現状の生活保護が破綻するのは、時間の問題かもしれません。

▼〜人件費と土地代を下げれば、日本の状況はよくなると思うんだよね。〜 より抜粋

日本の商品がなぜ売れないのかというと、値段が高いからなんですよね。家電製品でも、日本の商品の質はいいんですけど、そこそこの質で安い韓国製や台湾製が売れてるわけです。

日本の商品がなぜ高いのかというと、「人件費が高い」「土地の値段が高い」という二つの問題が、商品の価格に反映されているせいだったりします。。日本の商品が海外の商品と戦えるようにするには、人件費と土地の価格を下げなきゃいけないんですよね。

▼〜勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論〜 より抜粋

知り合いにはよく知られてる話ですが、おいらは、睡眠時間が短いと機嫌が悪くなるんですよね。んで、これはたぶん治らない性質なので、なるべく睡眠時間を多くとるようにしています

人が、何を楽しいと思うかというのは、人それぞれです。お金だけが絶対的な価値観じゃないと思うのですよ。

日本人の幸福度を上げたいんだったら、「お金が無い=不幸」 みたいな考え方を他人に強要しないほうがいいと思うんですよね。

▼〜若者に起業を勧める嘘つきな大人たち〜 より抜粋

「不況で就職出来ないなら、起業すればいい。」みたいな文章を見かけることがありますが、こういうことを言う人は嘘つきか、バカか、無責任な人だと思うのですよ。

そもそも、社会人経験も資本金も無い人が、商品を作って、広報をして、売り上げをあげて、、、みたいなことをするのは、かなり難しいのですね。

▼〜成功する企画と失敗する企画と成功させる方法論〜 より抜粋

おいらと作業を一緒にしたことがある人はわかると思うのですが、深夜とか早朝とかにやたらに修正や提案のメールを書いたりしてますが、状況を見て、失敗の要因をなるべく早く排除するのが大事なんですよ。

企画というのは、成功する一つの要因を育てるのに注力するのではなく、、失敗する要因を排除するほうが、成功する確率が高かったりします。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが予測。長期的には「スマホとPCの境目はなくなる」〜 より抜粋

スマホだけで動画の制作と配信を行なっているユーチューバーはいますけど、僕の知る限りトップレベルの人気者ではないようです。ってな感じで、スマホだけで仕事ができるレベルになるのはまだかなぁと。

実際問題として、PCスキル自体は大して重要じゃないと思います。それよりも就職したときに、新しい作業をちゃんと覚えられるほうが社会では重要ですから。

新しく覚える作業や行動って、苦手意識を持っていると不得意になってしまうんですよね。苦手なものを避ける人って意外と多いですから。

「私はPCが得意」と思い込めるぐらい触ってたほうが、社会人になったとき得だと思うんですよ。それを大学生にはわかってほしいと思うんですが……。無理なのかなあ。

スマホでも動画制作アプリやプログラムツールとかはありますけど、仕事で使えるレベルのものはほとんどありませんよ。趣味の範囲ならいいですけど、仕事で使うレベルになると正直キツいと思います。

僕はPC推進派なんですよ。確かにスマホは便利ですけど、スマホのスキルが上がっても“スマホを利用した消費者”にしかなれない気がします。

NECパーソナルコンピュータの調査によると、7割の大学生が「PCスキルに自信がない」と思っているみたいです。こういう結果を知ると、スマホ全盛期なんだなぁと。

▼〜西村ひろゆきが移住先にフランスを選んだ理由〜 より抜粋

実績があるとなにもない人よりイージーモードっていうのは分かるよね?

日本にいるとどんな仕事をするにしても僕は超余裕なんですよ。知り合い経由するとけっこう誰でも会える。調べればある程度実績があるから相手が会ってくれる。人脈も実績もない20歳だったときに比べれば楽に仕事ができるようになったのは確か。

難しいことを楽しめるかどうか。僕は物事がうまくいかないことが好きなんですよ。

僕アメリカに住んでいたことがあって英語は話せるようになったんですよ。中学、高校とベースがあったから喋れるんでしょって言われるけど、フランス語は一切分からない状態でスタートした。

英語圏の人が覚えると得するランキングっていうのがあって、1位がドイツ語で2位がフランス語。アメリカには大量にメキシコ人がいるのでスペイン語は全然得しないんですよ。覚えて得する言語と得しない言語があるんです

僕が中国語を話せるようになるより、日本語を話せる中国人を見つけるほうが早くて安い。どっちのコストのほうが安いのかって話があるんですよ。

▼〜経済の豊かな国は、治安もいい。で、日本は?〜 より抜粋

おいらの経験則では、景気のいい国ほど治安は良くなります。犯罪をしなくても普通に働くだけで稼げてしまうので、犯罪に走る動機が少ないんですよね。

海外では、基本的に長距離列車のある駅の周りはだいたい治安が悪いです。

▼〜負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。〜 より抜粋

金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。

▼〜「命をかけろ」とか、他人に言ってはいけない件。〜 より抜粋

越えられない壁に、命を賭けるよりも、だらだら生活する心構えを持ったほうがいいと思うんですよね。

▼〜予想外に好評なニコミュ「クリスマス・キャロル」の作られた経緯。〜 より抜粋

若者が見ない文化は廃れてしまうので、安く見られる手段を作らなきゃいけないと思うのですね。

▼〜ニコニコ動画が曲がり角な件〜 より抜粋

成功した会社が、得意なことではなく、やりたいことに手を出して、多角経営になって失敗というのは、よく聞く話ですよね。

▼〜『きぼう』の価値と馬鹿を諌められない組織〜 より抜粋

新聞にお金を払う人よりも、新聞を買わない若者のほうが、よっぽど正しい判断が出来ているように思えてしまいます。

▼〜戦後と震災とアニメ。〜 より抜粋

物理的なモノと違ってインターネット経由でのコンテンツ輸出は時間もコストもかからないので、劇的に成長する可能性があります。

▼〜反原発運動を成功させる方法。〜 より抜粋

電気の安定供給と命って繋がってるんですよね。

▼〜円安にすると、世界で戦争が起こるかも。前にもあったし。〜 より抜粋

日本は世界中と取引があるわけですが、「円を配って、円安にすればいい」という発言をする人は、日本が世界中から嫌われてお金を貸してくれなくてもいいと思ってるんでしょうか。。。?

▼〜ホリエモン×ひろゆきが嘆く「まじめにネットメディアを運営しているほうがバカを見る」〜 より抜粋

アメリカの大統領選挙でも、PV目当ての嘘ニュースのほうがフェイスブックで「いいね!」する人が多かったって話がありますよね。

上場会社のつらいところは、資金力があっても、それは投資家から預かったお金なので、利益を増やして返さなきゃいけないという宿命があることですよね。

あるアーティストがYouTubeにオリジナル曲を投稿したら、知らないうちに海外の人が先にその曲を自分の著作物として勝手に登録しちゃってて、アーティストのほうが著作権侵害になったことがあるらしいです。

例えば、精神疾患のある人には「自分は盗撮されてる」っていうような妄想を持つことがありますが、統計的には嘘であることが多い。

出典ホリエモン×ひろゆきが嘆く「まじめにネットメディアを運営しているほうがバカを見る」 – エキサイトニュース(4/4)

▼〜迷惑行為でお金稼ぎ・過激化する動画配信者についてどう思う? 『NERVE/ナーヴ 世界で一番危険なゲーム』ひろゆき氏インタビュー〜 より抜粋

今YouTubeで「ドッキリ」をやり続けているユーザー/チャンネルってたくさんいますけど、ドッキリで人をおどかして、その動画が100万再生くらいいけば、20、30万円の収入が得られるわけで

昔はアドセンスの権利を持っている人だけお金を稼げて、その審査が厳しかったけれど、今はYouTubeアカウントを開設したらすぐ出来ますからね。

▼〜TPPからアメリカが脱退するのは日本にとって朗報〜 より抜粋

山梨から東京にブドウを売るのにいちいち税金をかけてたら、めんどくさいし、岡山からかったほうが安いじゃん、、とかなったりするので、関税をかけないほうが商売がスムーズになるんですね。

アメリカがTPPから抜けてくれると、TPP加盟国はわざわざ関税のかかるアメリカやヨーロッパの車を買わないで、日本の車を買いやすくなるわけです。日本にとっては、アメリカの抜けたTPPはかなりおいしいと思ってるんです

ちなみにTPPの交渉は元々アメリカが居ない状態で始まって、アメリカは途中から入ってきたんですよね。ということで、アメリカがTPPから抜けるのは元通りになるだけですよね。。と。

▼〜仕組みを知らない完璧主義者が、エバーノートを炎上させた〜 より抜粋

基本的に検索を提供してるサービスはデータを見られてるもんだよね。。。って思っていたんですけど、そういう事実を知らないでオンラインのサービスを使ってる人って結構いるみたいですね。。。と。

▼〜ホリエモン×ひろゆきからタクシー業界への要望「運転手を評価するシステムを導入」「参入障壁を下げて」〜 より抜粋

ひとつの職業しか経験していない人って、その職業の常識みたいなので凝り固まっているせいで、ヘンな考えの人って多いんですよね。だから、副業でやってる人のほうが気がきいたりする。

個人タクシーの運転手になるには年齢によって「タクシー会社で10年以上乗務した経験がある」みたいなヘンな条件がありますよね。

タクシー業界には、こうしたいろいろな「規制」があって、新規参入する企業が少ないんですよ。だから、競争がなかなか生まれない。それで必然的にサービスのクオリティが下がってしまう。

昨今は、新聞離れとか言われるわけですけど、素人のおいらですら、調べられるようなことを調べないで、妄想を垂れ流してる文章にお金を払う人は、馬鹿だと思うんですよね。

▼〜「ニコニコは自らテレビより下だと認めてしまった」 元2ch管理人ひろゆきが現在のドワンゴを痛烈批判〜 より抜粋

僕は今までテレビに出なかった理由として、「メディアはニコニコにしか出ない」ってルールを作ってたんですよ。ニコニコに関わってた以上は。

フランスに住むようになって、日本との接点を作らないと本当に日本との距離感が離れちゃうなって思って、出演を断らないようにしてみたんですよ。っていうので、今に至ると。

▼〜物わかりのいい人が多すぎる社会。〜 より抜粋

フランスでは、スーパーが賞味期限切れの食べ物を捨てるのを法律で禁止しています。「捨てるの勿体ないじゃん。ホームレスとか難民にあげたら?ゴミも減るし良いことだらけじゃん」という素朴な発案から始まって法律になりました。

「全員が納得出来なければ、前に進めません」というのに対して、「やってみて、問題が起きてから考えればいいんじゃない?」という進歩をする側と、「では、前に進むのは辞めましょう」って立ち止まる側とどっちがいいかという話なんですよね。

▼〜最低賃金が上がると嬉しい人と失業する人。〜 より抜粋

最低賃金が上がると得をすると誤解してるアルバイトの人が多い気がします。

▼〜ホリエモン×ひろゆきが理解に苦しむ保守的な日本企業「ヘンな責任論とか世間体を気にしないでチャレンジしないと」〜 より抜粋

有名な日本酒「獺祭(だっさい)」の酒造会社は杜氏(とうじ)を置いていないみたいです。職人である杜氏が勘でやってきた部分を数値に置き換えて酒造りをしている。そうした動きはこれからも増えていきそうですね。

ネット上には「音声じゃないデータ」のほうが圧倒的に多いんですよね。やっぱり、ウィキペディアとかで見たほうが手っ取り早い。

僕は個人情報を伴わないデータに許諾はいらないと思いますけどね。Gmailとかは、メールの内容に応じて広告が掲載されますが、あれって個人の通信のやりとりをグーグルがわかっているってことですよね。

▼〜 堀江貴文氏とひろゆき氏が働き方を議論「仕事は稼ぐためと割り切る」〜 より抜粋

日本はやりたいことと仕事を一緒にするという労働観が強いですからねぇ。

自発的に作業をしてる人たちでも、そこにお金を介在させると労働基準法みたいな縛りが出ちゃう。だったら、お金を介在させなければいいということですね。ちなみに、コミックマーケットも多くのボランティアによって支えられているみたいです。

外注なら残業の制限も解雇規制もないですからね。特にテレビの番組制作やゲーム開発とか、やりたい人がいっぱいいる仕事ではフリーランスやボランティア的な働き方が増えていきそうな気がします。

出典日本人の働き方をホリエモン×ひろゆきが本音で指摘 「やりがいや生きがいを求めず、稼ぐための手段と割り切るほうがいい」 – エキサイトニュース(1/3)

企業が従業員を解雇しやすいアメリカの失業率って約5%なんですよ。一方で、解雇しづらいフランスはアメリカよりも高い約10%。「解雇しづらいから人を雇わない」という流れが加速しているんです。

要領のいい人は時間内できちんと作業を終えますからね。逆に要領がいいとはいえないけど、まじめだからって評価されてた人は、時間内に仕事が終わらないから「使えない」という評価に変わりますよね。

電車が大幅に遅れたときの駅員さんの対応って、日本と海外では反対なんですよ。アメリカとかヨーロッパの駅員さんって、めちゃくちゃクレームを受けている最中でも、退社時間が来たらサクッと帰っちゃうんです。

日本は「法律よりも習慣を優先する」文化が強いので、働き方を改革するにはかなり深くまで切り込む必要があると思うんです。

多くの日本人は、仕事に「お金をもらう以上の意味」を持っていると思うんです。例えば、細部にまでこだわる職人さんなんかそうですよね。

日本って「サービス残業」という「お金をもらわないで働く謎の習慣」が存在しちゃうような国だからです。ちなみに日本では過労死も珍しくないですけど、ほかの国ではほとんどないですよね。

いまだに「上司より先に帰れない」というサラリーマンも多いみたいですけど、そういう文化もようやく終わるんですかね?

▼〜ホリエモン×ひろゆきが考える高齢化社会の新しい幸せ 「誰かがつくった価値観にとらわれることはない」〜 より抜粋

今は、人件費の安い国で作ったものがネットで発注できて、安い運送費で届いちゃう時代ですよね。つまり、わざわざ先進国で製品を作る必要がないんです。

貯金はしておくべきですよね。贅沢(ぜいたく)しないで普通にためていれば、そこそこたまると思います。

言われたことだけをやっていれば右肩上がりで収入が増え続ける単純な社会はもう終わりつつあるんです。だから、自分で仕事をつくれない人は、引退すべきだと思います。

毎年、新人が入社してくるような一般企業で仕事をしている人は、引退するのが社会のためじゃないかと。

社会が雇用できる人数の総数って限られてますよね。なので、自分で仕事をつくるタイプの人以外は、みんなで椅子取りゲームをしているようなもんです。

実は国はいろいろな理由をつけて社会保険料を増やし、若い人たちの可処分所得を減らすことを続けているわけです。

今、月給30万円くらいの人の社会保険料って給料の15%くらいを占めているそうなんですよ。消費税と違って税率が上がっても騒ぎになりづらいですけど、消費税なんかよりよっぽど影響がある。

今後も高齢者向けの政策や年金は手厚いままで、例えば「高齢者雇用安定法」とかを作って、高齢者を雇い続けなきゃいけない仕組みづくりをするような気もします。

▼〜アマゾンの音声認識技術「アレクサ」は普及するのか?〜 より抜粋

日本だと、担当者は「失敗した」というレッテルを貼られて、出世に響くとかあったりすると思うんです。そんな感じで、チャレンジできない風土があるような気がするんですよ。

▼〜20年は役に立つ本『コンテナ物語』と先進国の不況の理由〜 より抜粋

インターネットの恩恵やゲーム理論的に正直に商売をしたほうが長期的に儲かるって話もありますが、実現の大部分は「コンテナ」の寄与がかなり大きいんですよね。『コンテナ物語』は、そのうちの輸送コストに関してをきちんと説明してる本です。

たいていのことは検索すれば答えが出てくるわけで、個人の知識として蓄える必要があるモノってなかなか無いんですよね。結論を知るだけなら、Wikipediaを見ればいいだけですしね。

流行りの事象に関する知識って数年で知識としてほぼ無意味になるんですよね。例えば、今年流行ったタレントの名前を憶えても数年でまったく使わない知識になったりするわけです。

お勧めの本を聞かれると、『「銃・病原菌・鉄」ジャレド・ダイアモンド 著』と言ってきたおいらなのです

▼〜“クールジャパン”会議に、ひろゆき氏が苦言「無能だから役人に近づく」〜 より抜粋

クールジャパン官民有識者会議って初めてちゃんとみたけど、海外にショッピングモール作ろうとか、服屋に投資しようよとか新規性が無い。税金に群がる胡散臭い提案ばかり。

優秀な人は自分で稼いで自分で成功させる。役人に近づいてる暇なんてない。自分で稼げない無能な人が役人に近づく。こんな提案が素晴らしいとか言っちゃう馬鹿ばっかり。本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみればいいじゃん。

▼〜情報共有は紙と口頭で…文部科学省の対応にひろゆきが苦言「長期的には間違い」〜 より抜粋

世の中には、時間軸によって判断を変えることって結構あったりします。例えば、初めてスキーに行くとかだったら、ウェアとかスキー道具はレンタルしたほうがいいけど、毎年行くって人だったらきちんとしたモノを買ったほうが長期的には得をするとか。。。

▼〜お金も電気も水道も電話も無い5万人が住む町の一週間。〜 より抜粋

お金を稼がない=意味が無いと考える人が増えてきた気がします。無職でも他人の役にたつ何かをしていれば社会にとっては有益なはずなのに、商業に携わっていないと社会の居場所が減ってきたりするわけです。

出典ひろゆき日記@オープンSNS。

お金が社会の尺度になっていて、お金を持ってるのが正しい、お金を使うのが正しい、お金を持ってないのは不幸せ、、、みたいな価値観に疑念すら持たない人が多くなってる気がします。

▼〜ひろゆきがエンジニアにコミュニケーション能力を求める風潮に一石を投じる〜 より抜粋

コミュニケーション能力も高くてエンジニア能力も高いみたいな人は希少で一部の超有名な会社や大学とかにしかいないです。なので一般的な会社の面接で技術者にコミュ力を要求するのはエンジニア能力が高い人を見過ごすだけだと思うんですよね。

▼〜堀江貴文氏&ひろゆき氏が考える 東芝の不正会計疑惑と検察の動き〜 より抜粋

権力は分散させておかないと確実に利権化しますからねぇ

▼〜「怪しいものじゃありません」って言う人はたいてい怪しい〜 より抜粋

「嘘があるかもしれません」といって嘘が混じってるのと、「嘘はありません」というスタイルで嘘が混じってるのってジャーナリストとしては後者のほうを注意すべきだと思うんだけどなぁ。

▼〜亀田興毅さんや金丸信さんみたいに偉い人はルールを守らなくてもいいそうです。〜 より抜粋

権力があったりお金があったりする人ってのは、ルールを守る必要がないみたいですよ。

▼〜働くしかない人よりもニートのほうが幸せなのかな。〜 より抜粋

「働きたいけど働けない」とか、「生活のために働かざるを得ない」 つまり、「働かないという選択肢がない」とかの人に比べると、 ニートの場合は自分で物事を決めてその通りに生きてるわけで、 選択肢のない人よりは幸せなのかもしれない。

「就職しようと思えばできるけど、就職しない」という選択の結果がニートなんですね。

▼〜万人に好かれるのはそもそも無理だと思うのですよ。〜 より抜粋

子供のうちは、いいとおもうんだけど、自分の好きなものを嫌いだから、 その相手まで嫌いになる人って、世界が狭くなると思うのですね。

おいらは、嫌いなものは嫌いと言うタイプなので、 物事をよく知ってるタイプの人が周りに多い気がしますよ。

▼〜何かしたいけどすることがない日。〜 より抜粋

いったいおいらは何がしたいのだろうと思いつつ、ダラダラしてたりするのですが、こういったダラダラな時間を何かに向けていたら、それはそれなりに大きな成果になってたりするんじゃないかと思ったり。。。

▼〜絶対成功する物事の進め方?〜 より抜粋

物事をうまく進めるには指標を数値化して、試行錯誤した結果、その指標がどう変化したかを観測して、効果があった方法を突き詰めるとたいていうまくいくわけです。

▼〜運の悪い人は状況判断能力のない人。〜 より抜粋

世の中には運のいい人悪い人に分けられる気がします。でも、それは本当に「運」だけでわかれてるんじゃなくて、トラブルを未然に防ごうと思えば防げたのに、トラブルを防ぐためのに対処する能力の差なのかなぁという気がします。

予想もしないようなトラブル”って言われるわけですが、大抵のことは、予想しようと思えば出来たものの、その人が予想しなかったから、”予想もしないようなトラブル”として受け止められて、運が悪かったなぁ、、、という解釈になってる気がします。

▼〜MIXIユーザーにとって上場のメリット・デメリット?〜 より抜粋

「会社」だけが利益を追求すると、「取引先」に安い価格で無理して納入させ始めたり、「お客さん」に高くて質の悪い商品を提供しはじめたりします。

牛丼を復活させた吉野家ですが、過去に利益を追求して、「お客さん」にそっぽを向かれて会社更生法を申請したことがあります。 ようするに倒産寸前になってしまったわけですね。

“お店の店員さんは、お客さんに喜んでもらいたくてがんばってたりするわけです。
でも、経営陣は利益を極大化するのが使命として動いてしまったりするわけです。”

株を買った金額と同じぐらいの利益を得るのに 何年かかるのか?っていう数値がPERと呼ばれたりします。 たいてい、株を買って20年ぐらいで元が取れるってのが、 上場してる会社の平均のようです。

▼〜理不尽がいっぱいな世の中〜 より抜粋

学校でしか学べない価値ってなんだろう、、と思ってみると、「役に立たないことに異議を唱えずにやり抜くこと」 なんじゃないかと思ったわけです。

世の中は偉そうな人が、間違った命令を出していて、 それに唯々諾々と従うというのはよくあることです。

出典理不尽がいっぱいな世の中 : ひろゆき@オープンSNS

社会に出たりすると、様々な人がいて、利害が対立したり、相手に害を与えることに喜びを見出す人がいたりするわけです。そんな世界の中で、疑心暗鬼になったり、人間不信になったり、孤立を深めたりする人もいるようです。

▼〜お金持ちの不思議。〜 より抜粋

ある程度のお金持ちになっても長時間働いてる人の中で、ある種のコンプレックスや自己愛性人格障害のようなものを抱えている人もいるんじゃないかとおもってたりしています。

ある程度のお金持ちになると通常の暮らしに必要なモノは全て買うことができるわけです。通常の暮らしで不必要なものを手にいれようとするってことは、通常の暮らしでは満足することが出来ないという欠点を持ってたりするわけですね。

▼〜飲食店の店員に敬語を使わない人は後先考えてない。〜 より抜粋

店員さんが料理を運ぶのが遅かったり、水が出てきてないとかで文句を言う人はたまにいるようですが、何も考えないで感情的に反応してるんだろうなぁ、、、と思ってしまったりします。

店員さんの機嫌を損ねるようなことは、極力避けたほうがいいと思ってたりするので、店員さんにはどんな時でも敬語を使うようにしています。

▼〜消費し続ける人とそうでない人。〜 より抜粋

広告を見て、欲しいものがあったときに、それを買うことで、商品以外に何が残るのか考えてみるのはいかがでしょうか。。。と。

▼〜企画屋にならない人、会社員になれない人〜 より抜粋

朝は起きれないし、努力も続かないタイプで、飽きっぽいので、サラリーマンは出来ないし、営業も出来ないし、研究職も向いてないので、他の職業は難易度が高いわけです。

▼〜ネット企業の人事制度のサンプルとしてのはてなと謝罪。〜 より抜粋

高価な機械や工場に設備投資をすることで、安価なものを作れば利益を得られるという業種が減ってきていて、センスやデザインや品質が利益に繋がってくる業種が増えているような気がしています。

大量生産の時代に作られた人事制度を、センスを重視する会社に当てはめるとうまく回らないという問題が発生するわけです。

▼〜RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。〜 より抜粋

「情報収集が重要だと思ってRSSリーダーを使っています」みたいなタイプの人は、 間違った方向に全速力でかけていって、注意をされても間違いに気づかないという、一緒に仕事をしてるとめんどくさいタイプの人の可能性が高い

▼3時間で「専門家」になる私の方法を読破。〜 より抜粋

専門家というのは、一般の人より知識が多い人を指すことが多いのですが、短時間で必要な知識をどうやって集めるか?という方法論さえ知っていれば、どんな専門家にでもなれちゃうってわけですね。

▼〜投票機能を試すついでに、流行のmixi規約問題。〜 より抜粋

卵で儲けてるのに、鶏肉を売り始めたら、卵も取れなくなっちゃうよ。

▼〜日本のIT会社の海外進出が失敗する理由。〜 より抜粋

ITの会社にとって、海外進出というのは、たった1クリック先のことなので、身近なはずなんですけど、なぜか上手くいかないことのほうが多いんですよね。

▼〜英雄伝説 空の軌跡FCのPSP版をクリア〜 より抜粋

30歳を過ぎて、アニメとかゲームばかりやってるように見えるのは、世間体としてどうなのかという気がしないでもない昨今ですが、引き篭もってる限りは世間体は気にしなくてよいという真実に気づいたりしています。

▼〜ネタバレしないで、ストーリーを勧めるのは難しい。〜 より抜粋

映画でも、アニメでも、面白い作品の要素として、見てる人の予想を裏切るってのは大事なんじゃないかと個人的には思ってたりします



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました