2ch,プロ棋士って将棋に飽きない理由なんなの? | 質問の答えを募集中です! 2ch,プロ棋士って将棋に飽きない理由なんなの? | 質問の答えを募集中です!

2ch,プロ棋士って将棋に飽きない理由なんなの?

将棋

1:

  何十年も同じゲームソフトやり続けるようなもんだろ 。


11:

>>1
やる気をなくす棋士もいないことはないが
研究すればするほど分からないことが増えるって側面もある
戦法や定跡の開発は無限 。


307:

>>11
森内名人も二回目の竜王名人なってから将棋のモチベーション保てなくなったもんな 。


58:

>>1
飽きるような人は一流プロまでなれんだろ 。


3:

野球選手とかすぐ飽きてハワイに遊びに行っちゃうのに 。


4:

仕事みたいなもんだろ 。


6:

不思議だよな
俺も25年将棋やってる素人だけど一向に飽きないんだわ
たった81マスの地味なボードゲームなのに不思議 。


197:

>>6
駒が成るのと、取った駒が打てるのがやばいわ。 。


7:

( ^ω^)将棋自体は単なる対戦ルールでゲーム作るのはやる人ぢゃんお 。


9:

女剣士アスカ見参やりこみ勢おるしへーきへーき 。


10:

電車に飽きないの?って車掌の物まねしてる子に聞いてみろ 。


12:

飽きてる人は他のことに時間割いてすぐに弱くなるからわかりやすい 。


13:

負けたとき気が狂いそうになるほど悔しいからやめた 。


14:

発達障害だろ 。


15:

あほか、仕事だろ 。


16:

毎回前例のない将棋をやってるから 。


252:

>>16
公式戦で詰みまで全く同じ棋譜って1回くらい無いの? 。


260:

>>252
1回くらいあって騒ぎになったぞ
前例をなぞってそのまま最後まで負けた棋譜を再現w 。


264:

>>260
知らなくて偶然っていうのは無いのか。 。


281:

>>264
負けたほうが前例を知らなくてそのまま同じのを指した
勝た方は相手がどこで手を変えて来るのかなと思ったら
最後まで前例通りだったから驚いたらしい
さすがにプロは自分の指す範囲で定跡は知ってる 。


287:

>>281
なるほど。詳しくありがとう。 。


277:

>>260
将棋はヤオで問題になる事無いの? 。


312:

>>277
やる気になればできる
終盤ウッカリしましたとか中盤錯覚しましたとかそれほど有望そうじゃない戦型選ぶとか
いちおう大事な対局で同門同士は当たらないようにするとか
やる動機の面での対策はされてて大っぴらに問題にはなってないけど
個人的にはぶっちゃけグレーなやつはあると思う
藤井に関してはふつうに実力で俺にはヤオには見えないけど 。


17:

人が読むには奥が深いからだろ 。


18:

だから子供の頃、興味ある頃にどこまで行けたかで、後は惰性で金になるからやってるんやで 。


19:

プロ棋士ともなると負けても
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
とか叫びたいのを必しに堪えて感想戦とかするからすごいわ 。


20:

コンピュータに勝てないのに虚しくならないの?
遊びならいいけど、自分が頑張ってもコンピュータ以下で生産性ないことを仕事にしてるって 。


70:

>>20
でもあれコンピュータは反則使ってるからな
オリンピックの100m走にバイク持ち込んで勝ち名乗りあげてるようなもん 。


126:

>>20
わらた
>>70
キレがイマイチ 。


328:

>>20
じゃあ結局このスレの中でコンピューター将棋をまともに見ている人が何人いるかって問題だよ
フラッドゲートと言うサイトに行けばいくらでも見られるが誰も見てないし話題にもならん
藤井の将棋は昼飯のたびにスレが立つ
人間が見たいのはつまるところ欠点があっても人間同士の将棋でしかないってことよ 。


348:

>>328
仰るとおりで結局は人間がやるから感情移入もできるしストーリーも生まれるということなんだろうな

藤井の盛り上がりを見るに別にコンピューターの産んだ最適解なんて人は求めてなくて
「将棋の世界で最高かもしれない天才が生まれた」という興奮する物語を求めてるんだ良くも悪くも 。


353:

>>20
努力した経験とかないの?そのほとんどがコンピュータに上回られてるはずだけど虚しくないよね? 。


379:

>>20
人はこンピュータに勝てるぞ
電源コード抜けばいいだけ、優位ながらも対等に勝負してもらってるのがコンピューター 。


383:

>>379
( ^ω^)相撲取りに銃使えば勝てるって言うのと同じぢゃんお 。


21:

台本あるから 。


22:

それ言ったらどんな競技もそうだし一般人のやる仕事だってそうだろw 。


23:

この前初めて雀荘行った時の話です・・・(´・ω・`)

僕「ロン!リー即・・・(´・ω・`)」

雀荘おじさん東「いちいち役読み上げるな」

雀荘おじさん南「役宣言しろや」

僕「ハワワ…(´・ω・;`)」

雀荘おじさん西「早ヅモすんなボケ」

雀荘おじさん北「チンタラすんなボケ」

僕「ハワワ…(´・ω;`)」 。


323:

>>23
なんで五人で打ってんだよ 。


24:

おっさんになってから追いつけないというのはそういうこと
興味を持たせるための快感物質が出なくなるからね 。


25:

あきらかに飽きてる人いるよ
仕事としてこなしてるだけ
全く新しいことしなくなる人達 。


26:

最初に飛車の前の歩を前に出すのはセオリーなん?
違う手を見たことがない 。


33:

>>26
飛車先突かないのなんて珍しくないようや 。


37:

>>26
もうそういうのはどの動きが一番効率いいか計算し尽くされてるから
誰がやっても同じ動きになる 。


52:

>>26
ちょっと前までは76歩(角の斜め上の歩を動かす)だった 。


122:

>>26
角道あけるほうが多数派だろ
飛車先を突くのは少数派 。


167:

>>122
ソフトが最初に王様動かして負けたから
最近は好みで色々変わるようになった 。


313:

>>26
7六歩はい論破 。


27:

情熱を持ち続けられるかどうかってところはあると思うぞ 。


28:

バックギャモンとかもプロがいるから不思議
あんなの運ゲーだろと思うけど強い奴にはどうやっても勝てない謎 。


29:

飽きるような健常者は奨励会止まりだろ
選ばれし発達だけが上のステージに行ける 。


311:

>>29
選ばれし発達って言葉いいな
道を究めてる人を見るとどこかおかしいところがあるもんだ 。


30:

発達障害は一生やってる 。


31:

どう頑張ってもAIに勝てないのに空しくならんのかな 。


32:

aiはそういう意味で、今までに見たことない戦略見せてくれるから将棋の寿命伸ばしたのかもね
ほんのちょっとだけかもしれないが 。


335:

>>32
AIが台頭して穴熊が消えたよね
AIの功績だと思う 。


34:

不思議でしょうがないんだよな
そんな何通りもあるもんなのかね? 。


35:

トルネコ4000回おじさんの魅力 。


38:

イチローはやきう好きな野球選手はモグリって言ってた 。


39:

たまにほかのゲームもやってる 。


40:

お前仕事舐めすぎじゃないか?
そもそも勝てないと生活できないのに
飽きる飽きないの次元じゃないだろ 。


41:

飽きないってことはアレなんだよな 。


45:

>>41
こんな看板か?
春夏冬中 。


43:

矢倉とかライトの俺でも見飽きたのに羽生とか見飽きないのかと思ったことはある 。


44:

基本的に必勝法がないし毎年毎月毎日アップデートが配布されるから、嫌にならない限りは飽きるとかはないで 。


46:

将棋はそんなにひっしにやらなくてもいいからな 。


47:

池沼だけがたどり着ける境地だよなあのレベル 。


49:

2001年から毎日2ちゃん(5ちゃん)やってるわ

やならなかったの10日間くらい 。


50:

やっぱ将棋って深いんだろうな 。


53:

ていうか将棋の完成度おかしくないか?
マインドスポーツとしてはこれほどまでに実力差はっきり出るものってない気がする
ゲームとしては運の要素ある程度ある方が個人的には好きだけど 。


54:

アマチュアレベルだともう覚えゲーみたいになってるでしょ?
飽きるよそりゃ 。


68:

>>54
ならないよw 。


75:

>>54
アマチュアだと24初段クラスでも相手が覚えてないからグダるぞ 。


55:

桐谷って奴は飽きたんだろ 。


56:

単純に負けすぎたらやめたくなるんじゃないか
結局俺TUEEE状態でプロになってると思うよ
これ将棋にしろEスポーツにしろ他の競技全般に言えることだろ 。


57:

仕事に飽きても簡単にやめないだろ… 。


59:

飽きてたまにチェスとかやってるやん 。


60:

意図的に今藤井をよいしょしてるのも
単なるショーとしての人気者作りだからな 。


61:

さいきん相掛かりが流行ってるから2六歩8四歩のオープニングが多い 。


62:

こころが折れたときにやめる 。


63:

お前はサラリーマンに飽きないのか? 。


64:

定石クソつまらんからそこ飛ばしてくれや
最初から崩れた盤面で戦え 。


82:

>>64
RTSなんかもそうだけど最初の作業が退屈だな
急戦でアマチュアみたいな対局もつまらんけど 。


65:

飽きない奴がプロになるんじゃね 。


66:

定石を覚えたい
まずはえりりんの棒銀の動画見ればいいんだろ? 。


86:

>>66
居飛車から始めると覚えないといけない戦型が多すぎるからやめといた方がいいと思う
矢倉棒銀覚えても相手が矢倉受けてくれなきゃ意味無いし急戦矢倉仕掛けられたら棒銀どころじゃないしな
初心者は中飛車か四間飛車からやれ 。


318:

>>66
定「跡」な、将棋の場合は 。


67:

結局の時のトレンドの戦法を破る戦法を破る戦法って順繰りしてるだけだしな 。


69:

テレビゲームはどれも1ヶ月持たないが
将棋は10年続いてる
なんだこれ 。


71:

>>69
なんだろう? 。


72:

羽生ですら楽しく将棋指すのは諦めたと言ってる 。


85:

>>72
だってaiと同じく確率計算をそにと聞きにできないと勝てないんだもん
戦略じゃなくて、確率計算してるid野球みたいになっちゃった 。


73:

堀口シーザーっていう人はもう飽きてる 。


74:

プロになる前に無理か飽きるかわかる正常ならな 。


76:

飽きるというか勝てないプロはつまんねーだろうな
メシしか対局の日の楽しみがないって言ってる奴複数いるし 。


77:

天才とアリアハンガイジは紙一重だからな 。


78:

サーフィン5年やってるけど全く飽きないな
米国株はのめり込んでいくばかり。
スノボは毎年三回滑ると飽きる。
AVは十回抜くとさすがに飽きるな 。


79:

どうなんだろうな
ある時急に飽きて違う何かわやりそうだが…まぁプロになる程だしガチ勢なんだろう
「将棋」サービス終了しまーすったらブチ切れる系の人らなんだろう 。


80:

強い対戦相手がいる限り飽きないだろ 。


81:

香車と桂馬を華麗に使いこなす戦法ってあるの? 。


92:

>>81
藤井システムっていうすごいのがある 。


95:

>>81
横歩取りだな
左右の桂を飛ばし合って端で香が手に入ったら中央に据えたりする
それ以前に飛車角も飛び交う激しい戦型 。


83:

屋敷は飽きたのか知らんけど競艇にのめり込んでたぞ 。


84:

プロになれてもそこから最下位レベルの人はどうなってんの?
引退して普通の仕事やってたりするのか 。


88:

定跡覚えられたらって覚えられないからアマなんだろ
ちょっと変則的になるとお手上げ 。


89:

イチローが、證券会社の企画で、
「野球は中学高校は楽しかったけど、プロになったら、1ミリも楽しくなかったね。責任が生まれちゃうからね」って言ってたわ

将棋もそうなのだろうなあと。 。


91:

>>89
仕事ってそういうもんだよね 。


116:

>>89
その中でも1ミリでも面白さを見出さないと仕事なんか続かんだろ 。


90:

ある程度強くなれたらまず飽きないだろうね
チェスもそうだけど、初心者のうちは飽きる 。


93:

ニートってニートに飽きないの? 。


94:

>>93
飽きてる 。


98:

>>94
飽きてもその道しかない 。


96:

スポーツも将棋もそうだが完全な実力社会で生きていくのとかよく身体が持つよな
一戦一戦プレッシャーやばすぎて倒れるわ 。


97:

どのくらい未来になればすべてのパターンが判明して先手か後手が必勝とわかるのか気になる
そもそも円周率的な感じで無限といってもいいのだろうか 。


100:

>>97
ならないよ  。


101:

>>97
持ち駒のせいで全パターンとかほぼ無理だよ 。


464:

>>101
この意見てもう何年も思考停止しちゃってるけど
素人目に見ても明らかに悪手も含めて全てのパターンのことだろ
妥当な手順だけ解析するんならもう神の1手もそんな遠い話じゃないと思われるよ 。


103:

>>97
円周率みたいにずっと変化時なくて、こういうふうに売ったらわおらないとか、全部分類されてオセロみたいにやる価値なくなるだけ 。


105:

>>97
無限なわけはない
とはいえ完全解析は少なくとも50年無理だろう
やろうとする人も出ない気がする 。


110:

>>105
駒が消えることも埋まることもないから手は無限にあるんだぞ 。


120:

>>110
千日手と持将棋があるから無限にはならないだろ 。


322:

>>105
量子コンピュータで五分 。


113:

>>97
これは相手の挙動によって状況が常に変わるゲームで、かつ持ち駒が使用できることで無限に近い手が存在しうるからまず無理かな
円周率の計算がいつまでたっても終わらないように深度が深くなるにつれてどんどん答えが変わっていくと思う 。


123:

>>113
それもない、小さな局面の確率計算はされてるから、何通りあるかって、意味のない局面をどんどん削れば、有効な確率しか残らない 。


133:

>>123
序盤を削りきれんと思う 。


102:

時間つぶしにはちょうどいい
ただ強くなろうと思うと結構な時間と労力を割かなきゃいけないので凝り性や負けず嫌いな人は距離を置いた方がいいと思う
将棋が強くて得なことは一切ないから 。


104:

多分対人ゲーだと中毒になるんだよ
テレビゲームでも同じだと思う
戦争ゲーとか格ゲーとか皆狂ったようにやってるだろ? 。


106:

圧倒的な才能差に絶望しないのか?とは思う 。


107:

自分らプロが対局してる画面に表示された評価値見てる素人に
「あ~やっちゃった」「そこ指したらあかん…」「だめじゃん」とか言われてるの虚しいよな
将棋ウォーズでもソフト指ししてる素人にプロが負けてる対局あるけど、プロ棋士の存在意義ってなんなんやろって思う
もうAIが新たな戦型生み出す時代やし 。


114:

>>107
だから藤井とかやらせで延命なんでしょ 。


119:

>>107
人間どうしの戦いだから見る価値がある
ソフト使って良い手指しててもなんとも思わない 。


121:

>>107
そんな事言われてから5年
全然人間将棋の人気は落ちてない
いくら強くても誰もコンピュータの将棋なんて見てないんだよね 。


131:

>>121
だって藤井とか家でAIに打たせた戦術をパクってるだけなのに、自分がゼロから考え出したと客が勝手に勘違いsてくれるんだもん
実質代打ちなのに 。


158:

>>131
そんな甘くないんだな
君もAIの通りに指してみたら
アマでもうん千万賞金貰えるよ 。


165:

>>158
トイレ行かせてくれればw 。


171:

>>131
藤井は序盤中盤の戦術面も優れてるが本当に強いのは終盤だぞ
AIの戦術パクってるというより頭にAI積んで素早く最適解導き出すのが彼の最大の武器 。


175:

>>171
確率計算できるのかすごいな 。


129:

>>107
時速300km出る車が開発されても陸上競技は無くならないし
AIがどんなに強くなっても興行価値がある限り棋士はいなくならないよ 。


140:

>>107
200キロの球投げるロボットが出てきたとしてもそんなのがマウンドに立ってる試合を観たがる野球ファンは居ない
興行はあくまで人同士で行うから成り立つ、電王戦やチェスのAI対決が詰まらんのはそのせい 。


149:

>>107
プロ競技って全部そうじゃん 。


195:

>>107
たかがボードゲームでいい大人が全てをかけて戦ってるんだぜ?面白いに決まってる 。


336:

>>107
野球中継に対する
「あ~なんでこのタイミングでピッチャー交代するかな」とか
「なんのための全身守備だよそこはバックホームが先だろ」とか
「ツーアウトなんだからそこまでランナー気にする必要ねーだろが」とか
こういうのとあんま変わらんと思うが 。


338:

>>336
それは違うけどな
スポーツは身体を動かすことに意味があるが将棋はコンピュータがやっても人間がやっても完全に同じ手だから 。


344:

>>338
俺が言ってるのは野次に対しての部分なんだが

最適解があってそれに失敗した時、
「あ~なにやってんだ」と野次られるのはどの世界にもある話でしょ 。


349:

>>344
問題なのはAIの最善手以外は悪手認定で野次るアホがいる事 。


350:

>>349
うん、そういうアホの野次で萎えるという問題がある
という事自体が普通のスポーツとかでもよくあるという話 。


351:

>>344
それがなぜ最適解なのか1ミリも理解しないでギャンギャン喚いたり棋士を貶すから滑稽なんだよな
野球はサッカーは簡単にわかるんだが
評価値やコメントが嫌な人がいるのもわかる 。


359:

>>351
サッカーや野球も同じだよ
大正の頃野球なんて言葉がまだなかった頃は東大の学生がなんかやってるってくらいで見物してたのに
今はテレビだネットだで簡単に高度なプレー判断や球種の選択だなんてのを何回も見れるから素人評論家だらけだろ
一回も野球やサッカーやったことないようなおっさんが偉そうにテレビの前で切れてるだろ
「なんでソレを外すんだよプロやめちまえ!」とか「そこはゲッツー狙えただろ!」とか

これは野球やサッカーの基本ルールを知っていれば誰でも理解できる「共感」なんだよ

たぶんね、あなたは米長時代というか米長(下手したら谷川)までの世代の棋士が求めてた「棋士への憧憬」に…悪い言い方すれば洗脳されてる世代なんだわ
共感なんだよ、これからファンを獲得する方法は

だから飯何食ったとか、将棋を野球に例えたら藤井がやったのは牽制球!なんて話をニュースで流したりする

すごいな、天才だな、なんてのは玄人ファンに任せておけばいい
素人ファンが、格闘ゲームのゲージを見るようにAIの判断を見て興奮するのだって将棋のためになってるんだよ

野球ファンがさ、野球選手を小ばかにするけどそれは好きだからなんだよ
将棋だって「スポーツ」なんだから同じように楽しんでいいんだよ 。


367:

>>359


373:

>>359
将棋の場合、基本的なルールさえ理解してないだろ
次元が違いすぎる 。


378:

>>373
流石に基本ルール理解しないで将棋見てる人間はいないと思うけど…
得点競技じゃないから終局してもどっちが勝ったかすらわからないじゃないか 。


385:

>>378
野球ならアウト取れば勝ちに近づく、得点防がないといけない
将棋の場合、その手がなぜ駄目なのか素人なりに理解して野次ってないでしょ
単にAIの示した手と同じかどうか
そこに論理はない 。


347:

>>338
君スポーツとアスレチック混同してない? 。


109:

将棋は自分の実力ゲームだけど麻雀みたいな運ゲーを続けてるやつはすごい 。


117:

>>109
運ゲーだよ、確率計算してるだけだもん 。


111:

俺プロじゃないけど飽きるよ
でもしばらくしたら戻ってきちゃう 。


112:

飽きてる棋士もいるからそういう人は別のゲームやってるよ
麻雀とか 。


115:

飽きるも何も仕事だし 。


118:

将棋飽きてたけど藤井が本物と確信したから帰ってきた 。


124:

藤井なんか飽きそうだな

一般人でも小学生過ぎて○×ゲームやってたら池沼だろ
それと同じ域に達しそう 。


125:

オフシーズンとかないの? 。


127:

強い人間が指していることのエンターテイメント性を、チェス界は早指しに見いだしたね
このアプローチはソフトが強くなっても成立する 。


135:

>>127
でもその方向性って運ゲー路線なんだよね 。


160:

>>135
実際大会の動画を見てみると、そんな感想にならないと思うので
もしチェスがわかるなら是非動画を見てみて欲しい
サッカーを見て運ゲーだと感じるタイプの人だとどうしようもないが… 。


172:

>>160
サッカーの売りって、使いづらい足で蹴った弾が思うように行かないから飽きないんだし 。


181:

>>172
サッカーを楽しめるならいける
断然オンラインよりリアルをオススメするよ 。


154:

>>127
まじかよ
早指しこそPCの方がよっぽど強そうだけど、時間的に膨大なDBの索引出来ないと
最近の奴は全滅で、盤面評価の古来のタイプじゃないと無理なのかな 。


202:

>>154
人がソフトを越えるって意味ではないんだ
早指しゆえの人間の焦り、ミス、意外な好手に面白さがある 。


128:

アスリートとか芸能人もだけど好きだから続けてるってよりもう他じゃ仕事出来ないからそう言ってるだけの気がする 。


130:

羽生さんが永世七冠とったときのインタビューで
「まだ将棋のことが全然わかってない」って言ってたから
飽きてる暇がないんじゃね 。


136:

>>130
藤井くん出てきて50歳からソフト的な感覚についていけるかワクワクしてそう 。


134:

負けて悔しくなかったらはまらないだろうし
どういう心境だろうね 。


137:

飽きたところで今更他に何かできるわけもなく

羽生みたいに稼ぎまくったあとならどうにでもなるけど
あんなのは稀も稀だし 。


144:

>>137
森内も稀だけど上手く将棋から距離取った気がする 。


139:

正直大袈裟っつうか、よく欧米のチェスと比較して将棋の方が奥深いとか何とか言ってるけど、単に外人はゲームだからここまで、っていう程を知ってるだけじゃないかと…。
どれだけのめり込んで追求してもゲームはただのゲームだし 。


146:

>>139
あっちの国の人たちは際限なく情熱を注ぐイメージあるけど 。


155:

>>139
これだよね
なんか人間すごい俺すごい的なファンが多い 。


169:

>>139
ルールがチェスのほうが簡単だからだよ 。


332:

>>169
キャッスリングとかは簡単なのか 。


183:

>>139
チェス界の歴史を知らねえな 。


341:

>>139
まーた始まったよ謎の欧米崇拝日本文化下げ
少しは調べてから物言えよ
チェスにも失礼だ 。


424:

>>139
馬鹿は黙ってりゃいいのに 。


141:

屋敷とか明らかに飽きてるだろ 。


142:

将棋ってどっちも攻めないといつまでも勝負始まんないよな
若手の方から仕掛けるみたいな暗黙の了解があるんだろうな
所詮忖度ゲーム 。


163:

>>142
先手有利だから先手から攻める暗黙の了解がある 。


168:

>>142
若手の方が単に仕掛けるのがうまいだけだw
塚田の棋譜とか見てみろ、仕掛けしかないぞ 。


143:

1手に1時間悩んだりしてるしな
あれ相手ヒマだろ 。


145:

囲碁ヲタイライラw哀れだなw 。


164:

>>145
将棋ファンなら囲碁を煽るのはやめた方がいいと思う
もう完全に将棋のほうが人気だから弱いものイジメにしかならん
全盛期の羽生と藤井が激突しjsのプロ棋士がいる状態なのにタイトル戦の配信が4桁しか再生されない
藤井は300万とか視聴者いるのに 。


179:

>>164
芝野とか実績どころか名前まですごいのにな
囲碁はとっつきにくすぎてなあ 。


148:

飽きてるやつは弱いだろ
ずっとC2にいる奴らな 。


150:

飽きるから囲碁やら競馬やらパチスロやらに手を出すんだろ 。


151:

プロ奨励会のやつで本当に将棋が楽しいと思ってやってるやつすごく少なそう 。


327:

>>151
なぜ奨励会がプロだと思った? 。


152:

飽きてるプロいるじゃん
才能あるヤツに差を見せつけられて上に行くことをあきらめて引退するまでC級ってのが
むしろそっちのほうが数は多い、A級まで上がってタイトル取るようなのはひと握り 。


178:

>>152
>>153
しょうがないじゃん
どうやっても上から下まで群雄割拠にはならんわけだし
それでも将棋に携わり精力的に普及活動してる棋士も沢山いるだろ? 。


153:

実際トップクラス以外は将棋の勉強をやめてるようなのも多いよ 。


156:

藤井は休みの日にも詰将棋をしてるってさっき報ステで言ってた 。


157:

まあソフトが指した手を一生懸命覚えて研究したんだろうなあという局面とか見ると
ちょっと虚しくなるよね 。


159:

藤井のステマがなきゃとっくに終わってる業界だろ 。


161:

飽きてくるから歳とると勝てなくなるんだろ 。


162:

ちょっと前まで将棋って最高峰の知能のぶつかり合いみたいな感じだったのに、もう高校野球の甲子園みたいな感じだな
プロ(コンピュータ)には通用しないけどアマチュア(プロ棋士)らしい未熟さがハラハラして面白い! みたいな
過去の名棋譜をコンピュータに解析させたら悪手連発やん ってことも多々あるし
アマチュアならええけど、これを仕事に出来るプロが存在するってすごいわ 。


166:

野球とかサッカーとかテニスとかあらゆるスポーツにも言えるだろ 。


170:

クビにならない程度に全力で抜く窓際棋士ならいくらでもいる
現状下位の雑魚プロはいてもいなくても変わらない 。


173:

AIはまだ道具 。


174:

人狼とか麻雀やってる時のが好き 。


176:

ストイックなトップ棋士に惹かれる人が多いのと同時に、
先崎とか中田とか、人間らしかったりゲーマー的な人も人気あるからなあ 。


177:

どんな職業でも似たようなことを繰り返すだろ 。


180:

勝つ奴は楽しいやろいつでも
負け続ける奴は楽しくないやろなw 。


182:

長孝してるときて何手先まで読んでるんだろうな
次の相手の手でパターンが変わるから
全パターン考えるの無理だろ 。


198:

>>182
羽生は10手先まで読むのは不可能と言ってる

自分なりに最善手で10手先まで読んだとしても、
相手がその最善手通りに打ってくれることはないからだと

だから長考のときは何手先読むというより、あれこれ悩む時間のほうが長いと 。


208:

>>182
どのように指して手数がどうのみたいなのは、局面によって違うんだよ
中盤の駒が当たりまくってわけのわからない複雑な局面なら普通数手~十数手
終盤の詰むや詰まざるやだと数分で50手前後読むこともある 。


210:

>>182
中盤は10手先×5本くらいの幹を読んで(これが正確にできる人はプロ級)
枝葉を入れると2~300手くらい
でも読みより分岐した先の局面の比較に時間が掛かってる
トッププロたちのインタビューを総合するとそんな感じ 。


211:

>>182
それこそ他のレスにあるような確率計算して、やってくるであろう手を限定して深く読んでるんやろ
だから、奇手とも呼ばれるような(PCにとっては)悪手とかが人間相手には効いたりもする 。


219:

>>211
将棋に確率ってなんだよ 。


233:

>>219
将棋の解説とか見てたら当たり前の様に「自然な手」とかプロが言ってるやろ
常人が考えるような手が確率が高い手だよ 。


331:

>>182
昔読んだ羽生の本によると
仮に100手あるなら即時に90手くらいを捨てる作業をやって残った10手を時間かけて精査してるとのこと 。


184:

AIもメガデモみたいにスペックを限定した上でやれば盛り上がるんじゃない
atmega328pのArduino同士の対決とか 。


201:

>>184
それこそ意味がないw
pcでできることはpcにやらせろが計算機の鉄則 。


185:

人生は周回プレイの連続だぞ
学んだな 。


186:

http://img.5ch.net/ico/u_suberi.gif
プロ野球選手はたまに飽きてるけど仕事だからやってるってぶっちゃけてる人いるよね 。


192:

>>186
ヤクルトの宮本が引退するとき言ってたな 。


187:

何事にも飽きっぽい人間は成功しない 。


188:

1局に1回だけ2連続で指せるルールを作ってほしい
それだけでかなりゲーム性変わるだろ 。


199:

>>188
王の横に金打って次で終わりやんw 。


189:

チェスはナイト強すぎて混乱する 。


190:

自分でなんも分からず評価値見て一喜一憂してる将棋ファンって虚しいよな
評価値とコメント機能がなきゃネットで無料で見れても
将棋の対局なんて誰も見ないよな
棋士をアイドルみたいに見てて気持ち悪い 。


191:

囲碁は見てる分にはわけわからんけど、やってみたらもっとわけわからん 。


204:

>>194
先手だったら絶対勝てるとかでもない
そのためにコミがあるんだし
エアプかな 。


196:

飽きたからって仕事やめるか? 。


200:

よくできたローグライクに近いものがある
序盤は自分で突き詰めて組み立てられる
中盤から応用力が試され、それまで経験して得たものが活かされる
終盤は破滅と隣合わせのスリル、危険をくぐり抜ける快感

ゲームが終われば、最初からまたやり直し 。


207:

>>200
これだわ
将棋十年やってるしローグライクは20年以上やってるわ 。


203:

どこまでいってもボードゲ-ムに過ぎない物に熱中してるより、サラリーマン定年まで続ける人のが根性あって凄い。 。


205:

言うて未だに新しい戦法とかも開発されてるし居飛車も振り飛車も両方戦型も定跡も膨大だからな 。


206:

森内はもう飽きてる
まあそもそも羽生とか藤井が異常なだけで仕事としての割り切りで勉強してる奴が大半だろうし飽きる飽きないなんて概念はプロで10年もやれば消えると思う 。


209:

今の将棋ってソフト研究ありきになって古い人間ほど今の情勢に追いつけてないってところあるな
月下の棋士のゲーム感覚でやってた奴が今の将棋の最先端を走ってるような状態 。


212:

どんな趣味でもある程度実力がついてくると先が見えるからな
10年続いても20年目で駄目になる
20年続いても同じ
そいうのを乗り越えられる人が稀にいる 。


213:

囲碁の扱い悪いのはなんで? 。


214:

>>213
ぱっと見でどうなってるからわからんから
あと終盤が地味 。


215:

>>213
経営センスのなさ
話題ならあるはずなんだがね 。


216:

>>213
数字に強くないとメンドイ 。


217:

>>213
単純にスターが居ないからな 。


220:

>>217
井山というお化けがいてるんだけど、囲碁になると他が弱すぎるんじゃね?みたいな見方されるよな
全然そんなことないのに 。


223:

>>220
藤井の姉弟子の元旦那なんだよなぁ 。


243:

>>220
ニュース見てる奴でも井山は知ってても芝野を知ってる奴はほぼ居ないさ
囲碁は地味すぎる、世界的人気と言ってもアジアで人口多いだけだし、結局国内のプロリーグをもっと盛り上げないと先は無いだろ 。


241:

>>213
勝ち負けわからん 。


218:

将棋は終盤が一番おもろいけど、ソフトの評価値で大勢がはっきりしてるからおもんない
あれは無いほうが良い 。


224:

>>218
あんな数字見ながら将棋観る人は将棋観ない方がええよな
だから俺は連盟アプリだけにしてる、動画だと時々評価値出てきて嫌になる
自分が読んで、プロは実際にどう指すとか、そういうのが一番楽しいのに 。


221:

ゆうて評価値出してるのAbemaくらいじゃないの
他じゃリアルタイム中継しないか 。


222:

囲碁はヒカ碁とか見ても何やってるのか分からんし 。


230:

>>222
4路から6路盤まででやってみたら囲碁たいていわかるよ
9路盤になるといきなりわけわからんくなるけど 。


337:

>>222
まああれはから囲碁の中身解説漫画じゃねえし 。


225:

碁はとっつきにくいのがあると思う 。


226:

さとしの青春て棋士の映画見たけど棋士なんてプロでも青春がすっぽり抜けた不適合者みたいなのばっかでおそらく多くのプロ棋士は稼げても満たされない想いを抱えてる 。


235:

>>226
どうだろうねー、折田見る限りそう見えないけど
それがプロ棋士じゃなくて奨励会崩れならわかる 。


227:

竹俣紅とかはうまいことやったんじゃないかな 。


234:

>>227
女流の年収酷いらしいしな 。


228:

囲碁は上級の遊びだからな日本にそれだけ上級が少なくなった 。


229:

赤い駒とか使えばいいのに 。


231:

デイトレよりは楽しそう 。


232:

囲碁はルール覚えても打てるようにならないのがキツい 。


237:

評価値だけ見て判断してるのはセルランガイジか配信等で人数すげぇしてる糖質しかいないからねぇ 。


240:

アマの俺ですらアプリで3万局指しても全く飽きてない 。


242:

アプリの最善手とか優勢劣勢とかウンザリなんだがいい案ないの?
ルール変えて更に複雑にすればAIに人間また勝てないのかな
例えば一回だけ二歩していいよみたいな 。


244:

>>242
甘いな
もうAIのほうが人間より新しいルールへの適応圧倒的に速いから無理やぞ 。


246:

>>242
あれはあれで面白いよ 。


248:

>>242
ダメだっつってるやろw 。


250:

>>242
そもそもAIに勝とうが負けようが「興行として」面白くなければ意味がない 。


254:

>>242
変わったルールに対応するのもAIの方が早いから
増々差が付くだけだぞ 。


245:

一番悪いのは囲碁の解説
感覚的なことばっかしか言わん、この辺に置いておくと模様を張れてこの辺なら手堅いだとか
具体的に話すことが出来ないから視聴者置いてけぼり 。


257:

>>245
囲碁って複雑すぎて人間では感覚的な事しか言えないんじゃ 。


263:

>>245
そうは言うがこの前の豊島永瀬のタイトル戦の解説した藤井先生は横歩はわからんって解説拒否してたぞw 。


247:

逆説的にいえば
飽きないからプロ棋士になっている 。


249:

ソフトの戦法が将棋界の賞をとってソフトに賞やっていいのかとかアホな騒ぎになってるんだろ 。


251:

いくつかのエピソードを聞くと、羽生さんはちょっと飽きてたのかなと思った
チェスに本気で取り組んだりとか、法律の勉強をしたりとか

プロの対局にはプロの立会人がつくけど
羽生さんはその立会人の得意戦法を選んで指すことが多かった
立会人を味方にする盤外戦術とも言われてたけど、
本当は単に退屈で自分にハンデを付けたんじゃないのかと思う 。


253:

飽きたら弱くなる 。


255:

ソシャゲなら飛車と角は強すぎるからナーフ 。


256:

穴熊とか苦手やな王を動かす暇があったら攻めたいってのが俺の心情w 。


259:

>>256
それがソフトでは正解 。


258:

野球でロボットが投げてもつまらないっていう例えもちょっと違うんだよなあ
今のプロ棋士なんてAI研究がメインだし、AIならどう指すかをひたすら探求するゲームみたいになっちゃった
そういう意味ではAIの存在が将棋そのものを変えた
AIが指そうが人が指そうが良い手は良い手なんだから、野球や陸上におけるロボットの例を出すのは違う 。


261:

バカだから東大にしか行けなかったの煽り力 。


262:

>>261
今は東大>AI>プロ棋士になっちゃったね
AIは東大入試解けないが将棋なら名人よりはるかに強い 。


271:

>>262
ちがうな
プロ棋士>>東大>>AI>>プロ棋士>>東大>>…. 。


272:

>>262
東大卒のプロ棋士はどうなっちゃうの?
すげー弱いけど 。


266:

近代将棋の玉を囲わないってのも完全にソフトの影響だからな
ソフト研究すらできないお爺ちゃんはもはや存在価値ないよマジで 。


268:

昼飯が楽しみ�� 。


269:

労働 。


270:

飽きてると思うよ 。


273:

完全実力制の囲碁将棋より麻雀の方が好きだわ
ゲームは運要素あった方が盛り上がると思うけどどうなんだろうね
運が絡むゲームを毛嫌いする人もいるし 。


274:

森内とか完全に飽きてるだろ 。


275:

最初の駒の位置同じなのに過去棋譜と被らないのスゲーよな 。


276:

夜の街で遊びほうけてるやつらとか 。


278:

そもそも奈良時代ぐらいからずっと続いてるゲームだからな
源流考えると紀元前から 。


279:

まず王の上の歩を上げます 。


280:

C級とかフリクラの人たちは情熱失ってる人も多くて見てて辛い
見てる方はトップだけ見てるのが幸せかもしれん 。


303:

>>280
メンタルを保つためには負けても悔しがらないことだし
そうしたら情熱もなくなるよな 。


282:

囲碁は世界的に知られてるけど将棋は日本限定なのが残念 。


296:

>>282
欧米にはチェスがある
中国には中国将棋
朝鮮には朝鮮将棋
日本には日本将棋がある 。


299:

>>296
囲碁は国際化が悪手だったかもな 。


283:

角使いの基本やで?w 。


284:

中国将棋とかもあるけどルール違いすぎて将棋の国際化は無理だね 。


292:

>>284
まず「チェスでいいじゃん」となる 。


286:

まぁ国際化せんでも藤井先生のおかげで人気あるからな 。


291:

>>289
いやぁ無理でしょ
総合的に優劣はなくても向き不向きはあるから 。


314:

>>291
3段リーグで次点まで来てるのに無理ってことは無いだろ 。


293:

>>289
女性は圧倒的に弱いんじゃなかったか? 。


304:

>>289
女性棋士第一号は女流棋士と混合されて苦労しそう
女流棋戦のスポンサーからこっちにも出てと言われるだろうし 。


310:

>>289
C2でうろうろしかできないと思うが盛り上がるかねぇ 。


343:

>>310
全くのゼロと1人出るのは違いが大きい
それこそノーベル科学賞を悲願としている韓国と同じ
韓国のノーベル賞と女性棋士はいずれ必ず出るのも同じ 。


324:

>>289
今、奨励会三段の女いないの? 。


340:

>>324
西山さん? 。


288:

発達だから 。


290:

アマチュアレベルだと序盤の囲いと対策知ってるかどうかで差が激しすぎない?
最近始めたけど思ったより覚えゲーで辛い 。


300:

>>290
棒銀とか早石田とか右四間飛車とか横歩とかある程度は覚えないと話にならない定跡はあるな 。


294:

この世のほとんどすべての職業についてもいえるだろ? 。


295:

相手が飛車道か角道を上げたら逆の銀様を振ります
水銀燈と思えばやってくれるかもしれない
中飛車にできる道を残しつつ対応します 。


297:

若くしてトップレベルになったアスリートが
ある日突然モチベーション消える燃え尽き症候群ってのは昔からある 。


298:

飽きるタイプは振るい落とされてるんじゃないの 。


301:

将棋に限らんけどプロレベルまで極める人って飽きんのかな 。


302:

棒銀の対処だけ覚えとけばいい気がするけどな
あとは将棋ウォーズやってりゃ勝手に身につく 。


305:

パズルじゃなくて対戦だし
相手に勝つ為の秘策を毎回練るわけで
正解はない 。


306:

なぜ人は「プロ棋士」と聞くと囲碁でなくて将棋を思い描くのか 。


308:

日本で1番チェスが強いのが羽生だったな
藤井がチェスやればかなり強くなるだろうな
チェスで強くなれば世界で活躍出来るけど将棋だと日本限定
まあそれが悪いわけではないけど 。


354:

>>308
単純にチェスより将棋の方が面白い
チェスから始めたからわかる 。


358:

>>308
現在のチェスの日本王者は将棋の青嶋って棋士で
藤井君より将棋のレーティング低い
https://twitter.com/a_mirai227
(deleted an unsolicited ad) 。


403:

>>358
https://i.imgur.com/D0OfcUw.jpg
ウティと渡辺あきら(同姓同名)もいるんだよなw  。


309:

スパ2Xを25年続けていて全く飽きないのに
それより奥が深いと思われる将棋を飽きる要素あるか? 。


315:

いまだにマインスイーパとテトリスやってるようなのがごろごろいるのに… 。


316:

ファミコンウォーズなら一杯マップあるのにな 。


317:

麻雀も一生飽きないぞ 。


320:

>>317
麻雀は一矢報えれるからな 。


319:

三段VSフリクラとかで定期的に入れ替え戦とかやりゃロートル一掃出来るのにやらないよな 。


334:

>>319
ロートルにも固定ファンや指導対局とかの仕事相手がいるし、立会人やら理事やらの裏方の仕事もあるだろ
弱くなったら即追放じゃ組織として維持できないよ 。


346:

>>334
引退棋士でも立会人とか裏方はできるでしょ
弱くなったら引退して裏方に回ったりは他のプロ競技でも一般的だし 。


321:

将棋とか囲碁は無理でしょ 。


325:

仕事ですやん 。


326:

対戦は飽きないよ 。


329:

じいさんになっても将棋を差し続けるって大変なことだよって羽生が言ってたなあ 。


330:

持ち時間なしの1分将棋オンリーにしろよもう(´・ω・`) 。


333:

老体になっても将棋やってるとボケなさそうでいいやね 。


339:

飽きてると思う 。


342:

やっぱりお金稼げると違うのかな
淡々と勉強をすると 。


352:

プロ棋士じゃなくてもアマ高段者や奨励会員なら盤面をサッと戻せるらしいけど
あれホントに謎だわ 。


364:

>>352
俺もめちゃくちゃやってたときは出来たよ
24で初段までだったけど
あれお話みたいなもんだから別に難しくないんだよ

「俺今日は居飛車やりたいんだけど」「そうか…俺はちょっと保留かな」「それならそれで判断急かすかもw」「いやいやwじゃあ振るわw」
みたいな感じで一手一手だいたい意味がある
でその結果だから

TCGや野球でも同じことできるでしょ
初手からこうしてこうして、だからライフが何点で墓地にこれがあってだとか今○対○だとか 。


377:

>>352
俺もできる
というかプロなら余裕 。


390:

>>352
話した内容を思い出して文に書き下すのと同じ感覚で
おおまかな流れさえ覚えてれば途中の選択肢は必然の積み重ねだから間違わなくなる
でもどっちが先でもあんまり結果が変わらない手順だとプロでもたまに間違えたりする 。


355:

馬鹿かお前
「プロ囲碁士って囲碁に飽きないの?」って聞いてるようなもんだぞそれ 。


368:

>>355
一応言っておくと囲碁士とか将棋士って言い方ないから…

元々囲碁は囲棋って書いて、木材使った石で勝負してたんだわ
でいつからか石を使うようになって木編から石を使った碁になった
だから選手のほうは変わらず棋士って言う 。


381:

>>355
俺はこのボケは好きだぞ 。


356:

将棋界のタブー
AIとのプロ棋士の対戦 。


360:

>>356
全然タブーじゃない
棋戦は人間同士じゃないと対局出来ないし
対人間ならではの戦い方がある
面白さも人間同士には敵わない
どの面から見てもコンピューターはお払い箱だよ
将棋知らない人に数値見せるぐらいの役割しかない 。


365:

>>356
タブーの時代は既に終わったでしょ
今は明確にAIのが強いが、それでもいいという時代に入った 。


357:

飽きて落ちぶれる奴も多いよ 。


361:

隠れてヴァンガードやってるからな 。


362:

結構昔に韓国の囲碁プロとaiがやった時
流石に負けないでしょって解説の人達言ってたけど負けたしね 。


363:

飽きるとは違うけど燃え尽き症候群になった人ならいそう 。


366:

>>395
病的な長文ありがとう
洗脳って思考停止して気に入らない人間にレッテル貼りするのに便利な言葉だよな
2段落から3段落へのつながりが全く無くて意図が全く理解できない 。


369:

>>366
文盲 。


374:

>>369
自己紹介どうも 。


370:

プロ棋士の生活はある意味でギャンブルに近くて
勝敗が年収に匹敵するから飽きる事は無いだろう
連敗続けば一時的に嫌いになるのはあるだろうけど 。


371:

飽きたのはAIとの対局だな
意味が無くなってしまった 。


372:

あの体勢で何時間もキツくねーのかな
首おかしくなるぞあれ 。


375:

少し似たようなゲームのプロやってるけど飽きないよ
飽きたらやめる時だわ 。


376:

強すぎたら飽きるんじゃね 。


380:

その辺の話はお前らのどこかしらから感じるコンプレックスも絡めて定期スレにして欲しいかなっと

見てて面白れーわこれ。俺将棋全然興味ねえからどうでもいいしw 。


388:

>>382
塚田が入玉一直線狙ったやつか
解説の木村がブチ切れてたの覚えてる 。


384:

ノーベル賞は政治力も絡むからな
完全実力主義の囲碁将棋チェスの価値は別格 。


386:

野球やサッカーの野次みたいにってのは分かるけど
それも気持ちいい物じゃないからな?
普通にうるさく言ってたらマトモなファンに文句言われて当然 。


387:

刻略法が確立してないから飽きない 。


389:

ボーナス入ったし新しくPCパーツ組むか! ってパーツ選んでるときのうれしたのしい悩ましい感じが
365日続いてる感じらしい 。


391:

飽きて成績落ちる奴いるよ
ギャンブルにハマったり女遊びしたりうつ病になったり 。


392:

それが発達というものだろ 。


395:

飽きて廃業する棋士もたまにいる 。


396:

将棋のプロ棋士は、1週間に、1局打てば多い方だから
それは暇で暇でしょうがないらしい
これはアメーバテレビで知ったが大変驚いている
1週間に1回でも年間直せば48局
年間四十八局も将棋を指している棋士はほとんどいないこれが現状である 。


397:

将棋で飯食おうなんてまず思わないからな 。


398:

江戸時代のプロ棋士は普段は暇だから将軍から
マンション管理みたいな仕事もさせられてた 。


400:

スポーツも球技以外飽きそうだよな 。


401:

ハム将棋なくなっちまったんだよなあ
ハブ将棋とかけてたの最近知ったわ 。


409:

>>401
あれなくなったのか
研究成果入れて結構強くなったのになぁもったいない 。


402:

機会に負けるからと言って競技の魅力は落ちない

100メートル走

ウサインボルト

9秒58


3.3975秒

ボルトの価値は下がるか? 。


404:

上行けば稼げるし 。


405:

将棋に限らずプロってそういうもんでしょ 。


406:

故人の村山聖さんは自身の病気のこともあり名人になって早く辞めたいといってたそうだよ 。


407:

そもそも仕事だからな 。


408:

酔象一枚入れたらゲーム性もまたかわるやろな 。


410:

プロが機械に勝てないの面白くないよね
将棋を極めたと名乗るなら五分五分くらいでないと 。


411:

>>410
誰がそう名乗ってんだ? 。


412:

うーん、色々理屈あるけどコンピュータに勝てなくてもいいというのはやっぱ納得いかんな
盤面だけ見てりゃ人間でもコンピュータでも変わらないわけで、スポーツとは違う
コンピュータは創造性が弱いんだからそれに勝てないということは将棋は所詮単純計算ということになってしまう 。


422:

>>412
人とCPUってのはまぁ違うもんだからその辺は勝ち負けとは違う部分で認識する時代に入ったんじゃないかな
それに盤面見てたらだいたいの有名棋士はわかってきそうな気はする
CPUだって棋風あるっていうしね 。


413:

飽きる時もあるだろ
でも仕事だからやらなしゃーない 。


414:

勝負が好きなんだよ 。


415:

トルネコおっさんに代表される異常者の類、常人には理解できない世界 。


416:

コンピューターは秒でとんでもない手数読むんだから勝てないのは仕方ないよ
ただ人間同士じゃないと見世物にはならないからプロがいなくなるわけじゃない 。


417:

ターン制ってのがダメなんだろう
リアルタイムでないと創造性をルールに組み込むことができないのかも
eスポーツではどんだけAI開発頑張っても人間のトップには勝てないよね 。


418:

>>417
間違いなくゲームもいずれ勝てなくなるよ 。


469:

>>417
Nintendo Switchでそういうゲームあるぞ
でも売れてなさそう 。


419:

将棋っていうボードゲームが何年続いてると思ってるの
江戸時代から何万人が指しても終わりがないのがこのゲームだぞ 。


420:

>>418
World of TanksとかゲームはオワコンだけどAIがガチ人間チームに勝てるようになるのイメージできんわ
単に将棋とかが強くなるのとは全然別物 。


423:

>>420
それは単にAI開発が真剣には行われてないってのがひとつ
入力が多い(映像だから、将棋は画像)ためまだ計算力が足りない
ゲーム自体を動かすのにスペックが必要
ゲームの遷移が確率的
などが要因で、計算力が足りないのが原因
アルゴリズム的にはもうコンピューター側がいつ買ってもおかしくないと言っても言いすぎじゃないと思う
ハードウェアがそこまで高速化するかのほうがキモになる 。


475:

>>423
将棋の場合は画像処理して駒位置を特定するソフトウェアと実際に将棋を考えるソフトウェアは分離できるしな
とりあえず画像処理を棚上げ(手入力)すればいい 。


502:

>>420
人間向けにコントローラーIFを提供しているように
ロボット向けにAPIを提供してくれればAIの方が強くなる
例示するとStarCraft IIは↓のIF使ってAIがグランドマスターになった


421:

飽きないような発達障害が棋士になるんだよ 。


426:

ゲームのAIなんて大分初期の頃から如何に手を抜いてバランス取るかがテーマだったわけだが 。


427:

>>426
そりゃその程度のゲームならな 。


428:

429:

正座スタイルって手を考えるのを正座キツさが邪魔してないん?(´・ω・`)椅子に座って楽な感じで対局するとかの方が両者ベストパフォーマンスできるんじゃないの 。


430:

藤井のインタビュー聞いた時ちょっとやばい人に見えた
将棋と昼飯だけしてもらってればいいと思った 。


439:

>>430
むしろ高校生にしてはおそろしくソツなくインタビューこなしてるだろ
全方位に気を使い無礼なことも一切言わず謙虚な姿勢を崩さない 。


431:

>>411
プロって極めてなくてもなれるの? 。


478:

>>431
羽生ですら「まだまだ全然将棋がわかってない」と言ってるんだが? 。


432:

>>431
極めてないプロなんてどの業界でも山ほどいるだろ。むしろ極めてるプロの方が少数 。


433:

将棋って座りっぱなしで腰やられないの? 。


456:

>>433
やられた人は健康上の理由で引退する 。


434:

>>236
無限だからこそAIのほうが学習が早いんだよ 。


435:

対局中に足痺れないの?
とくに女流棋士とか大変だと思うわ
スーツ着てゲーミングチェアで対局しろよ 。


436:

仕事とは言えモチベーションが続くのはすごいよな 。


437:

工場の流れ作業よりは変化あるしマシだろ 。


438:

>>289
そんなら里見かなが三段リーグにいるときに
そっちに集中させたらよかったのに 。


440:

ぶっちゃけ40過ぎの人たちは一部を除いて飽きてるだろ
研究よりも普及の方が軸足になって勝負より仕事になってると思う 。


441:

飽きるって言うか諦めじゃないのかそれは
もう自分の実力と歳じゃタイトルもA級入りも無理ってなったらそりゃストイックに研究し続けるなんて無理だろ 。


442:

パチっとするたびに10万円稼げると思えばできるだろ 。


443:

電王戦ってまだやってるの?10年前ならともかくもう流石にトップAIソフトとは藤井でも全く相手にならんやろ? 。


444:

こいつらなんで食っていけるの? 。


445:

極めてる者同士の探り合いだから飽きないだろ
凡人みたいな浅いとこで駆け引きしてないし
スポーツとかでもそういう境地で対戦できるとか脳汁出まくりだろうから羨ましい 。


446:

>>291
何を根拠に? 。


447:

>>438
里見はそう言ったが米長がダメと言った 。


448:

5ch中毒者が5chブラウザのリロードに飽きないのと同じ 。


449:

すでにタイトルを全て失った羽生さんだが
将来A級を陥落したとしても引退せずずっと指し続けるかもしれない
ひふみんリスペクトだからな 。


450:

>>443
なんとなく2017年で終了
将棋連盟に不快に思っているのが多かったとこに三浦の不正疑惑騒動が止めを指した感じ
将棋連盟が無能すぎる
囲碁はどんな天才でもまだ知らない世界が広がっていてそれを探求するのが囲碁
という思想なんでAlphaGoに未来を見て公式に向き合っているのにね 。


451:

飽きるというか指すのが嫌になってるのはたくさんいるだろ
仕事だからやってるだけで,俺らと変わらんよ 。


452:

渡辺明永世PDFは将棋を指して楽しいと思ったことないとか 。


453:

飽きない奴がプロになってるんだよ 。


454:

駅まで散歩しながら思ったけど
同じ時間にやってくる電車をwktkしながら待つ鉄オタのように
毎日同じ事をすることで安心感を得ようとする人間ってのは一定数いて
そこに偶然ハマったのがこの人の場合は将棋ってだけなんだなぁと 。


455:

羽生さんとか趣味がチェスだぞ 。


480:

>>455
気分転換できてるんだろ 。


457:

一つの道を飽きずに突き進むってある意味病気だよな
一二三にしても深夜番組の元棋士の株主優待券おじさんみたいなの見てると 。


458:

普通の人ははタイトルホルダーっていう目標があるけど
羽生さんはトロフィコンプしたゲームを延々続けてるようなもんだよな 。


465:

>>458
身体の衰えプラス永世竜王取ってモチベ落ちてる感じはする
今のモチベは100期より藤井棋聖と番勝負したい、かもしれんなぁ 。


471:

>>465
まー竜王でも1組優勝(あと3つ勝てば挑戦)する位の力はあるし、
王位も王将もリーグに残ってるから、あと一つくらいはタイトル取れるかと。 。


498:

>>458
羽生さんは強い時と弱い時(タイトル保有)があったから飽きてる時もあるんじゃないかな 。


459:

チェスのプロも飽きが一番の敵言うてたし飽きるやつは普通に飽きる 。


461:

囲碁とか確か九冠を二連続だっけ?
それなのにびっくりするほど盛り上がってないよな
羽生よりも実績はすごそうだけど世間はふーんみたいな
これは囲碁協会の今までの根回しが足りなかったってことか? 。


462:

荒木飛呂彦にそっくりな金沢孝史はそこそこ才能があったにも関わらず飽きて31でフリクラ行った 。


463:

466:

囲碁は黒白の石を交互に置いて最大効率を生み出すただの論理ゲーだぞ
面白くないわけがないだろ 。


482:

>>466
そこになぜ囲碁が出てくるのかさっぱりわからんのだが 。


467:

陸上選手とかどうすんだよ 。


468:

あのさ漁師って休みの日に釣りやってんのな! 。


470:

謝るな! 。


472:

麻雀は飽きないな 。


474:

正直皆飽きてるから降水量のデータずっと見れるような(悪い言い方をすればガイジ)のがトップになるんでしょ 。


476:

きのあ将棋の中級相手に8割勝てるんで空いた時間にやってるけど飽きない。
ほぼ勝てるけどたまに負けて悔しいのがちょうどいい。藤井君もこんな感じだろう 。


477:

AIに勝てなくなったからって人がやる将棋の価値は変わらないっていう人がいるが
一番価値観にダメージを受けてるのはプロ将棋指しだと思うんだよね
もう、将棋の神への道とか、信じられないだろうし 。


492:

>>477
「AI通りの手をAIの代わりに打つプロの試合が面白いのか、とも思います。勝つために仕方ないとはいえ、ファンや将棋関係者から見れば寂しいですよ」

森下卓ほどの棋士でもこういうこと言ったりしてるな 。


495:

>>492
森下が指すじゃなくて打つって言うの? 。


497:

>>492
面白いもんでAIとネットのおかげで将棋ファンは増えてるぞ
将棋観戦にAIが活用されるようになるまではプロの対局なんてどっちが勝ってるかなんて殆ど理解不能だったからな
AIが強くなる以前はプロ棋士は将棋界で自分達が最強だったから色々思うことはあるだろうけど興業としてはまた別問題だろう
それこそコンピューターが強ければ人間の出る幕が無いような価値観の人ばかりならeスポーツなんて起きなかっただろうし 。


499:

>>497
あと、将棋はAIと真っ正面から戦わなかったから生き延びたかと。 。


504:

>>499
チェスや囲碁と違って日本限定だからIBMやgoogleを相手に戦うようなことがなかったけど
カメラの前で現役名人がただのドスパラPCに負けただろう

電王戦の結果はNHKでも報道されたし
ああいうの見ると将棋連盟は商売上手だなと思うけど 。


479:

飽きるんじゃね?
大抵、他の趣味を持っているだろ 。


481:

未だに得意戦型決まってないわ
何指したら良いか分からなくなる
序盤が難しい 。


483:

将棋にあきちゃう奴は才能ないからプロになれない
知識量、勉強量も大事だし練習しないとどんなに才能あっても弱くなる厳しい世界 。


484:

定石が見つかるまでは飽きないっしょ 。


485:

飽きて麻雀とか酒にハマった奴も昔はいた
今は知らん 。


486:

飽きてるからみんな旅行ばっかり行く 。


487:

他に食う方法を知らんからだ 。


488:

489:

プロ棋士の4分の3くらいは飽きててそこまで真面目にやってない印象やね 。


490:

プロレス化してるよね 。


491:

プロ野球選手が急に飽きるか? 。


493:

じゃあなんでお前らは嫌儲やめねえのって話になるだろ 。


496:

将棋好きなやつほとんどおらん気がする周りではいたことない 。


500:

確かに一手で-1000→+1000なんて盛り上がる盛り上がるわな。 。


501:

評価値は野球で球速が出るようなもんだから
それで勝てるわけではないけど参考にはなる 。


503:

羽生はひふみんの年齢まで将棋指すのはとてもじゃないけどモチベ保てないなんて言ってたな…
羽生また強くならないかな~とりあえず藤井くんを絶許リストに入れて本気出してくれよん 。




 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました