「わからない」は「考える力」を鍛えるチャンス! | 質問の答えを募集中です! 「わからない」は「考える力」を鍛えるチャンス! | 質問の答えを募集中です!

「わからない」は「考える力」を鍛えるチャンス!

人生相談

社会に出れば正解のない問題にぶつかることが多い。学校の勉強での「わからない」は「考える力」を鍛える機会だと捉える。

正解があるのは学生のうちだけです。社会にでると正解はないに等しいといっても過言ではないでしょう。また、正解はほんの一部分であり、大部分であるプロセスを大切だと考えています。

自分の選択が「正解だったのか?」と後悔しても仕方が無い。結果も大事だが、プロセスも大事。

社会って分からないことだらけ、一歩外に出るのも勇気がいるし・・・ “自立”って何だろう?“障害”って何だろう?私は何のために生きているの?より自分らしくあるためにはどうすればいいの?より自分らしく生きるためには・・・「ね~ だれか教えて!!」 自分らしい生き方 きっとあるはず!

社会に出ると、わからないことだらけ。法律に詳しい人には勝てるはずもないし、仕事もうまくいくいかないは、自分の力ではない力が動くことも多い。でも、事務などで働くと、その小さい世界に収まるわけで、自分が正しい、間違っていないと言う考えが自分の中で疑うことが出来なくなって、傲慢になると言うケースが多い。

人を馬鹿にし、自分はすべて正しい、ただし自分のミスは隠し、人のミスは過剰に指摘する、こんな人は仕事をし始めたらいっぱいいることでしょう。

コミュニケーション能力も大切です。実際に社会に出るとわからないことだらけです。会社の先輩や上司は学校の先生のように教えてくれるとは限りません。まずは先輩に気に入られて、教えてもらうことです。人とコミュニケーションをとって、繫がりを持てば、いい情報も入ってきます。そしていい情報を人に伝える。いい情報を持っていれば人も集まってきて、また新しい有益な情報が入ってきます。

好き嫌いせず、いろんな情報に触れ、いろんな人に触れ…。

社会に出ると甘くはありません。最近のニュースを見ると痛感すると思います。社会人になった時に、最も必要なのは強い「心」精神力だと思います。辛い事や悲しい事、失敗しようが、前(目標)を見つめ大地に足を付け一歩一歩前進して下さい。生きること(人生)は、諦めないことです。

もっと楽しく遊べる、もっと楽しく仕事ができる、もっとすばらしい友達をたくさんつれる、騙されてひどい目に合いにくくなる

色々知るって面白くない? 勉強をして知識をつけて、勉強の仕方を覚えて世の中のことがわかるって面白くない? って答えてあげたい。受験や高学歴の為でなく自分の為と思って欲しいですね。

勉強した内容を理解することも大切ですが、その背景にある「なぜそうなのか?」を理解することの方がより重要です。なぜならばそれは「論理的思考」を身につけるためです。物事を判断したり、自分の考えを正確に相手に伝えたり、相手の考えを理解するとき等に不可欠なことは理論的思考です。

理論的思考を身につける。

大学以降の高度な学問を学習する上で、「最低限知っておくべき基礎知識」(つまり学問をする上での常識)を小中高校の授業では教えているので、勉強をする必要がある、という考え方。

「なぜ勉強するのか?」に対する答え方をグループ別で考察。

「わからない」は「考える力」を鍛えるチャンス!

日頃からメモを取る習慣を身につけて、わき上がってくる疑問を取り逃さないことです。

ものを見たとき、聞いたとき、嗅いだとき、味わったとき、触ったとき、ふと何かしらの疑問が湧くことがあると思う。その感覚が、物事を考える最初のステップなのである。推量だから、明確な答えはなくてもいい。疑問に思い、考えること自体が重要なのである。

学校では問題を先生にもっていく。会社ではボスは問題をききたくなんかない。問題については触れた上で、それが解決したことを報告しに行くのだ。

社会に出たら勉強会やゼミなどない。一人で答えを見いだせるようにしておくこと。

学校の勉強で「わからない」問題が出てきて、必死に「考える」ことが大事。たとえ、答えに辿り着けなくても、「考えた」ことが大事。

問題を解決する第一歩は、構造を把握することである。目の前にある問題の領域を決定し、他の要因とのつながりや成行きの全貌など全体に目を向ける。次に問題を明白にし、単純化する。ふつう複雑な問題は、より小さく単純な問題の集まりに変えることができる。そして個別に解決することができる。

構成要素を大きいところから次第に小さなものへと階層ごとに並べる。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました