居飛車党の初~二段で5年ほど停滞してます。 三段を目標にしてますが、全く成長していないので質問&#8… | 質問の答えを募集中です! 居飛車党の初~二段で5年ほど停滞してます。 三段を目標にしてますが、全く成長していないので質問&#8… | 質問の答えを募集中です!

居飛車党の初~二段で5年ほど停滞してます。 三段を目標にしてますが、全く成長していないので質問…

居飛車党の初~二段で5年ほど停滞してます。
三段を目標にしてますが、全く成長していないので質問させて頂きました。最近はAIを使った解析で将棋の幅は広がりましたが、昔の自分の棋譜と見比べても全然成長していないと感じます。むしろ弱くなってるような気さえします。
今は将棋ウォーズでの実戦とAI解析を主に取り組んでます。詰将棋は昔少しやってましたが普段はあまりやりません。私が今どういう将棋を指しているのかAIを使っても評価値以外はわからなくなりました。
得意戦法は横歩取です。正直得意ではないですが割と上位に一発入るからです。
昔はがっぷり組む矢倉や58金型角換わりが得意でしたが、最近は何故か勝てなくなりました。(急戦にされて一本取られることが増えてよくわからなくなりました)

参考までに主観ですが得意不得意のイメージです。
★得意戦法
横歩取、相掛かり、対振持久戦、力戦系
理由:他の戦法に比べると上位に勝ててる為。
☆苦手戦法
角換わり、矢倉、対嬉野流、対早石田、対KKS向飛車
理由:普通に進めて毎回作戦負けする為。評価値は優性でも受け間違い敗勢になる為。

私の実戦動画を投稿しているのでURLを添付します。
■勝ち負けあり
https://youtu.be/sslxub3aKuk
■負け
https://youtu.be/5kAVlLECiVg
■指導対局
https://youtu.be/K55q98OSFLo

思いつく限りでよいので、何から改善すべきでしょうか?
どの部分を改善していけば三段に近づくのでしょうか?

よろしくお願い致します。

  1. 匿名 より:

    24五段 3切れ五段 2切れ七段
    ■勝ち負けありの2:49の局面で▲65歩と攻めましたが、ここでは
    ▲75歩△同歩▲65歩△同歩▲同銀以下
    ┣△64歩▲74歩△65桂▲同桂△74銀▲53桂成△同金▲64角…
    ┗△同桂▲同桂△64角▲73歩△62玉▲64角△同銀▲72角…
    という攻めがあったと思います。または▲75歩△同歩▲65歩△同歩▲73角成△同玉▲65桂△72玉▲73歩△62玉▲53桂成△同玉▲72歩成△同銀▲64角△62玉▲91角成なども有力でした。それと、いずれにせよ▲16歩△17歩はこちらの得なので入れておくべき交換だったと思います。

    ただし、このような具体的な手順が対局中に見えるかどうかは棋力によるところが大きいため、二段の質問者様は読めなくても無理はありません。私がここで強調したいのは▲75歩のようなある意味「破滅的な手」が指せることの重要性です。(※ここで言う「▲75歩のような手」というのは手筋の攻め・筋の良い手という意味ではありません) 他の棋譜でもそうですが質問者様は総じてリスクの少ない攻め(仕掛け)を好む傾向にあります。その結果、質問者様の仕掛けは陣形表面の駒交換に留まり、相手陣の崩壊に繋がるような攻めができるのは■負け動画の2,3局目のように相手があからさまな弱点を晒した場合のみに限られています。つまり質問者様が攻める展開になるかどうかは相手の手の緩みに依存しているのです。私の経験上、世の中の多くの二段は結構▲75歩のような、下手すれば逆用されかねないリスキーな手でも勢いで指してくるように思います。またアマチュア将棋は実際の形勢よりも攻めている側が有利だと言われますからその意味で、能動的(積極的)に仕掛けていく姿勢を重視するべきだと思います。そのために▲75歩のような破滅的な手を指せる必要があるんです。

    私も昔から(今でも)消極的な受け将棋を指す傾向があるのでわかるのですが、▲75歩のような下手すれば無理攻めになる手を指せるようになるのは意外と難しいです。気持ちの問題だけではなく、▲75歩が行ける時と行けない時の判別が感覚的にできていないのが問題です。ではどうすれば▲75歩のような破滅的な手を指せるようになるのか。そのためには
    『無理攻めを多く経験することの重要性』
    に気付く必要があります。▲75歩のような手が成立するかしないか、感覚的にわかるためには無理だった場合も多く経験しなければなりません。初心者のうちは無理攻めをしがちですが、慎重なタイプの初心者はすぐにその原因に気付き「成功するとわかる時だけ攻める」という思考に至ります。そうすると短期的には勝率は伸びますが、長期的には無理攻めの経験不足に陥って伸び悩みます。
    ちなみに2切れや3切れはそういった経験則を蓄積する場に適していると私は思っています。

    戦法について。前述の通り質問者様の指す将棋は「自分から仕掛ける将棋」とは違っていると思います。基本的に相手に何かしらのアクションを起こさせて、局面が収束しないことを確認してから攻める、という印象を私は受けました。そのスタイルで行くなら横歩取りや相掛かりには向いていないと思います。振り飛車の方が向いていると思います。また、格上に一発入れることを重視する意図が私にはイマイチよく理解できません。勝率を上げるなら格下や同格に対して安定して勝てるような将棋を指すべきだと思います。

  2. 匿名 より:

    ご指摘頂いた内容は腑に落ちる点がいくつもありました。65歩と攻めた場面ですが、実戦では類似の局面がよくあるのですが、いつも手を作れずにジリ貧になってました。「75歩のような手」は、自陣の桂頭が気になり私には指しづらく、さらに3手後の65銀も無理筋に見えたので攻めがわかりませんでした。しかし、ご提示された読み筋を見てここまで局面が動くのかと驚きました。確かに勝ちが多い時は無理気味の手をよく指してるように思います。
    成功しそうに手はあまり読まずに見送る癖がある為、無理そうな手も積極的に試していこうと思います。ありがとうございました!,嬉野流、早石田、角交換向飛車は定跡がわからず何となく指してるので、おっしゃる通り定跡が甘いと思います。優勢になる定跡を調べてみます。強い人相手に切らして勝つのはとても難しいのですが(優勢の場合でも)、もっと粘るようにしようと思います。
    戦型選択のアドバイスありがとうございます。一度見直します。
    ご意見頂いてみて、私は雁木をやらないので角換わりをもっと増やさないと厳しいのかなと思いました。ありがとうございました。,駒落ちはほとんどやったことがなかったので意外でした。指導対局がある所を探してみます。ありがとうございました。,棋譜並べは全くやってなかったのですが、やった方がよいのかな?と思っておりました。手頃な版と駒を探してみようと思います。ありがとうございました。,ごもっともな意見でおっしゃる通りだと思います。
    ありがとうございました。

  3. 匿名 より:

    詳細にアドバイス頂いたのでベストアンサーに致しました。

  4. 匿名 より:

    初段の真ん中くらいの棋力なので参考になるか分かりませんが、もう少し定跡を詰めた方がいいと思います。横歩取り・相掛かりが得意ということは、後手番の角換わりと矢倉は(無理やり矢倉などを除いて)指さなくて良いということだと思います。先手番の角換わりと対嬉野流、対早石田、対KKS向飛車は定跡を詰めれば、評価値優勢の局面に必ず持ち込めるはずです。これらの戦型で作戦負けしているということは、あなたの定跡が甘い証拠だと思います。後手番からの角換わりの急戦は後手が結構無理をしてこない限りこちらがしょっぱなから受けて定跡を外される展開にはならないはずです。多分。
    あと投了が早いのが気になりました。どんなに悲観的な状況でも、切れるかつまされるまで粘ったほうが良いと思います。3分切れ負けなら、なおさらです。

  5. 匿名 より:

    いろいろ自分なりに検証することも大事だと思いますが、初~二段の棋力なら、四~五段クラスの上手に飛車落ち~角落ち位で教われば、大抵の人が強くなると思います。駒落ち将棋で強い上手と実戦を指すのがいちばん早いです。

  6. 匿名 より:

    単純に、今までにやっていない事をやってみたら、と思います。

    好きなプロ棋士(いなければ見つける)の、実戦集の本などを見て、実物の盤と駒を使って棋譜並べをする。

    最初は、棋譜だけを見て(本によってどうしても解説が目に入るなら、棋譜だけを別の紙に書き写す)並べて、どこに重要な所があるか自分なりに考え、それから、解説を読むようにする。

  7. 匿名 より:

    改善点は特にないと思います。延々と強くなっていくわけではありませんから。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました