やたらと車線変更を繰り返し、次々に前の車を煽る運転手の心理とは? | 質問の答えを募集中です! やたらと車線変更を繰り返し、次々に前の車を煽る運転手の心理とは? | 質問の答えを募集中です!

やたらと車線変更を繰り返し、次々に前の車を煽る運転手の心理とは?

迷惑な人の対策方法まとめ!

渋滞しているのに、頻繁に車線変更を繰り返し、前の車にピタ~っとくっついてあおる人をほぼ毎日見かけます。そういう車は、左右に車を揺らしたりして、あおってることが明らかです。一体何がしたいんだろうと、いつも不思議になる。そのような運転手の心理とは・・・

煽り運転をする人の心理状態って一体どうなっているんだろう”

車の中という密室ゆえに危険極まりない運転を繰り返す。裸の王様にすぎない。

ストレス ⇒不安 ⇒自己防衛 ⇒攻撃行動 ⇒煽る

何かで自分は特別な存在と認められたい、評価されたという承認欲求と自分だけは特別な存在なんだ。お前らとは違うんだという根拠のない自信。妙にプライドが高い、無理して高級車を買い求め、背伸びして社会と張り合おうとしている。でも現実社会ではそれほど認めらているわけではない。それほど目立っているわけでも評価されているわけでもない。唯一自慢できるのは車グレードや性能。その鬱屈した思いを、そのジクジクしたウミを晴らすように前の車を徹底的に煽る⇒これこそ卑怯者のやること。器も小さいし考え方もおさない。その結果、事故となってすべてを失うことも考えられないし、分かっていても抑えが効かない。心の未熟さが暴君な運転を繰り返す。

実は精神的にもろく、弱い人間なのかもしれませんね。ストレスに負けて、それを発散するために自分を守るために他人を攻撃するなんて、情けない。そんな人間が車を運転してはいけないと思います。された側はたまったものではありません。

あんな危険運転をするなんて非常識極まりないやつだ。どうにかしてる。

そんな風に思われるのは当然ですよね。

みんなが迷惑を受け、事故の危険性も高くなる煽り運転は世の敵です。

煽り運転には様々な心理作用が影響していると考えられます。
危険運転の心理を知ることは、自分や家族の身を守るだけではありません。
自分自身の煽リ運転も未然に防ぐことができます。

心理状態を考察する

煽り運転の心理の本質的な部分

多くがこの心理により煽り運転は行われてしまうのです。それは次の4つです。

・ばれない
・つかまらない
・すぐに現場から逃げることができる
・自分の車より弱そうで自分が大きく感じる

基本的にあまり良くない感情ばかりですね。

これらの感情が出てきてしまいやすい状況が運転時には出来上がってしまうのです。

こんな感情をまとった悪質ドライバーの標的にはなりたくないですよね。
悪質運転を未然に防ぐためには煽り運転の未然の防止法を一緒にお読み頂き、危険に備えて頂ければと思います。

では、3つの心理についてみていきましょう。

1.ばれない

これはスピードを出して逃げ切る事も可能だと前提の話です。また、匿名性も高いのでばれにくいですよね。

ナンバープレートなどで特定されることは現在は容易ですが、少々のあおりであれば、警察に通報されることもありません。

2.つかまらない

特に夜などの暗闇はこの感情を増幅させます。暗闇ですと、よほど冷静に相手を見ておかなければ、例え10分後に同じ車に出会っても気付かないかもしれませんね。

また、昼間であっても煽られてすぐに警察に通報しても、すぐには来れませんよね。散々煽った運転手は恐怖感を与えて満足を得た後はそのまま行ってしまいます。

仮に通報してすぐに警察が来ても、事故になっていなければ警察は打つ手がないのが実のところです。

“どうせ、つかまりっこない”との心理が働きいつもより大胆になってしまうのです。

3.すぐに現場から逃げることができる

車はスピードが出る乗り物です。煽った現場からも簡単に立ち去ることができます。

“いつでも立ち去ることができる”と高をくくっているので、その分時間を掛けてしつこく煽ってくることもあります。

高速のインターを7つ過ぎるまでの約40分間、ずっと煽られ続けた知人の話を聞いたことがあります。

煽った車は高級車でイカつい車。煽られた車は黄色の軽自動車でした。

現実社会で何かしらの不安、ストレス、悩み(仕事、人間関係の行き詰まり)を抱えて車という密室で他者への攻撃性、凶暴性が増幅し、思い通りにならない、あるいは、ちょっとしたことでイライラがつのり、煽り運転へと繋がる。ここなら自分の思い通りになると勘違いして、それが遮られると、狂ったように前の車に張り付く。その性格の弱さが露呈している。

どれだけゆっくり走ろうとも執拗に追い回された様です。切っ掛けは、

高速道路に入るタイミングの車線変更時に譲らない形になったためだけ

です。恐いですね。

相手が軽自動車だから、仮に仕掛けられてもスピードを出せばすぐに逃げ切れますからね。

煽られた時の対処法についての詳細はこちらに紹介しています。併せてお読み頂き危険に備えておきたいですね。

4.自分の車より弱そうで自分が大きく感じる

4つ目は自分を大きく感じてしまう心理です。

相手の車に乗っている人間の素性や属性なんて知る由はありません。大体が車の雰囲気で判断します。

まさに“弱い者には強い、畜生の様な性根”ですが、当然と言われればそうかもしれませんね。あえて悪そうな人が乗ってそうな車を煽る様なことはしませんよね。

ここは、ドライブレコーダー搭載やステッカーをはることなどでも煽ってくる車を牽制できますので、工夫はしたい所です。

心理その他

ロードレイジ

様々な危険運転をするドライバーのことをロードレイジと呼びます。

日常に溜め込んだストレス解消の手段として車を使うのです。このことで自己防衛が図ることができると考えられています。

不安感は自己防衛感を高めます。自己防衛は形を変えれば攻撃行動につながります。煽ることで、外部に対して攻撃をするのです。

ストレス ⇒不安 ⇒自己防衛 ⇒攻撃行動 ⇒煽る

抑圧や欲求不満など、生まれ育った環境が影響を及ぼしていると考えられます。理性的な問題の解決や処理を行わず、短絡的に攻撃行動に移ることが特徴です。

この様な一連の行為として煽り運転
が繰り返されるわけです。

ドライバーズハイ

ドライバーズハイなんて言葉もありますが、ランナーズハイの造語です。

ずっと運転していたりすると、自律神経が少しおかしくなっちゃったりもします。個人差もありますが、脳内物質の分泌の関係により興奮状態を作り出すこともある様です。

いわゆる、運転の時にはテンションが上がるなんてこともありますよね。

自制心の欠如

自制心にはある程度の余裕が必要です。しかしながら、運転にはかなりの集中力を使い、自制心を使います。この自制心を使い尽して、空っぽに近い状況の時には判断疲れを起こしてしまいがちです。

また、車は判断と行動がセットで動かされるため、その人の地金が表れてしまうと言われています。他にも煽り運転をする人は最初から理性的にものを考えられない人だとも言われています。

その上で自制心を欠如してしまったら大変なことになりそうですね。

匿名性と没個性

没個性化という心理的効果です。鉄でできた無機質な車に対しては鉄の塊程度にしか見えなくなる心理が働きます。個人として認識しずらくなるんですね。

この事により、道徳観念など社会性が欠落して、いつもは決してやらないような酷いことを悪びれもせずやってのけてしまうのです。

また、匿名性により、悪い行為への代償も匿名性の中の出来事と考えてしまい、車外での同じような悪い行為と同等の罪を感じなくなってしまいます。

車の中(四方を囲まれた密室)にいるという心理状態が責任感なども希薄にし、また、もう二度と会わない人だと思っているから悪い方向に気が大きくなります。相手が事故を起こそうが知ったことではないとも考えてしまうのですね。

怒りの発散を誰かにぶつけやすい感情が醸成される空間になりやすいのです。

煽られることもあれば、自分自身が煽る可能性もあります。煽られた時には復讐心が湧いてくることもあるでしょう。

しかしながら、決して取り乱してはいけません。冷静さを欠いてしまえば死に直結します。今回取り上げた内容で参考になる事があれば、明日からの運転の参考にして頂ければ幸いです。

彼の運転に注目! ドライブデートで結婚相手が見極められる!?

よく、運転すると人格がかわる人っていますよね。でも実はあれ、性格が変わったのではなく、普段は隠している本性が出ているのだとか。それならば、運転中の彼の姿をチェックすれば、結婚に向いているかどうかわかるのでは? そこで、ドライブ中にわかる結婚後の相性を心理カウンセラーの小高千枝先生に教えてもらいました。

運転中に、その人の本性がわかるって本当でしょうか?

小高先生「スピードを出す人は、競争心が強く自分のペースを乱されたくない人。前の車を煽る場合には、よりその傾向が強いといえます。車線変更を繰り返す人も自分軸が強く、他人に合わせることをあまりしません。また、自己顕示欲の強いタイプであり、プライドが高く他人の意見を聞こうとしない傾向があります。

急ブレーキ、急ハンドルを繰り返す人は、人生を計画的に進められない人である可能性が高いですね。ほかの車に対して暴言を吐く人も多くいますが、それも危険。普段はやさしそうでも、いざというときにあなたをひどく傷つけたりします。

交通ルールやマナーを守るのは当然のことですが、同乗者への気遣いができているかどうかも気になるところ。たとえば、同乗者がシートベルトを着けている途中で車を発進させてしまうようでは、自己中心的で周囲を見ることができない人であるといえます」

ドライブ中、思わぬアクシデントがあったときの態度にも、人柄が出そうな気もします。

小高先生「もちろん、その通りです。落ち着いて対応できるかどうかは大切です。また、男女間の感覚の違いとして、男性はドライブのスタートとゴールを重視し、女性は過程を大切にするという傾向があります。

男性はいかに早く、スケジュールを狂わせることなく、目的地に着けるかどうかを重要視しますが、女性は多少寄り道してスケジュール通りにいかなくても、彼とのドライブそのものを楽しみたいんです。

その感覚の違いを上手にすり合わせながら、楽しい時間を共に過ごせるかどうかも、相性を見極める上で重要です。

たとえば、道を間違ってしまったとします。その際、イライラすることなく、一緒に笑い合えたり、冗談が言えるようならば大丈夫です」

小高先生「次のチェックポイントの多くが当てはまる男性ならば、結婚後もいつまでもやさしく接してくれる可能性が高いですね」

<ドライブ中のチェックポイント>
□ 運転中の気分が安定している。
□ スピードが適切である。
□ 必要に迫られたとき以外は、急ブレーキ、急発進をしない。
□ 過度な車線変更は行わない。
□ 助手席の人がきちんとシートベルトをした後に発進している。
□ 前の車との車間は適切である(決して煽らない)。
□ 「トイレは大丈夫?」など、同乗者に対して気遣いの言葉がかけられる。
□ あなたとのドライブそのものを楽しんでいる。

ドライブはまさに人生の道のりと一緒。そこに男性の素顔がまるごと反映されるようです。気になる相手と車で出かけた際には、さりげなくその運転ぶりをチェックしてみてくださいね。

あおり運転をする人の心理 実はストレスが原因だった

2017年6月の東名高速での死亡事故など、最近はあおり運転によるトラブルが多発しています。

東名高速事故の石橋容疑者は過去にも何度もあおり運転によるトラブルを起こしており、挙句の果てには、あの悲惨な事故後にも同じようなトラブルを再度起こしています。

なぜあおり運転をする人はそれを繰り返してしまうのでしょうか。

それにはどうやらストレスが関係しているようなのです。

あおり運転はストレスが原因

極端に車間距離を詰めたり、前に回り込んで急ブレーキをかける、過剰にクラクションを鳴らす。そうしたあおり運転をしてしまう人は日頃仕事やプライベートで大きなストレスを受けており、それに対する防衛本能により、攻撃的になってしまうようです。

あおり運転をすることが、日頃のストレスのはけ口となってしまっているのです。

車に乗ることによる「匿名性」

また、車という密閉空間が人に匿名性を持たせ、それがストレスの溜まっている人間の攻撃性を引き出す原因となってしまっています。

ネット上の掲示板への過激な書き込みのように、人は匿名になると責任感を失います。それが内に秘めた攻撃性を引き出してしまうのです。

鉄の鎧を身に纏い、自分は守られていると錯覚してしまいます。それに面と向かっての喧嘩と違い、まずくなったら逃げられるというのも、気が大きくなる要因の一つだと思います。

加えて、そういった人が大きな車や高級車に乗ると、余計に過激になるとも言われています。これは車が与える匿名性に加え、大きな車や高級車に乗ることによる優越感がそうさせていると言えます。

そして、そういった人間は自分より弱い相手=運転初心者や軽自動車など小さな車に対して、極端に攻撃的になります。これも車が与える匿名性と優越感を抑えきれないことが原因として挙げられます。

まとめ

東名高速事故の石橋容疑者のような攻撃的な運転をする人は、実は精神的にもろく、弱い人間なのかもしれませんね。自分を守るために他人を攻撃するなんて、情けないですよね。そんな人間が車を運転してはいけないと思います。された側はたまったものではありません。

ただ、私は急いでいる車には道を譲るようには心がけています。単純に急いでいるのであれば邪魔はしたくないですし、余計なトラブルになったりするのは嫌なので。余裕を持った運転を心がけたいですね。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました