Twitter民、「.hackが先かSAOが先か」で揉めるwwwwwwwwwww | 質問の答えを募集中です! Twitter民、「.hackが先かSAOが先か」で揉めるwwwwwwwwwww | 質問の答えを募集中です!

Twitter民、「.hackが先かSAOが先か」で揉めるwwwwwwwwwww

2000年代のマンガ・アニメおもしろ記事!

1:

『.hack』がトレンド入りしてて新作発表かと思ったらSAOが先か.hackが先かでもめてたww
SAOよりも.hackの方が先にゲームで知ってた…じゃダメですか?
https://twitter.com/kamisiro_kari/status/841163516522377216

なんかTLで「.hack」と「SAO」どっちが先かどっちが模倣かみたいな論争が軽く起こってるけど、あのジャンルは99年の篠房六郎先生が描かれた読切版「空談師」が先駆けじゃ無いのかな?
因みに「アヴァロン」も「.hack」の前年公開だからな?
https://twitter.com/manyu1490/status/841171764969271297

SAOが流行ったときに一番悲しかったのが、「これ!!!時代が.hackに追いついた!!!」と周囲に熱弁したら一様に「.hackって何……?」と返ってきたことです。
https://twitter.com/southlightp/status/838714847160225795

.hackの小説発表が2002年4月。SAOは2002年11月にネット掲載の元々は2002年の電撃ゲーム小説大賞に投稿予定だったから追いついたもクソもなくない?と思ったりしてる。
https://twitter.com/ycums/status/841157886243815424

.hackトレンドなんで!?と思ったらSAOと比較して蔑まれてるだけでクソ腹立った
キャラだけ見たら劣る(というか万人受けしない)かもしれないけど、ストーリーとBGMは比べるまでもないでしょ

SAOも好きだよ、間違えないでね


281:

>>1
ワープボーイは?

ゲーム世界でヒロイン救うイイ話だった 。


2:

SAO厨は頭がおかしいだけw 。

3:

saoは臭い
see-sawが音楽やってるとかもあるけどね.hackの世界観とか雰囲気は美しいと思う

ただsaoはあの臭みが人気の秘訣なんだろう 。


211:

>>3
両方とも音楽は梶浦さんだろ 。

4:

ドリームキャストになんかあったやろ 。

31:

>>4
確かルーンジェイドです。先生 。

5:

ハンターハンターのGI編もそれらのちょっと前。 。

6:

カタハバ子の演技は最初子供がやってるのかと思った作品 。

7:

じゃあ間をとって、クラインの壺ということで 。

8:

  _ノ乙(、ン、)_ガリバー旅行記でも、おむすびころりんでも
”特異な世界へ入り込む”って点では物語の類型としてはありふれたものでしょJK 。


9:

全部クリスクロスのパクリ 。

23:

>>9
高畑京一郎・・・?知らない子ですね・・・
タイムリープの巻末にあった若松と江崎のSSの続編待ってます 。

234:

>>9
それな 。

10:

初めて.hack見たのは2000年代初頭だった気がする
マルチメディア展開してたけど当時はまだオンラインゲーが出来なくて
時代がついて来てなかった 。

11:

ギャグ漫画のネタだと70年代以前からありそうwというか.hackが出た当時既にMMOがあって何でわざわざオフでNPCとなんだよって散々ネタにされたよな 。

12:

ラノベ作家さん、RPG以外のゲームの中に入ってもええんやで。 。

285:

>>12
オホーツクに消ゆがいいかな 。

13:

空談師が話題に出てるのが嬉しい 。

14:

ぶっちゃけ、全部トロンのパクリだろ
サイバーパンク最初に書いた作家が、自分の小説のまんまだったんで、映画見て飛び出したくらいだから 。

15:

TRONの前ではどうでもいい話 。

16:

  _ノ乙(、ン、)_エンデの果てしない物語が、かなり近いかしら
人の創作物である”本”の中に入り込みメタ的に語られる
違う姿をしているが同一の私的な 。


17:

もうウェブダイバーでいいじゃない 。

19:

好きなものに権威づけをしたい心理は分かるけど、まあ幼いよね 。

27:

>>19
過小評価や知名度で推し量るのが正しいわけでもないだろ?ってなる
感情も出さないと広まらないし伝わらないからなw 。

20:

D&DはSWのパクリ的な 。

21:

前にニコ生かなんかであのうるさい社長とwordgearで「ほぼほぼ一緒ですよね」
なんて話してたよね 。

22:

脱出不能VRゲームは1994年の第一回電撃大賞受賞作品「クリス・クロス 混沌の魔王」が国内では一番最初だろうねぇ。 。

39:

>>22
ラノベならクリスクロスだろうねぇ
電撃の賞を取った作品だし、ハードカバーやドラマCDとかの展開もしていたと思うが、知らないんだろうなぁ 。

24:

仮想空間で遊ぶゲームはペリーローダンあたりからあるからな

何しろ、栄えある恒星間帝国が、構成員がネットゲーのやり過ぎで職場ニートが続出して
衰退したんで、地球人が銀河を再統一する話だからな 。


25:

へぇ・・・ 。

28:

SAOってそんなに古いのか
空談師とそれに連なるナツノクモの世界観は好きよ 。

29:

つーか去年あたりに.hackとSAOがコラボするってんで松山と川原が対談して
「お互いにパクリとか言われて困ってるよね」
「別の方向目指してるのもんだって、作品を知ってる人ならわかってるはずなのにね」
みたいなこと言ってたのに
揉めてる連中は信者のくせしてそういうのも知らんのか 。

41:

どっちが先って、どっちも2002年から始まった企画やろ

>>40


42:

>>40
SAOスレにはそんなのいないんだよなぁ
.hackスレはSAO嫌ってるのが多いがSAOスレじゃ話題にも出ない 。

62:

>>42
SAOと比べると商業的に成功したとは言えないからなぁ
ファンとしては妬みに近い感情もあるんだろう
あとSAO知ってても.hackは知らない人も多いしね 。

86:

>>29,35
全然知らんかったわ
こういうのこそスレ立ててくれないとなあ 。

187:

>>29
本心ではオレのほうがと思っててもコラボして稼ぐためにはぜんぜん違うから両方にお布施してねと言うしかなかろう 。

30:

SAOも嫌いじゃないけど
安っぽいんだよな
子供向けだからいいのか 。

32:

バイナリィ・ポットやりたくなった 。

56:

>>32
バイナリィ・ポット良かったよな。

空談師、クリス・クロス、バイナリィ・ポットを語らずしてこのジャンルを語っちゃダメだよ 。


33:

マトリックスってこの系統の逆バージョンの話だよな 。

38:

>>33
マトリックスは甲殻機動隊がやりたかった。 。

35:

『コード・レジスタ』&『ニューワールド』コラボを記念して、川原礫&松山洋&二見鷹介が対談!
http://dengekionline.com/elem/000/001/232/1232871/

これこれ 。


36:

SAOが先か.hackかって
バーチャル世界での話しでいうならマトリックスの方が先かな? 。

37:

ガンパレードマーチが先 。

43:

>あのジャンルは99年の篠房六郎先生が描かれた読切版「空談師」が先駆けじゃ無いのかな?

あれ、篠房六郎「先生」?

・・・そうか、先生でいいのか・・・ 。


44:

最初によんだのはクリスクロスってやつだったな
あれ最後の病院も敵の攻撃の幻覚なのか?リアル?なのか知ってる人おる? 。

52:

>>44
病院は途中だな
最後は現実へと帰還した

クラインの壺と違って、嗅覚だけは感覚再現できないからわりと区別はつけやすいぞ 。


45:

おいおい、2ちゃん民まで揉め始めたぞ 。

46:

日本じゃトロンが先駆者だわな
次にハックがメジャー展開だろ
サオなんてマイナー出発じゃん
サオ信者、何時系列無視してるのwwww 。

47:

ネ、ネタだよな? 。

49:

空談師探しながら本棚漁ってたら荻野真の「ALGO!」(89年開始)が出て来たけど、これも同じジャンルかな? 。

50:

時系列無視も何も、SAOの連載は2002年から
キリト・VRゲーム、マザロザで出た医療用途等の設定を使った漫画は2000年に商業誌に載ってるから
時系列は無視してないよ 。

51:

魔法の世界とかよりアヴァロンの泥沼の冷戦期代理戦争みたいな方が良いわ 。

53:

とりあえず、どちらの世界にも電光超人グリッドマンを介入させて欲しいw 。

54:

TRONだろ 。

55:

.hack/SIGNは登場人物がみんな
自覚的にキャラクターを演じているのが良かった。
リアル割れしちゃったらただの異世界モノと変わらんからな。 。

69:

>>55
あれは今見ても面白いわ
ネットとリアルの温度差みたいなのが雰囲気として感じ取れるから、なんか飽きないのよな 。

57:

アルゴ読み返したくなってきた 。

58:

ここまでライトニングブリゲイドが出ない所がお前らの限界 。

250:

>>58
カ·ギン懐かしすぎるw

まだ続きができそうな終わり方ではあったんだが 。


59:

小松左京の『ゴルディアスの結び目』1978年がオリジナルだろ
魔法陣は水木しげる 。

60:

なぜここまで離されたのか 。

61:

ゴルディアスの結び目って夢枕獏のサイコダイバーシリーズに影響与えたって奴だっけ
VR物なの? 。

72:

>>61
あんまり覚えてないが、イデオンとかエヴァの方に近いと思う 。

63:

トロンの方が先だべ?ゲーム世界に行っちゃうの 。

66:

クリスクロスだ
ラジオでやってるの聞いてたな 。

68:

Tronやジーンダイバーを知らないゆとりにわかうぜえ 。

70:

翔企画のRPGコミックでやってたアレだろアレ 。

71:

千葉県 柏署は28日、強制わいせつ の疑いで 柏市豊町2 会社員 金澤拓也 容疑者(26)を 逮捕した。
逮捕 容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報

駒澤大学出身
イオン柏の近くに住む性犯罪常習者

金澤拓也 。


73:

とりあえずSAOはクソラノベで.hackはクソゲーだった 。

74:

サイレントメビウスとかも混ぜよう 。

76:

普通にどっちもクリスクロスの真似だろ・・・ 。

78:

サイバーパンクの創始者ギブスンが「ニューロマンサー」を書いたのが1984年だ。
それ以降は全員フォロワー。

知らないってのは罪だねw 。


83:

>>78
さすがにそれは極端だが千葉シティのセンスには誰も追いついてないなは 。

85:

>>78
クラインの壺って、あれのフォロワーになんの? 。

79:

そもそもSAOはクリスクロスのパクリだにわかが 。

80:

デブの国ノッポの国 。

81:

VRデスゲームはクリスクロスが元祖か。
この作者の『タイムリープ』はラノベ史上最高傑作だね。 。

82:

バグってハニーより古いのはどれだ 。

140:

>>82
あー、あれも確かに同じ系統だなw 。

84:

トロン、バーチャルウォーズを知ってからどっち先か語れ 。

87:

パクリ連呼厨はガキだろ
ガキ向け作品なんだから信者のレベルも自ずとそうなる
原作者は両手を広げて受け入れてやれ
可愛く無垢なる信者なんだから 。

88:

数年前によく見たネタ 。

89:

ゆとりって自分の知っているものだけが全てだと思い込んでるからな 。

90:

コレクターユイが先

だが、このデタラメな設定、何とかならんのか 。


91:

そういえば、トロンが先だった 。

92:

SAOは嫁が見てたアニメを横から見たときはいいかなって思った、俺つえー好きだし
けど、小説を1巻から読んで設定とか導入部で、えー無いわーってなった
真ん中はいいのに、なんで書籍化でもっと上手く書き直さなかったんだろう・・・ 。

101:

>>92
AI誘導バトル描写のことか? 。

93:

ちなみにSAOの元ネタはクリスクロスな 。

99:

.hackの方が時代が古いよな。ネトゲの古き良き時代が垣間見える。
SAOはゲームのテクノロジー的にもっと後の時代。

.hackはネトゲやってたらネクラとか言われる時代。2002年頃。
SAOは今くらいのゲーム。 。


100:

なにを言ってる、前進はディズニーのトロンじゃないか・・・。 。

102:

.hack/SIGNの頃のBGMやOP,EDよかったよな。
梶浦の曲で一番良かった頃だ。今は曲が同一方向にマンネリ化しすぎ。 。

103:

ゲーム媒体抜きでネットに同化できるlainも混ぜてくれ。 。

104:

lainは1998年。原作はそれ以前。
リアルワールドとか、ゲーム世界関係なしに、仮想現実側に飛び出してる。 。

105:

アニヲタってなんでこう知識は浅いくせにこういうことを言い出すんだろ
ここ20年くらいのサブカル作品なんて完全オリジナルなんてねーだろ
かならずどっかからパクってるわ 。

106:

エックスファイルでも似た話あるな。
脚本はギブスンだったが。 。

107:

SAO狂信者を黙らせるならマリオ先生が書いたアスナな初体験インタビューを貼れば良い 。

124:

>>107
それ貼っても信者喜ぶだけなんだよなぁw
キリトとアスナは仲睦まじいですねーって
だからアンチはその内貼らなくなっちゃった

キリトとアスナのイチャイチャ度が上がってる映画がなんで好評でヒットしてると思ってるんだ 。


108:

自分が先に知った方が原典だ 。

109:

どう考えても.hackの方先やん(困惑) 。

110:

上田信舟が1995年にPCゲームの世界に閉じ込められるマンガ書いているんだよなあ
それはそうとWindows95より古いパソコンで笑う

http://s1.gazo.cc/up/236252.jpg
http://s1.gazo.cc/up/236253.jpg


111:

どっちもオリジナリティーもクソも無いんだから仲良くしろよ 。

112:

最近はけものフレンズは艦これのパクりと
けものフレンズスレで主張する艦これ信者が果しなくウザい 。

113:

SAOが作られた当時はエヴァが大ヒットした影響で
アニメマンガゲームがエヴァっぽい鬱屈とした作品ばかりだった

エヴァの二次創作で熱血シンジや超人シンジが沢山作られていた時代
キリトもそんな超人シンジの一種なんだよね 。


114:

ネトゲに閉じ込められて…ってネタだったら
セガのゲイングラウンド(1988年)とかもあるな 。

115:

ゲイングランドな 。

116:

どっちの作者も昔クリスクロス読んで育った世代じゃない 。

117:

.hackとSAOでどっちが先に作られたかといえばSAOなんだけど

個人がネットで連載していた小説とか誰も知らないからしょうがないね 。


119:

>>117
ネット掲載は一応.hackの後。
応募しようと思って書いてたのが間に合わず後日ネットで出した。
まぁ.hackはゲーム込みだから制作期間言い出したら結局負けるんだけど、そもそもそれより前にこういう傾向の作品あったから不毛な争いでしかない。 。

118:

クリスクロスとかは?
もっというと、クラインの壺という作品に行き着くという書き込みを昔見た 。

120:

アニメ.hackはつかさとかいう劣化版シンジを主人公にして暗い話やらず
PS2版のハセオを主人公にしてハーレム展開にするべきだったんやね

http://s1.gazo.cc/up/236254.jpg


121:

まあ普通なら、.hackかSAOかの前にクリス・クロスどこ行ってんて話だしなー 。

122:

バルドフォースっていつだったっけ?

電脳世界だと一番古い記憶がサイレントメビウスかなぁ 。


201:

>>122
バルドフォースも2002年 。

123:

.hackやったなぁ
ハセヲw
そーいうところの良いとこどりがSAOくない?
SAOは読みやすくて、とっつきやすいのが良いのさ
先進性を求めた訳じゃない 。

125:

起源はクリスクロスだろうなぁ。 。

126:

こういうのが1番うざい。

だからオタクって言われる。

リスペクトを知らない。 。


127:

クリスクロス(1994年)はNeverwinter Nights (1991年サービス開始)
というネトゲから大きく影響を受けているんだけどね

https://en.wikipedia.org/wiki/Neverwinter_Nights_(1991_video_game)


128:

自分が最初に目にした方が先になるから仕方ない 。

129:

確かセーラームーンがミサトさんやる前くらいにDJ担当してた電撃大賞ラジオ番組内のドラマが最初 。

130:

夢幻三剣士かグリッドマンでいいよ 。

132:

SAOはただただ主人公が気持ち悪い
作者はなんであんなキャラにしたのか意味不明。 。

137:

>>132
取り敢えず性格的にどういうキャラなのか詳しく説明してみて欲しい 。

133:

「よくあるパターンでファミコンの中に入って戦うという
マンガにするんじゃないだろうな!?」
byファミコン倶楽部(昭和61年発行)

http://s1.gazo.cc/up/236255.jpg


145:

>>133
そりゃゲームや仮想世界に入り込むような話が古今東西有象無象にあるけどさ、出たくても出られないってところが受けたんじゃないの 。

147:

>>145
自由に出入りできるパターンのほうが少ないだろ
危なくなったらいつでも逃げれるなら物語として緊張感なくなるからな 。

179:

>>145
出られなくなったというのも19世紀から普通にある。

ちなみに先日読んだ怪奇小説では、絵に閉じ込められて出られなくなったので、
絵の中から外界に働きかけて……異常に気づいた人を絵の中に引きずり込んでいたw 。


134:

遥かなる異郷ガーディアンって漫画知ってる? 。

135:

クリスクロスの描写力は水野良あたりを軽々超越してたから皆期待してたのにな 。

136:

「絶版漫画図書館 ファミコン探偵団」で検索すると

昭和61年発行で現在入手困難の「ファミコン探偵団」が全巻無料公開されてるから読んでみろ(ステマ) 。


139:

ウィリアム・ギブスンの劣化コピー 。

141:

トロンだろ 。

142:

少なくともSAOごときが出しゃばって良い訳では無い 。

143:

SAOがアメリカ資本のマスメディアステマごり押しアニメであることは周知の事実

別にだからつまらないという話ではないがね 。


144:

ほれほれ!
オムコシ様をもっと盛り上げてよれよ! 。

146:

ここまで矢野健太郎のネットワーク戦士が無いとか・・・ 。

167:

>>146
ぶっちぎりで古いよなネットワーク戦士
あと内田美奈子のBOOM TOWNもあったっけ
どちらもJコミで読める 。

170:

>>167
BOOMTOWN大好きだったのに掲載誌が潰れて未完で終わった哀しみ
絵も上手かったし着眼点が面白かった 。

198:

>>170
BOOMTOWNこそ今のネット社会に照らし合わせてリメイクしたら受けるんじゃないかな
昨今のネットオンライン題材の作品ってめちゃくちゃ増えたけどオンラインゲーム特にRPG系が舞台ばかりで
BOOMTOWNみたいなコミュニティ主体のオーソドックスな仮想オンラインサービスが舞台なのってあんまり無いよな 。

171:

>>167
BOOM TOWNまだ持ってるわw 。

148:

起源を辿るならハビタット辺りじゃね 。

149:

暗い雰囲気が好きというか格好つけてない感じがいい
無駄にヒーローやヒロインぶってないのが
人のもってる嫌らしさ嫌なところを表現しようとしてる
良いところだけ映すのはそれだけで現実感が半減して薄っぺらく思える
.hackとか全然前だけどlainとか
なんか独特な空気を出すのってそういうことしないとできないような 。

150:

大概どんなゲームでも廃人プレイヤーが無双してるのにネトゲを扱ってる作品にはあんま登場しない 。

152:

>>150
SAOなら無菌室にいたやつがそれに該当じゃね 。

154:

>>150
.hackにもオルガとバルムンクとかいう廃人コンビがおやったやろ? 。

155:

>>150
そりゃ廃人よりチートの方がキャラがさわやかに仕上がるからな
ボトラーとか画面が汚くなるだけ 。

225:

>>150
ネトゲ嫁 。

227:

>>150
ログホラの上層部はほぼネトゲ廃人 。

151:

欠点見せりゃリアル、深いってのもガキが飛びつきそうな薄っぺらさだと思うけどねw
今の時代にマッチしてないし

ネットの炎上見て育った今の子は叩かれないよう立ち回る事を覚え
それが出来ない人を馬鹿にしてそうな節が有る 。


153:

マトリックスが先だろ 。

156:

>>153
マトリックスは

「俺達が現実だと思ってた世界はコンピューターが見せている架空の世界
本当の現実世界はタコ型のロボット兵士相手に人類がレジスタンスしている世界」

というタイプだから 。


157:

アヴァロン懐かしいな 。

158:

.hack作ってた奴等はすっかりキャラゲー専門になってるもよう 。

159:

さすがに篠房六郎が開祖言ってるやつは
篠房六郎言いたいだけの信者やろ 。

298:

>>159
本人じゃねえの、信者なんていないだろ
そんなもんがいるなら漫画が毎回打ち切りにならない 。

160:

アヴァロンもマトリックスと同じタイプだよな 。

161:

ボンボンのロックンゲームボーイで魔界塔士サガの世界に入ってたな 。

162:

SAOは最近の深夜アニメに多いオタクが気持ち良くなるだけの作品
バーチャルな世界を楽しむファンタジーじゃないんだよなぁ 。

163:

ファックが先か竿が先かとか意味不明だな 。

164:

SAOの場合はバトロワ辺りからブームの始まったサバイバルものの要素もあるんじゃね 。

165:

ネトゲ廃人の妄想を最も気持ち良く具現化したのがSAOってことだ 。

178:

>>165
この概念が世に広まってやっと大衆がその意味や可能性を認識した時期にちょうどあった作品だと思う。 。

166:

おまえら怪作「ルサンチマン」
存在忘れてるだろ 。

168:

SAOはネトゲじゃなくて仮想世界とAIの技術進化とそれによって変わる世界の過渡期を書いた話だから
最新シリーズはAIの人権問題やるよ 。

169:

つかなにげに音楽はどっちも梶浦由記なんだよなぁ
SAOじゃしばらく普通の音楽が続いて物足りなかった記憶がある
hackは1話目から飛ばしてたのに 。

172:

プラモ狂四郎はどうなんだろ 。

173:

「.fachが先か竿から先走るのが先か」 。

174:

ゲームセンターあらしはタイムトラベルや地獄に行ったりしてたぞ 。

175:

1950年代にはテレビドラマでやってたようなネタなのに…… 。

176:

すこぶるどうでもいい 。

177:

SAOはちょっと意識高い系なのが鼻につくよな 。

180:

つか、アーサー・C・クラークの『都市と星』(1956)読めよw 。

181:

しかし微妙に意識高いネタも盛り込んだからこんだけヒットしたとも言える
今丁度VRAR、労働力としてのAI関連のニュースが増えているおかげで
現実と無関係な夢物語でなくいつか実現しそうと思える所が、国内外のファンを夢中にさせる 。

182:

SAOってhackと微妙な差でネットゲー作品で売れた元祖を争えるくらい古いんだな
全く興味ないからhackと争えないくらい最近かと思ってた
まぁどちらにしても2001年11月に表に出したのがSAOで
hackが2002年4月から展開されたってなってるから
プロジェクト期間を考えたらhackの方が微妙な差で早いだろうな 。

183:

普通にクリスクロスが一番先だろ… 。

184:

SAO好きな人はフィリップス・ホセ・ファーマーの〈階層宇宙〉シリーズ読んでみるといいよ。 。

185:

>>184
ぐぐったが面白そうだね
ファーマーが特異なのは彼が「神学とポルノグラフィと冒険を奇妙に混合しながら、素朴であり同時に洗練されていた」点だとした 。

186:

ファーマーは、「知的な過程で作られた人工的な世界」というものをあれこれひねくり回しているので、
最近の仮想現実ものと類似する点がいろいろあったりする。
その原理設定が、「カスタムメイドした時空連続体(つまり宇宙)」とか「大工事で改造した惑星」とかだったりするのだが……
この人の〈リバーワールド〉シリーズも、ホライズンなんとかやドリフがどうとかいうのを想起させるしw 。

188:

むしろSAOがそんな昔からあった事にびっくりした 。

194:

>>188
SAOの連載が始まったころは「カスミン」とか「ちっちゃな雪使いシュガー」
「シスター・プリンセス」とか「星のカービィ (アニメ)」

などのアニメがやっていたころなんやで 。


190:

90年代末から2000年代初頭はネットの普及が進み、
あの手の世界観も広まったね
もっと前はファミコンとかのスタンドアローンのゲームに入り込むのがあったような記憶があるけど
もう薄ぼんやりした記憶しかない。ただ代紋は別枠にしたい 。

192:

クリスクロス読んだことあるやつだけが騒いで欲しい
知らないにわかは黙ってくれ 。

228:

>>192
ゆっめーのなっかーをーはっしーりぬっけっるー
ひっかーりになっれーおまーえもー

読んだっつーかラジオドラマで知ったなー 。


232:

>>228
ラジオドラマ懐かしいよな
ゲイルの声が難波圭一だったんだよな
ダイの大冒険のポップの声 。

193:

斬新だから受けたと言うより、時代にマッチしたからでしょ
そういうのがリアリティ感じられる時代になったと
少し前までロボット乗って戦ってたのが仮想世界に変わっただけ
平凡な少年が手に入れる力がロボの代わりが仮想世界のシステムアシスト

昔の作品知ってたら好きにならないわけじゃない
Gガンダムから中華圏の武侠にはまって色々読んだり見たけどやっぱりGガンが一番好きなのは変わらないし 。


195:

>>193
SAOが始まった頃は仮想世界とか電脳世界ネタが一時的に流行ってたからな

アキハバラ電脳組もそうだし
コレクターユイの放送翌年にSAOが始まった事を考えるとSAOの作者は
コレクターユイ見てたネタ持ってきた可能性も 。


224:

>>195
ごみばこポイポイ好きだったわ 。

196:

コナンの映画にもSAOみたいなのあったよな 。

204:

>>196
ベイカー街の亡霊か
100年前のロンドンに行って人工頭脳に閉じ込められるヤツ 。

197:

2001年にタッド・ウィリアムズの『アザーランド 黄金の幻影都市』の翻訳が出ているわけだが、
スルーされているのが残念だ。 。

199:

>>197
SF小説「黄金の幻影都市」のオンラインゲーム化が決定
http://www.4gamer.net/games/072/G007290/20081002008/

こういう頓挫したプロジェクトの話があったので、早すぎたSAOだなという印象を持っているのだ。 。


200:

てか、パクリ厨なんてだいたい頭弱いんだから
また無知でアホなこと言ってるってスルーした方が楽なんだが
アホが調子乗って言いふらしてそれが既成事実化することあるから質悪いよな 。

202:

この系統の作品って、みんななぜか記憶していないことが特徴だと思ってる。
網羅的に探せば何十何百も出てくるんだろう。 。

205:

『シャロム 魔城伝説III 完結編』コナミが1987年にMSX用に発売したゲームソフト
とある高校のパソコンクラブ。部長である主人公がいつものように部室に行くと、
ヒロインが新作ゲームソフト『シャロム』を持っていた。
主人公は強引にそれを奪い取ってゲームを始めようとしたら、突然テレビの中に吸い込まれてしまった。 。

206:

.hackはゲームのおまけの
おっさんおばさんがメインのリミナリティーがなぜか好きだった
SAOは戸松パンツ回が全てであれが最大の盛り上がりなんだろ 。

207:

アラフォー世代オタならクリスクロス一択だろ 。

208:

.hackはやってない見てないからノーコメント
SAOはド低能向け 。

259:

>>208
ド低能のお前がハマってない時点でその主張は破綻してるぞド低能
お前ド低能すぎワロタ 。

209:

ログ・ホライズンが好き 。

296:

>>209
俺も
主人公側の特殊能力が戦闘スキルばかりじゃないのが良いよね
戦いばっかの作品はダレる 。

210:

頭にドットがついてるので
一般向けじゃない 。

212:

結構出てくるかな
クリスクロスって思ったより有名なんだな

ソードアートが先ってどういうことなんだ?
.hackの方が順番的に先だろ
.hackより先に連載されてたわけソードアートは

順番的に、クリスクロス>.hack>ソードアートだろ 。


218:

>>212
個人サイト連載時代を発表に含んでいいならSAOの方が先

AWが受賞して「SAOも一緒に出版しませんか?」と
誘われで出版した時点が発表なら.hackが先 。


236:

>>212
作者があのタイム・リープの高畑だからって印象しかない
だからこそバカッターに名前すら出して貰えないんだろうし 。

213:

先に世に出た順番より先に目にしたものがオリジナルになるから 。

214:

ずっとブログで暖めてきた小説がこうして劇場化されるほど日の目を見られたというだけで十分すごいことだよな 。

215:

.ファックと竿 。

216:

比較対象はクリスクロスじゃねえのかw 。

217:

グリッドマンもそうかな? 。

219:

ロッテリアの羊vsすき家の親子丼 。

220:

.hack//SIGNが2002年4月だけど、それより早いんか? 。

222:

>>220
よく調べたら2002年11月がSAOの連載開始やったわ 。

221:

スレ頭から読んでたらクラインの壺とか出てきて懐かしかったw 。

223:

ハセヲが一番好き 。

226:

千葉県 柏署は28日、強制わいせつの疑いで、柏市豊町2、会社員、金澤拓也容疑者(26)を逮捕した。
逮捕容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報(2016.9.30)

駒澤大学出身
イオン柏の近くに住む性犯罪常習者

金澤拓也 。


229:

かっとびランドでゲームの中に入るネタ初めて見た 。

230:

アニメは司がうじうじしているのが苦手だったけど後半は楽しかった 。

231:

先に名前を知ったのは.hackがラジオを聞いてで
SAOはアニメ化まで知らなかった 。

233:

トロン (映画) – Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/トロン_(映画)
トロン』(原題: Tron)は、1982年に製作されたアメリカのSF映画。
世界で初めて全面的 にコンピューター
グラフィックスを導入した映画として話題を集め、
コンピューターの内部 世界を美麗な映像とプログラムの擬人化という手法で表現した点が特徴といえる。 。

238:

>>233
トロン見た時はゲームの中に転送されてってなんだそりゃ?
と思ってたが40年経って一大ジャンルになるとはな。 。

235:

1994年くらいに出たクリスクロス面白かったけどあっさり終わっちゃたんだよな
少し怖い感じで終わってた記憶が…
現実世界に戻って来れたけどリアルかゲームの世界かわからなくなって
精神病院に拘束されたんだっけ 。

240:

>>235
ただのゲームに閉じ込められた系であってSAOみたいにVRそのものに未来を感じさせるような内容では無かったよな 。

245:

>>240
SAOのアインクラッド編以降はぜんぶ時流に合わせた後付けだろ
話の広げ方がうまいのは認めるが 。

261:

>>245
一章から製作者である茅場の意図すら超えた現象を引き起こせる世界として可能性の塊みたいな扱いにされてるから方向性は変わってなくね? 。

262:

>>245
どこまで初期設定でどこまで後付けかは、あるいは神のみぞ知るが、
接ぎ穂に耐える土台設定の力ってのは確かにある。 。

266:

>>240
VRに未来って、saoってそういう描写あるの?
読んだことないけど、なんかSFっぽいな 。

269:

>>266
VRが誕生してAIが進化して、人間の生活ががらっと変わりそうな
そういう過渡期を書いた話ではあるな

例えばVRオフィスだとか、主人公たちも離れた場所に住んでるから
VR内に集まって一緒に勉強したり、学校に行けない末期患者がVR内の学校に行ったり
感覚キャンセル機能を使って、病気の苦痛を取り除くおかげで仮想世界の中では元気に暮らせるとか
こういうの有ったらいいよな、便利だなと思わせた所もヒットに貢献した

主人公たちは最初のゲームの被害者だけど、一番長くその技術に接した事で
可能性を感じて守る側になるって感じ 。


270:

>>269
なんかブレインバレーを思い出したわ

ちょっと違うが、攻殼みたいな感じか
なるほど。単にゲームで悪党倒してるだけじゃないのね 。


280:

>>266
.hackにはゲーム内でログアウトしたときの現実世界のネットニュースみれるけど、なかなか未来感あったよ
ゲームの進行とクロスして事件が起きるんだけど

イメージとしてはグリッドマンでカーンデシファーが起こした犯罪で都市機能のインフラがやられる感じ 。


242:

>>235
現実かゲームかの区別をつけるために香水か何かを持ち歩くようになったってオチだな
しかし、あの完成度でデビュー作ってんだから驚きだわ。クラインの壺もだが、今、読んでも普通に面白いってのはすごい 。

237:

SAOは知らんが.hackのインスパイア元はライトニング・ブリゲイド

15年前に『.hack』を企画した時に私個人の頭の中には常に
『ライトニング・ブリゲイド』があったこと。
永福先生の話と絵が大好きだったこと。
今も大きく影響を受けていること。
20年以上の想いを沢山伝えさせて頂きました。先生は終始笑顔でした。 。


239:

まあ90年頃はゲーム、アニメが大躍進した時代だから誰がしか考える世界観だったんだろうね
ラムネもゲームの中に入っていったしな 。

241:

燃えるお兄さんのあのシリーズはつまらなかった 。

243:

梶浦由記に音楽頼んでる時点で明らかに意識してたでしょ 。

244:

マトリックスもトロンも攻殻もギブスンもあるしなあ。 。

246:

アインクラッド編どころか1期の1・8~10・13~14話以外は全部後付けだよ 。

247:

お前ら何言ってるんだ??
クリス・クロス 混沌の魔王が先だろ!! 。

248:

国内限定だと クラインの壺>クリスクロス>ドトハク
って流れだろ 。

251:

クリスクロスっていう先駆けの作品あるので2番手以降の順番とかどーでも 。

252:

.hackはログアウトできなくなったのは司くんだけだし

以降のハセヲはとかPCの前でコントローラーもってマイクに向かって

「いいぜ・・・来い、来いよ・・・俺は・・・ここにいる! スケェェェェェェイス!!」

って叫んでるんやで 。


260:

>>252
痛すぎてやばいが、ヘッドマウントディスプレイで手はコントローラーという絵がLiminaltyで出たから、あれのまんまやろ 。

253:

hackよりrogueが先
さらに前なのがbeneath apple manor
ローグライクの元祖はrogueではなくbeneath apple manor
だから本来ならローグライクではなくBAMライクと呼ぶべき 。

254:

「○○オンライン」がネトゲの名称になったのはUOからだろ
それまでは「オンラインゲーム」っていうのは
ネットで公開されてるフリゲーのことだった 。

255:

スリートゥーワンゼロ(スリートゥーワンゼロ)バグってハニー!(バグってハニー!) 。

256:

トロン(米1982)の事も思い出してあげよう 。

257:

ファミコンジャンプ 。

258:

ところで最初のドットにはどういう意味があるんだ?
隠しファイル? 。

263:

ある意味、SAOはクリス・クロスを出版した電撃文庫にしか出版出来なかったとも言えるぐらい。
今はネタ被り上等な時代で、一つのジャンルになってるけど、当時はそうじゃ無かったからね。 。

264:

ネットゲームからログアウトできなくなるというアイデア自体は
けっこう昔からあるだろう
というかネットゲームの題材で
最初に思いつくようなアイデアじゃないのか? 。

265:

「遥かなる異郷ガーディアン」を知ってる人間はどれだけいるんかね 。

267:

そもそもの原点はウィザードリィ?
ザナドゥ?ソーサリアン? 。

268:

TRONが挙がってて嬉しい。 。

271:

英雄志願のイメージングカインは95年やで 。

272:

貞元が関わってたから先に有名になった感ある 。

273:

宇宙の目やトロンと書こうとしたらもう書かれてた
流石だなお前ら 。

274:

ゲームもコンピューターも関係なしに「異世界で戦士になるという同じ夢をたくさんの人達が見る」というSF漫画の傑作「ダークグリーン」をまずググってから議論しろよ
どっちが先かなんてどうでもよくなる
続編のディープグリーン読んでないんだけどね… 。

275:

漫画だと矢野健太郎かな? 。

276:

>>275

「よくあるパターンでファミコンの中に入って戦うという
マンガにするんじゃないだろうな!?」

byファミコン探偵団(昭和61年発行) 。


277:

ウルティマ以降のネットゲームをベースにしたVRネタとしてなら
ソコソコ起源を主張できそうだけど、仮想空間って事なら先人のネタは
腐るほどあるべ。 。

279:

世にも奇妙な物語にも一番初期のシリーズであるよ
ファミコンの中に閉じ込められるやつ 。

282:

ワープボーイのWikiないのかな

名作なのに 。


283:

SAOも.hackも著作権違反じゃね?
訴えられたらアウトだろ。 。

284:

レイアースとかコナミのゴッドメディスンとか
学生×ファンタジー物が既にあった中でそれを実際に体現出来るネトゲが来たもんだから
着想としてはもう誰が先に書くかってくらいだったろうな
ボンボンでも新作ゲーム内に入ってく漫画あったよな 。

286:

スタンドとペルソナはどっちが先? 。

291:

>>287
92年連載開始のBOOM TOWNの方が先だな 。

288:

クリスクロスは記憶が確かなら原作始まる前にラジオドラマはじまってたような
随分優遇されてたよな 。

290:

>>288
その記憶は正しい!! 。

289:

原作始まる、じゃなく原作出版される前ね 。

292:

「ハセヲさん!何か一言ありませんか!?」 。

293:

マンガなら1986年連載開始のネットワーク戦士が最古じゃねーか

電話カプラー使ったパソコン通信ゲームで自分のアイコンが@だぜ 。


294:

探偵達の鎮魂歌は? 。

297:

SAOのナーヴギアを実用化するスレッド [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1424705928/

299:

ドラえもん のび太のパラレル西遊記 。

300:

Nightmare city(ボソッ 。

301:

公開前は、10億は楽勝だけど20億超えは五分五分くらいと思っていた 。

302:

俺は10億すら無理なのでは…と思っていたから驚いたがまぁどうでもいい
作り手が赤字にならず十分報われる結果になったのなら嬉しい 。

303:

   「 放 射 能 が 原 因 と は 考 え に く い 」

放射線障害の治療薬、日本で共同開発 イスラエルの医療VB

福島の小児甲状腺癌の多発は「放射能が原因とは考えにくい」と言いながら
「福島医大」の「ふくしま国際医療科学センター」が
イスラエル企業と「急性放射線症候群の治療及びがん患者の
放射線治療後の合併症の治療における共同研究で覚書を締結
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2017/03/plx-r18-5e27.html#more

aiama/status/843205723307687936

事 故 が 起 き る こ と を 知 っ て い た

「福島第一原発にイスラエルの会社の『謎』」
─────────────────────────────
マグナBSP社
http://www.magnabsp.com/
─────────────────────────────
サイトを見てまず、注目されるのは、非常に薄気味悪いマークです。
コンパスといえば、フリーメイソンのコンパスが有名であり、類似性があります。
注目すべき情報があります。12人全員が事故前に引き上げているのは、かなり怪しいことです。
事前に事故が起きることを知っていたのではないかと考えることもできます。
http://electronic-journal.seesaa.net/article/433010193.html

震 災 の 発 生 時 刻 と 分 ま で 一 致

映画「世界侵略:ロサンゼルス決戦」
「2011年3月11日」に米国で公開。公開本編の冒頭数分で「西海岸時刻14時46分」
まさに、14時46分は「東日本大震災の発生時刻」と分まで一致しており、
映画の米国公開日も「2011年3月11日(註・日本では同年9月17日に公開)」という映画です。
この映画公開日2011年3月11日及び14時46分は「事前に震災の日時を知りえていないと不可能」です。

3 月 1 1 日 午 後 2 時

『日本沈没』(小松左京)の地震発生時刻

3 月 1 1 日 ( 1 9 8 4 年 )

『風の谷のナウシカ』公開日

「 大 災 害 は 2 0 1 1 年 3 月 」

私が見た未来(本当にあった怖い話コミックス、1999年)の表紙の表記
https://www.youtube.com/watch?v=r_6xPzEdMYI

「 4 6 分 」 の 謎

・1995/01/17 5:46→阪神淡路大震災M7.3
・2001/09/11 8:46→米国同時多発テロ(WTCビル激突の時刻)
・2011/03/11 14:46→東日本大震災M9.0
・2014/04/01 20:46→チリ地震M8.2

er.jp/odai/2139857081377738701 。


304:

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました