ブラックホールの正体、ちょっと重いだけのクソ雑魚天体だった。「事象の地平面」を持たず光なら脱出できる… | 質問の答えを募集中です! ブラックホールの正体、ちょっと重いだけのクソ雑魚天体だった。「事象の地平面」を持たず光なら脱出できる… | 質問の答えを募集中です!

ブラックホールの正体、ちょっと重いだけのクソ雑魚天体だった。「事象の地平面」を持たず光なら脱出できる…

科学

1:

2020年7月14日
「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道

理化学研究所は「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。

ブラックホールには一度入ったが最後、光さえも脱出できないほど強い重力がかかる領域の境界「事象の地平面」があるといわれている。
しかし、理化学研究所はこのほど「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。


476:

>>196
これ
以前もニュートリノは光より速いって勃起しまくって会見してたけど
結局、ただのコードの緩みだったでしょ?
泣けてくるよ 。


209:

ついこの前、ブラックホール写真とったら
事象の地平面があるために正面の光は見えず、回りの光の円環みたいのが見えてたよな

>>1が正しいなら、そんな風に光を球面に「貼りつける」ことはできないから 、
円環ではなく全体が輝いて見えるはずだな 。


282:

>>209
そうだよな>>1の通りだと
黒い丸にはならないよね

落ち込んでいく物質が飲み込まれる寸前にエネルギーに変換されて必ず輝くことになるけど
シュッツワルト半径の外でそれが蒸発するというのならば
地球から観測されたブラックホールはその中心部も輝いていないといけないので
黒くないはず 。


318:

>>209
>>282
NASAはこうなんだと
https://thumbs.gfycat.com/FoolishHatefulDuckling-mobile.mp4


232:

もう1つの反論は

>>1に理屈だと中性子星より密度が高い物体になるので
フェルミオンの基本的性質である、2つの粒子が同じ”準位”にいることはできないという禁則を破ってしまう

つまり超対称理論的な何らかの相互作用によって中性子星より高い密度を保っていることになる。
これは標準理論を超えるもので、このときに重力や物質がどういう相互作用を起こすかというのは単純に考えることはできない 。


305:

>>232
ああ
その粒子ってどういう粒子なんだよ?
ってツッコミだね 。


236:

>>231
>>1のせいでその必要がなくなった気がするんだが
裸の特異点とか考えなくていいってことだろ? 。


351:

Black Hole as a Quantum Field Configuration
by Hikaru Kawai 1 andYuki Yokokura 2,
https://www.mdpi.com/2218-1997/6/6/77/htm

>>1の論文全文 。


385:

>>351
つうか川合光先生ってまだ現役で理物屋やってるんだ
物理学科卒なら誰でも猪木川合には世話になったはずだw
あとMDPIに投稿してるのが気になるな、ここは学会関連ではちょっと前にハゲタカジャーナルだからやめとけって注意喚起があったはずなんだが 。


355:

>>1
>ブラックホールにリンゴが落下したとしても、リンゴはブラックホールの内部構造の一部となるので、リンゴの情報の居場所が分かる。

永遠の命の方法発見 。


451:

>>1
以前5chの賢者に教わったところでも、光が脱出できない訳ではないと 。


522:

>>1
去年のイベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)による研究成果について
記者会見 質疑

「事象の地平面を撮影したのではない。」

→まぁ当たり前やけど。 。


547:

>>1
証明が不可能だから妄想だけ言っときゃなんとかなるわな 。


639:

>>1
これには驚き…
唖然とする
『Newton』とかの知識をもう一度入れ替える必要があるのか… 。


2:

物質の全ては光 。


237:

>>2
エネルギーだし
エネルギーには重力かからないし
トンネル効果ですり抜けるし 。


3:

一般相対性理論から導かれた解じゃないの? 。


195:

>>3
量子論が出てくる前に考えられた理論の発展だからね(´・ω・`)
量子論的な解析やモデリングを入れ込んで見直したのが今回の理研説(´・ω・`) 。


668:

>>3
> 一般相対性理論から導かれた解じゃないの?

他にも解はあるだろ 。


4:

まじかよ悪魔超人最低だな 。


5:

言うほど黒くないしな 。


6:

これすっごいぞw
いろいろとひっくり返る 。


539:

>>6
どうなるの
実生活の例でなんか教えて 。


568:

>>539
年末年始の帰省のときにブラックホールを心配しなくて良くなる 。


607:

>>568
お盆の銀河鉄道の予約は取ったか? 。


675:

>>568
こういうレス好き 。


7:

事象の地平面が馬鹿でかいブラホあるやん 。


498:

>>7
ラブホに見えた… 。


8:

直観的には当然の結果やな 。


9:

>>3
相対論が嘘八百なのさ。ブラックホールって、唯の光子星。中性子星がさらに一段階縮退しただけ。 。


57:

>>9
一段階退縮ってBHはクォーク星ってこと?

いうてBHに吸い込まれる前に降着円盤で発生する磁力線が極方向に伸びて磁力と親和性の高いガスがジェットとして放出されるから全てを飲み込んでるわけじゃないよね 。


60:

>>9
それ相対性理論の反証じゃないじゃんw 。


680:

>>9
光子星って初耳だから検索したら
ウルトラマンAの南夕子が出てきた

なるほど、と思った 。


10:

屁こけばなんとかなるからな 。


11:

ちょっと光を曲げるクソザコ重力天体とか
幻滅しました 。


12:

光は脱出できないぞ 。


13:

層で理解してしまえるってのがもうね
ホログラフィック理論オワタ 。


67:

>>13
従来、ブラックホールに落ちたリンゴの情報がどうなるのかはよく分かっていなかったが、今回の研究を進めていけばブラックホール中の情報を追跡できるようになり、ブラックホールを情報のストレージにできる可能性も開けるという

ホログラフィック理論よりぶっ飛んでるじゃん 。


109:

>>67
これさシュワルツシルト半径の外に情報が留まっていることを示唆しているでしょ?
だから情報は取り出せるとしている

こうなると、情報の振る舞いは通常の宇宙空間と同じ
ただブラックホールのシュワルツシルト半径の外側でまごまごしているだけとなるんで
ホログラフィック理論は考えすぎだとなんじゃね? 。


14:

ブラックとか差別だろ 。


577:

>>14
アースホール
スペースホール 。


593:

>>577
アスホールとかfワードだろ 。


654:

>>14
実際黒いんだから仕方ないだろ 。


15:

グランゾンはインフィニティストーンみたいなもんだから関係ないぞ 。


573:

>>15

グランゾンとサイバスターの本体はそれぞれカバラ機関とラプラスデモンコンピュータだからな。
ロボットの部分はそれらを起動維持するための器でしかない。
逆に言うなら本体起動できるなら別にロボットである必要もない。
起動できないから組み込んでるだけで。 。


16:

事象の地平面はないとかくにん
よかった 。


202:

>>16
天体と言うか物質の塊としてのブラックホールの「地面」の下に事象の地平があるんやで(´・ω・`) 。


17:

ネオグランゾンは味方になるととたんに糞雑魚だぞ。 。


63:

>>17
スパロボEXではラスボスそのままのスペックで使えたんだけどな 。


92:

>>63
65536だっけ? 。


123:

>>92
縮退砲だけな
ストナーサンシャインでも6000とかの世界でそれだからな 。


18:

光が一番早いって絶望的だな 。


141:

>>18
重力波は光速超えてるんだけど 。


152:

>>141
超えません 。


164:

>>152
超えるよ、低能乙

巨大なBH同士が引かれあった時に出る重力波は光速なんて軽く超えてるし、その波は全宇宙に余すことなく響きわたる 。


172:

>>164
超えません 。


190:

>>172
超えるんだなこれが重力バーストで調べな 。


192:

>>190
超えません 。


332:

>>192
光速と等速にした根拠は特にない
アインシュタインが最大限の速さを代入しただけ 。


356:

>>332
このスレでも光速が宇宙で最大のスピードだって勘違いしてるアホがゴロゴロいるよな
宇宙の膨張スピード自体が既に光速を超えてるのに

アインシュタインの相対性理論の
>>光は万物の中で最速であり、何も超えることはできない

これはあくまでも物質について言ってるだけで
それ以外の空間の膨張や波形に関して言ってるものじゃない

そもそも相対性理論自体が内容を見直す時だって言われてるからガバガバだよ 。


362:

>>356
そのガバガバな理論よりも整合を取れる理論が作られていないのが現実
100年近くやってもまだ超えられない
要所要所では相対性理論より優れていても結局破綻するか誰も検証すらできない
数式のお遊びになってしまってる 。


19:

じゃあなんで見えないんですか? 。


20:

>>18
ニュートリノは超光速。 。


42:

>>20
それは違う 。


47:

>>20
あれは光速よりちょっとだけ遅いじゃなかったか 。


51:

>>20
実証されたっけ? 。


65:

>>20
まだそれ信じてるやつがいるのかよ… 。


66:

>>20
ニュートリノは質量があるから光速以下だよ
多分、薫くんはすり抜ける性質と混同してるよ 。


75:

>>20
あれ測定ミスが発覚した 。


104:

>>20
岩手はばかだなあ 。


106:

>>20
それタキオンの勘違いや 。


122:

>>20
岩手、まさかガイジとはな
このレス保存しとくわね? 。


173:

>>20
記念真紀子 。


214:

>>20
全角岩手ってこんなアホだったのか
失望したわ 。


21:

なんでも吸い込むなら
何でジェット吸い込まないのよ 。


440:

>>21
ジェットが放出されるのってブラックホールの軸となる極点からだろ?重力弱いのでは? 。


461:

>>21
ブッラクホール格言

口は有限 胃袋無限

一度に吸い込める量が限られてる
だから降着円盤もブッラクホールの自転により光速に近い速度でまわっており
それがBHに吸収される過程でその残骸が軸方向にすっとばされてる
見かけ上の速度は光速の6倍以上にもなるそうだ 。


494:

>>461
浴槽の水が一気に流れ出ないようなもんか 。


22:

じゃあブラックホールが暗い理由は 。


205:

>>22
逃亡クエーサーで白く輝く恒星に捕まらない為 。


23:

なろうか? 。


24:

>従来のブラックホール理論が一般相対性理論に基づくのに対し、研究チームは一般相対性理論と量子力学に基づいて理論を組み立てた。 。


25:

んなわけねーだろ 。


26:

事象の地平面ってなんなんだよ?
円環の理みたいなものか? 。


27:

事象の地平面はありまぁす 。


28:

ブラックホールはホーキング輻射を続けて徐々に小さくなるんでしょ?
それなら光が脱出できる程度までブラックホールの質量が低下した瞬間にブラックホールが輝きだすんじゃね? 。


391:

>>52
それ、ぶっちゃけホワイトホールだよね 。


443:

>>28
放出する事で小さくなるから小さいブラックホールはすぐに蒸発する
しかし放出する以上に吸い込んでたら大きく育っていく 。


29:

ブラックホールは天体じゃないぞ 。


30:

黒人肛門へのヘイトか? 。


31:

グラビトロンカノンは強いぞ 。


32:

0.999999999……は1にならないみたいな話だろ 。


34:

ソース意味不明すぎワロタ 。


35:

ブラックホールって点なの? 。


36:

わたしは ブラックホール 。


37:

宇宙検閲官は? 。


38:

文系の者だけど光含む電磁波が秒速約30万kmだっけ
重力にも伝わる速さってあるの?
離れてても常に0秒で影響しあってるの? 。


55:

>>38
そんなはえーやつが何万年何十万年かかる距離とか想像できん
よく地球から観測できるな 。


131:

>>38
重力の伝わる速さは光速と全く同じ、この事から光速が天井なのは空間がボトルネックになってるか光を伝える媒体が重力なのかもしれない
現代科学では空間だけを直接観測出来ないから空間とは何なのか全く分かってない 。


324:

>>131
遅ればせながらレスサンクス 。


661:

>>38
文系とか言わず知識がありませんがとか無学ですがって言えんの?w 。


672:

>>661
まぁ物理学は学問で言えば分家のようなものだから 。


39:

マジでただの天体リサイクル掃除機だからな
こないだBH画像作成したチームの日本人科学者があっさりファンタジー系のウワサ全否定してて笑った 。


40:

は?
ワープゾーン作れないの?🥺 。


41:

冷静に考えて現実で特異点なんていう数学的解析不可能な領域ができるわけないからな 。


601:

>>41
観測できないってのはあり得るだろ
量子論どうなんの? 。


43:

でも、それがわかってどうなるの? 。


101:

>>43
ブラックホールに落ちていった情報については「今回の研究では、ブラックホールにリンゴが落下したとしても、リンゴはブラックホールの内部構造の一部となるので、リンゴの情報の居場所が分かる。情報が内部で取りうるパターンを調べると、熱力学から導かれる結果にも一致する」(同)と説明する。ブラックホール内での情報保存の在り方が分かれば、遠い未来には大容量の情報ストレージとしてブラックホールを活用できるかもしれないという。

とか言ってるからブラックホールコンビューターでもつくるんじゃね? 。


217:

>>101
最後の件は、単純にロマンがあると言ってるだけな気がする(´・ω・`) 。


44:

特異点がないとか夢のない話だな
現実はつまらん 。


45:

脱出できるなら中を観測できんじゃね 。


46:

ホーキングが十年以上前に書いた本に、天体が事象の地平面より小さくなるには無限の時間がかかるから真の意味でのブラックホールは存在しないって書いてあったぞ
それとは違うの? 。


206:

>>46
たぶん、そこらへんが起点になってる 。


49:

じゃあお前脱出できんのかよただのハゲだろ 。


50:

ブラックホールはありませぇん! 。


53:

ざっこ 。


54:

お前らあの理研だぞ
まともな研究してるわけないだろ 。


56:

>>54
確かに
どうせ第二のおぼこのマンカストラップだろ 。


156:

>>56
ブラックホールはありまぁす! 。


516:

>>54
割烹着着た女子が考えた理論だぞ萌えるだろ 。


58:

計算したらそうなるわけだから、もしそうならブラックホールが「軽くなったぶんだけの」重い何かがないと辻褄あわない 。


59:

単にゴリゴリ擦り潰されるだけかよ
ワームホールゲートの夢を返せ 。


61:

太陽の数億倍の質量って言うけどなにがそんなに詰まってるの? 。


69:

>>61
普通のブラックホールと超大質量ブラックホールは全然違うというのが最近の研究
ブラックホールは太陽の数十倍の質量の星がなるものであってある一定より大きな質量だとブラックホールにならないっぽいという研究が最近出されてる
でもそれだと超大質量ブラックホールの説明が付かないわけだが、そっちのほうの成立過程は今んとこ全くのお手上げ 。


62:

こういう研究って理論に理論を重ねて結果を導き出してんの? 。


64:

そんなんただ黒いだけの星ですやん… 。


68:

ブラックホール雑魚だった 。


70:

さすが理化学研究所
マジで天才だな 。


71:

良い歳して未だになんなのか分からん
重力が凄い空間で光すら吸い込まれて暗くなるでいいのか? 。


72:

理研ってワカメスープだけの一発屋だろ 。


591:

>>72
RICOH 。


73:

でワープはできるのできないの 。


142:

>>73
出来ない 。


74:

シュワルツシルト半径の外に他の星と同じように中身の詰まった高密度な物体があっても
ブラックホールが成り立つというのがすごすぎる 。


76:

青じそドレッシングだけ作ってろ 。


77:

意味不明なのでソース読みました
頭バグるわ良く理解できてるなオマエラ 。


78:

事象の地平面があり得ないってことなのかな
重すぎて光を閉じ込めるものをブラックホールと言うのかと思ってたけど 。


79:

カーブラックホールとも矛盾するな 。


80:

ブラックホールにブラックホールぶつけたらどうなるの?っと 。


85:

>>80
合体して重力波が出るんじゃなかったっけ 。


81:

相対論と量子論が矛盾なく両立するなら
超弦理論とか要らないよね 。


82:

俺も最初からそう思ってた
ブラックホールの能力盛り過ぎっしょって 。


83:

おいおい誰だよ事象の地平面に膨大な量の情報があって
ホログラフィーのようなっていて、我々の住む宇宙も巨大簿ラックホールの中にあって
事象の地平面に記録されている情報のホログラフィーにしかすぎないとかっていう仮説があるとか言い出したのは

俺信じて夜の空を見ては「俺は今ブラックホールの中にいて、俺の実態は存在しないんだ」とか真剣に考えてたんだぞ 。


189:

>>83
お前も俺もシミュレーションだから安心しろ 。


526:

>>83
ブラックホールのなかにブラックホールができるのはどうなんかね原理的に 。


84:

時間が歪むなら出られないことはないだろう
やっぱ特異点が悪さしてるわ
宇宙膨張も時間が逆行してるだけやろどうせ 。


86:

じゃあなんで直接観測出来たブラホは相対論の予想通りだったのよな
重力で光が曲がってるだけでブラホシャドウ出来るんか 。


157:

>>86
超重力の為に最初に吸い込まれた光がまだ出てくるだけの時間が経ってないだけかもしれないな
何億光年も離れてるクエーサーはもしかしたら長い時間かかって光が出てき始めた天体なのかもしれない 。


270:

>>86
ソースにある様に内部構造になるだけだろう
光子半径を超えた軌道の光子はどのみち内側に落ち込むしかないから
ホーキング輻射に阻まれようが出てくるということはない 。


87:

また黒人差別か 。


88:

いくら縮んでも表面がシュワルツシルト半径の内側には永遠に届かず
表には出てこないということか 。


89:

いいから1度入って来いって 。


90:

光が出る出ないなんて元々わかってない
ただ高重力発生源なのが確かなだけなのに何故か特別な性質を付け加え続けてる

数独を感で数字入れてるにすぎないのが現代宇宙科学 。


91:

マジかよウォーズマン最低だな 。


93:

要は本来地平面まで漸近するエネルギーを持っていても、近づく時に無駄なエネルギーを使う(ホーキング放射)からその分地平面からは遠のいてしまうという事
結果事象の地平面は存在しないらしい 。


94:

虚数使えばどんなに遠くにx軸があっても解が出るんだぜ 。


95:

ちゃんとエントロピー増大しているならわりと信頼できそう 。


96:

これもうブラックホールイジメ開始で登校拒否だろな 。


97:

ブラックホールにもピンキリある、じゃなくて? 。


98:

インターステラー撮り直さないと 。


99:

一番怖いのはお前らの心の闇だろ 。


100:

シュバルツバルトな
すーげー中二臭いワードだわ 。


102:

天文学とか物理学知らなすぎてインターステラーのブラックホールの重力を利用して推進力に転換するやつ意味わからなかった 。


167:

>>102
現実でもあるスイングバイってあるだろ?あれって実は星の運動エネルギーを奪ってるから出来るんだぜ
極論から言えば地球でスイングバイしまくれば自転や公転を止められる、そして太陽に落とせる 。


103:

インターステラーw 。


105:

日本語でオケ 。


107:

ブラックホール入れば娘の本棚の裏に行くんじゃなかったのか 。


110:

無限とかそもそもあり得ねーよな
計算できねーもん 。


111:

やっぱりこの宇宙は数あるシミュレーションのひとつだろ 。


112:

そう言えば地球が消えたときって地球にあった元々の重力はどこへ行くん? 。


181:

>>112
質量があれば重力は発生するから粉々に砕けてもそこにある
月を内部から破壊しても破片が集まってまた月に戻ると言われてる 。


187:

>>181
逆やろ
重力が強い場所に質量が発生する 。


204:

>>187
空間しか無い所でお前とピンポン球を置くとお前にピンポン球がくっついてくるよ

https://m.youtube.com/watch?v=wmJRdGGKGY0


211:

>>204
俺とピンポン玉は重力によって発生した存在だからな 。


278:

>>211
嫌儲物理学部では一般教養 。


193:

>>181
不思議なもんだな
霧散的に消えたりせんの 。


229:

>>219
質量には依存してるのか結局
なんか上のレスで歪んだ空間は質量なくなってもしばらくそのまま歪んでるみたいのイメージしてた 。


113:

最近の量子寄りの理論物理屋ってやたらと量子情報を持ち出してくるけど流行ってんの?
それもここ3年くらいで量子情報に鞍替えした先生いっぱい居るわ 。


249:

>>113
よく知らんけど超弦理論がほぼ絶望的に間違ってそうらしいから鞍替えしたんだろ 。


286:

>>113
次世代の暗号として量子暗号が有力だし、量子コンピュータも競争激しいし、おかねがたくさん来るからでは(´・ω・`) 。


114:

マジかよインターステラー撮りなおしてくれ 。


115:

化物語の暗闇のような倒せない敵だと思ってた 。


116:

しょーもな
こんなしょぼいんじゃもうゲームの技名に使えないな 。


117:

腐っても理研か
やるじゃん

意味わからんけど 。


118:

ホワイトホールって黒歴史だよな 。


119:

そこそこの精度で光学的に観測できるのは、まだ宇宙のごく狭い範囲だもんな
遠い天体は理論や補間で色々ツギハギしてやっと概要が分かる 。


197:

>>119
一部のデータだけ集めて日本でのコロナ流行は終息する!とか言ってるのと変わりねーな 。


120:

ブラックホールコンピュータか
夢が広がるな 。


121:

光ってなんなんだよ 。


126:

>>121
粒子キャリア
光が色んな原子を運んでくる 。


124:

最近流行った地球から太陽まで届く光速糞遅いみたいな
重力も光速も案外大したことないかもな 。


125:

でも縮退砲って弾数2だしな 。


127:

sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
光が脱出できるんならなんでブラックホールは黒いんだよ
光が脱出できないから黒いんだろーが 。


137:

>>127
今光が届いてないだけじゃん 。


128:

なによそんなにしょぼいしょぼい言うならあんた吸い込まれてみなさいよ 。


129:

> また、この理論解析の解には「特異点」(エネルギー密度や時空の曲がりが無限大となる
> ブラックホールの中心)も現れなかったという。

ここもものすごい話

どうすんだよコレw

マジなら世界中の論理物理学者がぶっ飛ぶぞ 。


614:

>>129
そもそも計算式に無限大が出てくる時点で間違ってるんじゃないかとずっと思ってたわ 。


132:

どうしたら理化学研究所みたいな天才の集まりで働けるの? 。


153:

>>132
まず女になり割烹着を着ます 。


133:

ゲイトウェイが詐欺小説になるやんか! 。


134:

これ、ブラックホールに吸い込まれる瞬間を観測した
って発表があった時に僕が言いましたよね? 。


135:

お前らなんでそんな詳しいの? 。


136:

まあ少なくともこれで間違いなくホワイトホールも必要なくなったね 。


235:

>>136
は? 。


138:

そもそも光速を超える速さを出せるとしたらブラックホール同士は永遠に合体しないんだよ 。


139:

つまりどういう事 。


146:

>>139
マジなら理研がホーキングにKO勝ち 。


140:

理研 「わかめスープもお湯をかけると事象の地平面から抜け出せます」 。


143:

> また、この理論解析の解には「特異点」(エネルギー密度や時空の曲がりが無限大となる
> ブラックホールの中心)も現れなかったという。

これがマジなら今度は超原理論も危うくなるはず 。


144:

ブラックホールからなぜX線は脱出できるのかは超ひも理論でも説明されてたな 。


145:

つまりけんもめんが女の子を追いかけても女の子が逃げてる分その距離は永遠に埋まらない

2人きりで永遠に過ごせる楽園も存在しない

ってことか 。


147:

前にブラックホールスレで「ただの高重力高質量の恒星だろw」って茶化したことあるけど
ホントにそうなってどうすんだよ 。


176:

ノーベル物理学賞>>147
ブラックホールの構造を予想 。


148:

149:

そもそも物理学でブラックホールから素粒子なども物質が抜け出せるのは認められてるし

何も抜け出せないってのが既に間違いなのに 。


150:

脱出出来ないから黒いんだろ 。


151:

じゃあ光が反射できるから視認できるって事なのか 。


161:

>>151
近いブラックホールでも十分遠いからな
遠くて観測できない程度にうすぼんやりの可能性はなくはない
純粋に光学的に言えばであって、別視点からツッコミは入るだろうが 。


154:

それなら光を反射しない理由は?
表面がギザギザで反射を繰り返して出てこないとでも? 。


171:

>>154
知るかよ
熱にでもなってるんじゃねえの 。


155:

重力とか言う謎の力
やつらが宇宙空間を飛び回って惑星を作ったり
圧縮しすぎてブラックホールを作ったりしてる 。


158:

ここまでぶっ飛んでると査読とか
どうなんだと

追試ちゃんとやってもらってそれからじゃないと
確かに小保方の二の舞の線もあるので
モメンは一斉に保留としたほうが賢いかもね 。


449:

>>158
ちゃんと外堀は埋めてあるでしょ(´・ω・`)
コンピューターシミュレーションも使ってるようだから、コード自体も公開するかもだし(´・ω・`) 。


159:

無限に増えるブラックホールわかめスープ 。


162:

(´・ω・`)要は満員電車で誰も動けないんだ😭😭😭三密 。


163:

インターステラーが台無しなるからやめろよ! 。


165:

ブラックホールが特異点を持つ宇宙最大の謎からクォーク星やグラバスターレベルのなんの変哲もないただの重い星になるのか 。


166:

ワープ特異点なしの現実
宇宙人との遭遇とか余計に無理になったか
なんか宇宙ぐらいは夢あってくれよと思う 。


168:

> 落下してきた粒子がシュワルツシルト半径の近くまでやってくると、落下と蒸発の効果が釣り合うために、
> 蒸発が先に生じている分だけシュワルツシルト半径の内側に届かない

これがマジならホーキングには生きていてほしかったね
立ち上がって「まじかよ」って叫んだはず 。


450:

>>168
てゆうか、十年位前にホーキングが本で書いていたのが下敷きになってるっぽいよ(´・ω・`)して 。


169:

光って質量ないのに何で重力の影響受けるの? 。


177:

>>169
影響受けるというか超重力で空間が曲がってるから曲がる 。


170:

特異点がなくて大丈夫な理論ってすごいじゃん 。


174:

良い子の諸君! 。


175:

じゃあなんで見えないの? 。


178:

物質なんて何もなく、ただ情報があるだけなんやで 。


179:

ソース読んだけどよくわかんなかった
そもそも既存のブラックホール理論もよくわかってなかったわ 。


455:

>>179
ブラックホールの殻の内側に事象の地平に当たる所があって、その近辺は真空になってて絶えず対生成と対消滅を繰り返してるから、
そのエネルギーの外向きの圧力が内向きの重力と釣り合って、一般的な物質の殻を作ってる…
で、その内側にも殻があって、さらに内側にはその内側の質量での事象の地平と真空があり…
そんな、超多層構造のマトリョーシカが、ブラックホールの正体じゃないか。
という風に解釈したよ(´・ω・`)

外していたらすまん(´・ω・`) 。


180:

ブラックアス 。


182:

183:

sf映画の表現が違ってきちゃうじゃん 。


184:

ほんまに恐ろしいのはヒトの精神に存在する暗い孔だよ
安倍のような奴は近づく人間をみな事象の地平線の彼方に引きずり込み帰還不能にする
ほんまに恐ろしい… 。


185:

宇宙こそがこの退屈で平凡な世界に残された唯一のロマン 。


510:

>>185
これはある 。


188:

3年前に気づいてたわ 。


191:

あれまてよ?

こうなるとブラックホールの合体成長とはどう理解されるんだ?
シュワツッシルト半径同士の合体では蒸発は起きない? 。


194:

この前撮影できたもんな 。


198:

エネルギーに変換して放出させちゃえば質量を削ることはできるんじゃね
言うほど簡単じゃないが 。


210:

>>198
なんかデカイもんをものすごいスピードでブラックホールのシュワッツシルト半径の外側を霞めるコースでぶち当てたら
削れて、溜め込んでいた情報もレスキューできるかもね 。


199:

ワイ物理学科卒、意味不明 。


200:

クソザコナメクジwww 。


201:

延々レスバしてるやつ居て草 。


203:

理論物理の界隈だと、こんな話は毎日のようにarXiv.orgってとこに発表されるんだよ
理論物理なんて最早なんも役に立たないイロモノ学問だって世界中が判断してる。だからネットの片隅で、内輪だけで理論の見せ合いっこをしてるわけよ
arXivでそこそこ評価されてから、やっと本とか書けるようになるレベル
とにかくこんな分野の発表、まともに聞く価値は無いよw 。


207:

じゃあタイムマシンできるの? 。


227:

>>207
浦島効果なら 。


208:

俺たち光の戦士なら脱出余裕だよな 。


212:

まず事象の地平面って何だよ
一般教養みたいな感じで話すんな
誰か説明してくれ 。


216:

>>212
地平線の向こう側は見えないだろ?
観測できる限界点ってこと 。


265:

>>216
へー
頭いいな 。


234:

>>212
光すら脱出できない高重力なので限界点超えるとその先で何が起こってるのか分からねえってこと 。


239:

>>212
物理の法則が通用しなくなる境目 。


213:

結果的にうちらに届かない程度に光を閉じ込めてくれれば
さしあたり観測事実とは矛盾しない
みたいな。あとは屁理屈で 。


215:

あの布張ったとこに球落とす重力の比喩のおかげで球(重力源)がなくなると布(空間)は元に戻っちゃうんじゃないのって思っちゃう 。


218:

日本って基礎物理学とかに金を出さない国なんでしょ?
そんな国で導き出された答えに信憑性はあるの? 。


251:

>>218
米中がダントツなだけであとはどんぐりの背比べ 。


268:

>>218
新しい技術や理論は一人の天才閃きによってブレークスルーされる
幾ら研究開発費積んでも限界がある
そりゃ天才を大金で大勢引っ張ってくれば
上手く行くかも知れないが
天才は気まぐれだからな 。


273:

>>268
その天才を作り出す研究をしてるのがアメリカなんだが 。


275:

>>273
そうなんだ
でも天才の閃きは作ることは出来るのかな
学校のテストの点数とか関係ないと思うし
天才は理解されないようだし 。


281:

>>275
関係あるぞ
たとえば学校を中退するような奴には
新しい理論は作れないし 。


297:

>>281
その論理からすると
東大生は閃きまくらないとおかしいな
革新的なノーベル賞的な意味で 。


220:

まあそんなもんだと思ってた 。


222:

タキオンは俺が発見する 。


223:

利権の言ってることだからなあ
まあ話半分で聞いとくわ

実際問題観察できるだろう?それなら 。


224:

イベントホライゾンより事象の地平面の方が中二ぽくてかっこいいよな 。


225:

そうだと思ってたんだわ 。


226:

ブラックホールなんて名前付けるから紛らわしくなる

単なる星の一形態なのだから球体なのは当たり前だろうに 。


228:

麻婆茄子つくってやんよ 。


230:

そりゃそうだろ
ビームがどピューって出てるだけなんたから 。


231:

それよか早く一般相対性理論と量子力学を統一した理論を発表してくれよ 。


233:

基本的に質量がどれだけ空間をたゆませるかでしょ?
sssp://o.5ch.net/1op4b.png


245:

>>233
これが重力井戸ちゃんですか 。


238:

どうせ捏造だろ 。


242:

>>238
まぁそんなとこだと思う 。


240:

でっかい一つの原子みたいなあれになってんだろきっと
これにとりつくことができる電子やらの数は決まっちゃってるので入りきらなくなっちゃった奴らがこうドバーッと 。


252:

>>240
それが中性子星 。


241:

個体差だろ 。


243:

ハッテン場だってノンケの常識が何も通用しない特異点みたいなもんだよな 。


246:

タイムマシーンの夢がついえた 。


250:

298:

>>246
過去にはいけないけど未来にはいける
時間の流れは宇宙の中だと一定じゃないから 。


247:

ブラックホールは蒸発する
エネルギー的に 。


248:

ソースはジャップwwwwwww 。


253:

お前ら追証されてもいないもの鵜呑みにするとかみのもんたのガセ健康法に釣られて次の日商品売り切れにする奥さまと同レベルやな 。


307:

>>253
ここで議論するのはタダだよ 。


254:

ソース理研w 。


255:

マジかよペンタゴンは誰とタッグ組めばええんや… 。


256:

そんな夢のない話やめてくれよ 。


257:

結局ブラックホールから光が脱出出来ないと言われるのは
光は空間を伝わる電磁波の一種だから
大質量で極端に歪められて落ち込んだ空間から
出れなくなるだけなんだよ 。


285:

>>257
空間が極端に歪められる~って事象の地平面と何が違うんでしょう? 。


312:

>>285
特異点で時間停止しなくてもブラックホールの質量にぶつかれば光は消える
つまりどっから来た光でも必ずブラックホールに向かう程度に空間が曲がってればいいわけで
それは特異点による無限大じゃなくてもいい 。


258:

青じそドレッシングのくせに宇宙を語るとはね 。


259:

ちゃんとしたコアがあるという衝撃 。


260:

理論物理学とはなんだったのか 。


261:

空間歪んでないの? 。


269:

>>261
それは特異点と関係ない
空間はブラホ見るまでもなく高重力下で歪んでるの確認されてるでしょ 。


262:

いつも思うんだけど、この理研ってドレッシング作ってるリケンと同じ所だよな? 。


263:

カー解もやれ 。


264:

これはインターステラーは駄作ってことで
信者終わりやな 。


266:

ネオグランゾン涙目wwwwww 。


279:

>>267
ミツバチが紫外線見えたら何で光子に質量があることになるんだ? 。


283:

>>267
なんでこいつ岩手って言われてるの? 。


652:

>>283
旧速時代の名残り 。


271:

宇宙論って完全に行き詰まってるよな 。


277:

>>271
観測ロケット打ち上げまくりの望遠鏡建てまくりで新事実が発見されまくりですが 。


272:

光は質量ゼロで光速を保てるから
シュワツッシルト半径直前あたりの入射角だと吸い込まれずに周回して脱出するけど
質量のある惑星や恒星などの物質は
そもそもブラックホールじゃなくても例えば地球の重力に吸い込まれたら脱出できないのは当たり前

それがブラックホールのシュワツッシルト半径手前でも起きていて
それらの物質は別に光速に達しなくてもブラックホールの重力に圧縮され
エネルギーと情報に変換される
> このとき、落下してきた粒子がシュワルツシルト半径の近くまでやってくると、
> 落下と蒸発の効果が釣り合うために、蒸発が先に生じている分だけ
> シュワルツシルト半径の内側に届かない

と、いうことならば
ブラックホールは一度形成されると他の星のシュワッツシルト半径だけを吸収し
星を形成している他の物質は吸収の直前に蒸発してしまうということになるけど
その吸収に耐えられるシュワッツシルト半径には限界があるはず

そうなるとブラックホールとはこれまで言われていたようなとりあえず何でも吸い込んで
少しずつ蒸発する天体ではなく
台風のように天体を巻き込んではチリにして拡散するものだということになるね 。


302:

>>272
せめて単語くらい覚えろよ 。


274:

なんとなくだけど事象の地平面がないとするならば
回転しないブラックホールであれば観測可能なのかもしれない

カーブラックホールだと角速度とか加わって事象の地平面ができてしまうのかもしれない 。


276:

こないだブラックホール同士の衝突で本来あり得ない光が発生したってニュースあったような気がするけど
これも関係してるのかな 。


284:

特異点が実は無いって解決はなんかモヤモヤするな 。


288:

>>284
そこから頑張って逃げてる理論にしか見えないんだよなあ 。


287:

わけのわからんことを
なんでも吸い込んだら自分も吸い込んじゃうじゃんw 。


290:

特異点が出ないってこれほぼ正解だろ
ノーベル賞やってヨシ! 。


291:

インターステラーどうするんだよ
俺の中では最高傑作なのによー 。


292:

中から出てこれるなら、ワープもできるようになるんか 。


293:

>>279
ミツバチが物理学確立した場合、紫外線は光子だからだよ。 。


306:

>>293
紫外線が見える事と光子に質量がある事は繋がらない
人間だって可視光の範囲の電磁波が見えるけど可視光に質量がある訳じゃ無い 。


309:

>>306
光子が質量を獲得するのは超伝導体の中でだからな 。


294:

今って銀河団が~とかで宇宙広すぎでヤヴァイ
なんて言ってるけど将来色々観測技術やらなんやらが発達して実は言うほどそんなに広くなかったわ
って事になったりするんかな?
地球の位置も宇宙で言えば端っこの田舎的な位置だと言われてるけど
全然そんなことなくて普通に真ん中辺だと判ったりとか 。


323:

>>294
宇宙色々分かったように見えて
大昔から変わらず光を見てるだけだからな
光の届く限界が人間の限界やろなぁ
地球には光すら届かないほど遠くの宇宙ってあるからなぁ 。


295:

税金まみれの理研如きが新理論w 。


296:

353:

>>296
これ何パパが理想と違ったから合うの止めたってやつ? 。


542:

>>296
うま 。


299:

相対性理論やったけど一般は理解できんかったわ
リーマン幾何学の結果はわかるけど計算結果や過程の物理的説明が全然わからん 。


300:

>>281
アインシュタインは学校中退したんじゃなかったかな。 。


303:

>>300
エジソンとかも 。


301:

どうせ確認できないからって適当なこと言ってるな
じゃあ俺も 。


311:

>>301
発散しない結果を言った人が勝ちな勝負だからな 。


342:

>>301
それが実は当たってたってのが宇宙 。


599:

>>342
当たるように観測してるだけ 。


304:

自称東大の仙台ガイジがここまでアホだったのか・・・ 。


308:

>>304
自称ではない。何度も学生証をうpしている。仙台ではない。盛岡な。 。


310:

313:

まぁこっちの方が現実的だわな
なんか事象がどうのファンタジーな事語ってたし何言ってんだコイツって感じだったわw 。


314:

>>306
おまえ、電子と光子と陽電子が、電荷がちがうだけで同じものだってこと知らねえの? 。


315:

だからホワイトホールが見つからないってこと? 。


316:

ゆでたまご先生がまた勝ってしまったのか 。


317:

光らないブラックホールの撮影には成功してるから次は光るブラックホールの撮影に挑戦してもらいたい。
光が脱出するってことは光って見えるんだよね?(素人感) 。


319:

320:

そもそも物と物はなぜくっつこうとするんだ?
重力ってどこから来てるんだ?
内側から?
それとも外側から押してるのか? 。


325:

>>320
重力子、グラビトンという素粒子があまねく物質に重力を与えていると仮定されている
だけどそれがなんなのかすら人類にはまだわかっていない 。


322:

地球も9mmまで圧縮するとブラックホールになるんだってな 。


328:

>>322
宇宙ヤバイ 。


326:

ブラックホール内では重力差が凄まじいから人間が入ったら頭と足先でかかる重力の強さが違いすぎて超引っ張られて細切れになるんだっけ 。


327:

こういうの「理研」とかでなく個人名で出してもらいたい
ある程度でも正しければアインシュタインレベルじゃん なんなの理研て 。


333:

>>327
まあな
理研に所属しているとある研究者が凄いんだからな
なかなか表に出てこないが 。


373:

>>333>>345控えめに言ってもホーキングは超えてるのに素人目にはエプロンの人と混ざってプラマイ0以下にになってるでしょ そんなレベルの成果じゃないのに 。


380:

>>373
実証されるまで成果じゃないだろ 。


414:

>>380>>388
そりゃまあ言い方の問題だけど、アインシュタインとホーキングで言うとアインシュタインは自分の理論の特異点問題を解消できなかったし相対性理論も派手な追認実験で実証されてても定義が自己循環してるって反論を解消できてないし
ホーキングのはブラックホール蒸発もインフレーションも特に実証されてないし特異点問題は解決できなかったし
これが西洋人の研究者なら100年に一度の宇宙論の進歩って言っちゃって実証実験の予算取りにいってるよきっと 。


432:

>>414
相対性理論はニュートン以来の世界観をひっくり返した文字通りの革命じゃん
今回のは別に根本的に今までの物理学を否定するような新しい原理とか概念を提示したわけじゃないだろ

ていうかこれ実証実験なんてできるのか…? 。


446:

>>432
ブラックホールの輻射を複数観測して
その規模や波長の違いを調べるかな? 。


462:

>>432
大型加速器でナノブラックホールを作ることに成功したら…(´・ω・`) 。


454:

>>380
量子物理学が絡んでくると実験したくても町1つ潰す用地が必要だとか実験に必要なエネルギーが人間に扱えるエネルギー量を超えてるとかで無理ってなっちゃうから仕方ない 。


345:

>>327
共同研究チーム
理化学研究所 数理創造プログラム
上級研究員 横倉 祐貴(よこくら ゆうき)
京都大学大学院 理学研究科 物理学宇宙物理学専攻
教授 川合 光(かわい ひかる) 。


388:

>>327
仮に正しかったとしてもアインシュタインは言い過ぎ
あくまで基礎理論を応用した成果だろうこれは 。


329:

重力って場というか空間に根ざしたものなんじゃないの? 。


330:

とりあえず宇宙の終わりとブラックホールについて知りたいならこの動画見とけ
字幕オンにすれば完成度の高い日本語で解説しててわかりやすいから、何より映像が凄い

TIMELAPSE OF THE FUTURE: A Journey to the End of Time (4K)
https://www.youtube.com/watch?v=uD4izuDMUQA

宇宙の膨張速度は最終的に光速を超えて観測不能になる

ちなみに量子力学でも粒子と放射線はブラックホールの牢獄から脱出することを認めてる 。


331:

バースデー! 。


334:

だからブラックホールから何も抜け出せないってのは間違い
放射線が射出されてるのはご存じのとおりだけど

光子、粒子なんかも普通に飛び出してきてる 。


340:

>>334
光は波で通過すりゃいいのか 。


335:

ブラックホールの表面で安定するだけでブラックホールが消滅するまで抜け出せねえじゃん 。


336:

量子は壁をすり抜けることが出来るからな 。


337:

常識的過ぎて逆トンデモだな
脱出した光はこっちからは全く見えんが 。


338:

339:

ホーキング輻射
ブラックホールが形成される過程において、時間変化する曲がった時空の効果と真空の量子的効果により、
ブラックホール近くの真空から光の粒子(光子)が生成され放出される。これをホーキング輻射という。
1974年、スティーブン・ホーキングにより理論的に示された。
ホーキング輻射によりブラックホールのエネルギーは減少していき、その結果ブラックホールは蒸発すると考えられている。 。


341:

ブラックホールってトンネル効果でポロッと電子とかγ線とか出てきたりしないのか 。


343:

>>341
それがあるというのを示したのがホーキング輻射 。


350:

>>343
なんちゃらバーストだろ 。


344:

ワープも異次元もないのか終わったな 。


346:

ブラックホールの体積は0なんだけど
事象の地平面すら無いとか怖くね?
突然点に吸い込まれるんだが 。


468:

>>346
そもそも体積0になるってのが怪しいってんでひも理論とかが生まれたんじゃ
で、今回はひも理論すらも関係なしにそもそも普通の高密度な星ですって話に 。


481:

>>468
いや普通にホーキング輻射とか使ってるぞ

いままでの理論を壊さずに利用して新しいブラックホール像を提供してるだけだ
粒子の外郭を持つブラックホール
端的に言えば 。


484:

>>481
特異点や外側の事象の地平がない。というより、
この構造モデルなら、わざわざそんなもん設定しないでも観測と理論を矛盾させないで済みますよ。って言ってるような説明だしね(´・ω・`) 。


624:

>>484
そりゃ無闇にパラダイムシフトさせたらあかんやろ 。


347:

時空間を超越する方法はある
量子テレポーテーションとか 。


348:

超弦理論はどうなるんですか 。


349:

1トンの鉄の塊と1グラムの羽毛を真空中で同時に落としたらどうなる? 。


352:

ニグロホール 。


354:

事象の地平面があったr合体できないもんな 。


357:

空想奇科学研究所の発表だから信憑性無い 。


358:

光なら脱出できるなら黒く見えるのはおかしいんじゃないの 。


359:

プログラムされた世界なんだよ 。


360:

そんなことはどうでもいい

宇宙ってなんだよ 。


363:

>>360
空の延長だ 。


368:

>>360
エネルギーの振る舞いかな
時空間も宇宙空間も俺もお前も
そこら辺の石ころも全て元はエネルギーだった
そのエネルギーが振る舞いを変え
個性と情報を持った結果だかな 。


361:

でもブラックホールが物を飲み込んだだけ質量が増えるなら質量保存則から言ってどこにも繋がってないのでは? 。


364:

>>361
増えるのか? 。


367:

>>364
飲み込んだ物質の質量だけブラックホールの質量も増加する 。


370:

>>367
普通過ぎだろ
そこは質量増えないが膨張する
裏が表で表が裏超絶薄い地場逆転域ぐらいのロマンが欲しい 。


365:

どこかに我々とは別の宇宙がある 。


366:

>>遠い未来には大容量の情報ストレージとしてブラックホールを活用できるかもしれないという。

超高密度のスマホとして活用できるということ? 。


369:

どうせこうなってんだろ

https://i.imgur.com/uQAkn9E.jpg


371:

論文を読むと層っていうよりも殻ってイメージだね 。


372:

中がどうなっているのか気になるので考えてるけど
時間の概念は外した方が捗ると思う 。


374:

BHに吸収されたものが特異点に到達できないからおかしいと思ってたよ

事象の地平面なんていらないさw 。


375:

ドイツの黒森がどうした? 。


376:

で、ブラックホールを覆う殻が事象の地平線に落ちる前に
ブラックホール本体が蒸発するとしているので
これは殻の視点ではなく
その外から殻を観測した視点かな 。


377:

ケンモメンなら脱出できるってこと? 。


379:

>>377
脱出できないよ

そのまえにバラバラに分解されて降着円盤になってグルグル回される
その代わりバラバラになった粒子の区別は作って話だろうなおそらく 。


378:

確かにこの考え方だと
シュワッツシュルト半径の直前にある殻は超重力の影響で時間がもんのすぐくゆっくり流れているはずで
その殻をさらに層として細かく分けて内側の層と外部の層の相互作用を設定して
殻の仕組みを説明していくと
こういうことが起きるようにみえる 。


381:

シュバルツシルド半径はなかったってことか 。


382:

あー
これ真ん中は光らなくていいわ 。


383:

うーん、通常の恒星から変化する場合は
この理論に従ってブラックホールになりきらず
ブラックホールモドキになるって結論でも良いけど
銀河の中心にあるような超巨大ブラックホールや
ブラックホール同士の衝突でも同じことが言えるのかな?

どっちにしてもブラックホールかブラックホールモドキか
なんて差異は小さいから観測上の違いも小さいだろう 。


384:

ありまぁす 。


386:

事象の地平面の問題が解決されればプランク長でくりこみ理論が止まってた問題も解決されるのでは?笑 。


387:

直感的だけどまぁそうだよなって感じ
しかし夢が無さ過ぎ 。


389:

相対論のみを使って得た(古典的な)アインシュタイン方程式の厳密解を長年使ってきて現象をわかった気になってたけど、量子論の効果を(少しだけ)加味して新しく厳密解を導いたら新しいBHの描像を得たって事ね

はーすごい

BHの熱的な性質や今までの観測結果とも矛盾しないし、そのくせ特異点はないしで面白いな 。


390:

無限に加速できないだけでやっぱり光でも脱出不可能なんじゃね? 。


392:

パルサーや核融合越える桁違いの熱量なのにしょぼいわけないわ 。


393:

なんか宇宙モメンかっけえわ
抱いてほしい 。


394:

このスレに専門家がいないようだから一応言っておくが
この一連の論文の引用数はそんなに高くないぞ
別に頭から否定するわけではないがそんな正規の大発見っていう研究ではない
ホーキング越えたとか言ってるやついたが全然だよ 。


402:

>>394
引用少ないっつうか、ハゲタカでしょこれ
若手がこんなとこに投稿しちゃ終わりだし、こんなもんニュースにするのもはっきり言って異常
理論物理ならarXivに投稿してあーだこーだ言われまくる方が遥かにマシ
いい線いってる理論なら絶対にこんなハゲタカに投稿しないし、周りもさせないからw 。


410:

>>394
すごい頭悪そう 。


413:

>>394
数日前に出た論文だからじゃないの?
待ってみないと分からん気もするが 。


531:

>>413
この研究自体は何年も前から行っているものでこれまでその時点での成果を定期的に発表してきたんだわ
ただそれらはあまり注目されていませんよ、と
もちろんそれだけが指標ではないが 。


396:

遠くから眺めてあーだこーだ言ってないで誰か直接行って見て来いよ 。


397:

ぶっちゃけ量子論を相対性理論に寄せたんだろw
これでますます相対性理論が盤石になったってことだよ 。


398:

吸い込まれたら異次元に飛ばされちゃうんだよな 。


399:

>これでますます相対性理論が盤石になったってことだよ

空間と時間の分離が起きないってことだから 。


400:

中性子星がさらにギュギュとなったやつだと思ってたらやっぱそうか 。


401:

クルエル当てまくるわ 。


403:

宇宙って上下左右ないんか?
一番端はどうなってんねん
考えてたら頭おかしなりそうやで 。


407:

>>403
考えるな感じろ
お前も宇宙の一部たんだからな 。


404:

> 理化学研究所
この時点で信用できない 。


405:

じゃあ逆にホワイトホールはどうなっちまうんだよ 。


406:

ブラックホークに見えた 。


409:

ロマンがないな 。


411:

届け 届かない ホライズン
届かない たどり着け ホライズン 。


412:

それじゃ今まで散々SFでブラックホール最強論妄想してきた人達が馬鹿みたいじゃないですか 。


416:

>>412
常に姿が更新される恐竜モノなんかもっと悲惨だからセーフ 。


421:

>>412
光が出てこれるんであって質量を持つ物が入ればどっち道出れないんだから恐怖の形は変わらない
>>417
天体の表面の重力は弱い 。


656:

>>412
BHは時代遅れ
これからは反物質の時代 。


666:

>>656
BHってなんだよ
周りがブラックホールと書いてるのになんでひとりだけ書き方すんの? 。


415:

シュバルツシルトが重力方程式を解いた結果導きだされたんじゃないのか
ブラックホールなんて見つかってない時点で

物理屋が紙と鉛筆で存在を予測したのが後の観測でことごとく実証されたのが近代の天文学だがアグレッシブな研究だな 。


417:

光が重力に引っ張られて逃げ出せないのなら

宇宙最小サイズのブラックホールは太陽質量の3.3倍 ←光が逃げ出せない

宇宙最大の質量を持つ星R136a1〔恒星〕は太陽質量の76倍 ← 太陽の1000万倍の明るさで光が脱出してる

何で宇宙最大の質量を持つ恒星からは光が脱出してるの? 。


429:

>>417
光がでてこれなくなるのは
歪められて落ち込む空間を伝わる光が
出てこれなくなるだけで
光が直接重力に捕まって出て来れないのとは違うんでは? 。


431:

>>417
その天体の第二宇宙速度が光速を越えたかどうかだから、重いだけじゃなくて直径が小さくならないとブラックホールにならないんじゃない 。


434:

>>417
ブラックホールになるかどうかは質量の大きさでは無く密度で決まる
後者は密度が低い 。


436:

>>417
重力は星の半径と密度の積に比例するから 。


618:

>>417
あたまわる 。


418:

誰か吸い込まれてどうだったのか教えて 。


424:

>>418
吸い込まれるどころか降着円盤に入る前に絶命しちゃったから分からなかったわ 。


419:

ありまぁす! 。


420:

これブラックホールに認定して良いの? 。


422:

じゃあなんで観測できないの 。


433:

>>422
暗いから 。


425:

え?別の宇宙に繋がってるんじゃないの 。


426:

事象の地平面<イベント・ホライゾン>
って理系用語の中でもトップを争う厨二用語だよな 。


427:

●←実際はこんな感じに丸いのだろ 。


428:

しょぼいとも知らずにブラックホールを作品に使ってた奴おるか? 。


430:

話がぜんぜんちゃうやんけ!!!!! 。


435:

ワームホールとか、時空間のワープとか、タイムトラベルとか
ぜんぶ妄想やったんかい 。


438:

>>435
今回の研究の内容は関係なくその辺は元から妄想 。


437:

シュウシラカワさん‥ 。


439:

ワープ無理じゃん!! 。


459:

>>439
時空間的にどんな遠く離れていても
光よりより速く一瞬で情報を伝えられる
量子テレポーテーションは実証されている 。


441:

で、人類がブラックホールに打ち勝つのはいつだよ?? 。


467:

>>441
蒸発するまで人類が存続してたら勝ちかな、たしか溝年ぐらい先 。


442:

嫌儲だけがなぜアベという暗黒の存在に捉えられなかったが判明したな
嫌儲は希望の光だったんだよ 。


444:

夜中に宇宙スレ立てるのは眠れなくなるからやめろ 。


445:

空間は物理法則が今の所通用しないから
空間を物理法則で考えちゃだめだろ
空間は光より早く広がってんだし 。


447:

これ日本独自の大発見だろ・・・ 。


448:

実はこの宇宙はブラックホールの中だったりしないのか 。


452:

バカだから光より速いモノはない理論がわからん
新幹線から進行方向に光出せば光速+200キロちゃうんけ? 。


485:

>>452
時間と空間は連動してるだから「時空間」という言葉がある
光速を超えそうになると時間の方が捻じ曲がる

つまり情報伝達速度の限界値ってことだ 。


453:

小保方の話のが漆黒だろ 。


456:

論文程度の仮説言われてもな 。


457:

まじかー😾 。


458:

ここ最近の宇宙物理学をうまくまとめた本ってないの?
エントロピック理論とかブラックホールのホログラフィック理論が面白そうだけど学ぶ方法がない 。


509:

>>458
これ誰か知ってる物理モメンおらんか?
英語の書籍読むか大学入り直すしかないんか 。


534:

>>509
自分で勉強しろや 。


460:

今はなきホーキング博士も草葉の陰で泣いてるで 。


463:

どうせ誰も観測出来ねえから言ったもん勝ちよ 。


464:

こっちの方が道理的に通るかもな
重力が崩壊して時空を歪めてるとかだったし 。


470:

この理論だと恒星質量BHから中間質量BHや超大質量BHへの成長過程はイメージはしやすくなるね

>>464
弱い力の重力が電磁気力や核力といった強い力を超えることで原子の形を維持出来ずに潰れていくのが重力崩壊
この理論だとその重力崩壊も微粒子の段階で止まるらしい 。


465:

つまり特異点なんか存在しないってことか 。


466:

しゅばるなんたら半径とかいうやつはどうなんだよ
そこ超えると脱出不能なんだろ 。


469:

俺らがいる宇宙って宇宙の外にいる別の生命体の血管の中のある細菌の一部みたいなものだよ

コロナからみたら俺らは宇宙みたいなものだろ
それと同じ 。


480:

>>469
そういうのってたまに見る意見だけど無限退行してるだけだよな
錬金術の時代っぽい 。


493:

>>480
全然面白くないよな
生命とは全然別の現象だけど生命と同様に複雑精妙で理解しがたいからこそそれぞれ面白いんじゃないか
もちろん部分的にアナロジーが成り立つことはあるだろうし似たようなロジック、似たようなモデルが近似的に成立することもあるだろうけど 。


471:

実は宇宙的に考えて0という概念が当てはまるのはお金しかない 。


472:

どういうこっちゃ
シュワルツシルト半径自体が事象の地平面なのに事象の地平面がないならブラックホールになる前に蒸発するだろ 。


473:

>>472
もっと単純に考えていいって事になる
限界まで圧縮された物が吸い込まれず表面に溜まって行く、次第に大きくなって表面重力が弱くなると光が解放されていく 。


477:

>>472
事象の地平はブラックホールの殻の内側にある。と言う感じだぞ。
事象の地平の内側のにはさらに殻があり、さらに内側にさらなる事象の地平があり
…と言う感じの構造で、殻の間には真空があり、そこでは対消滅と対生成繰り返していて、エントロピーによって重力と釣り合って外側の殻を支えてる。と言う感じみたいだよ。 。


474:

バスターマシン三号の縮退連鎖って話から怪しかったが
ガンバスターの縮退炉も駄目になったか 。


475:

小保方のとこか🥺 。


478:

シュバルツシルト半径というかっこいい言葉がなくなってしまうのか 。


479:

ブラックホール「それはどうかな( ̄ー ̄)ニヤリ」 。


482:

あと2回変身を残しているのだ 。


483:

それじゃギュオーさんただのバカじゃないですか!
アルカンフェルの立場ないじゃないですか! 。


486:

全部が全部綺麗にブラックホールに吸い込まれないだろうからインターステラみたいに加速みたいに使われて超光速とか新しいの出てこないの? 。


487:

>>486
質量を持つふつうの物質は光速になると質量が無限大になる。と言うアインシュタインの理論をどうやって乗り越えられるか。だよ(´・ω・`) 。


489:

>>487
なるほど。わからん 。


497:

>>489
物のスピードを上げるには、質量に応じたエネルギーを加えるしかないんだけど、
光の速度までいって無限大の質量を持たれちゃうと、そこから加速するには無限大のエネルギーを必要とする。
物質は、スピードが上がれば質量も増えるから。
と言うのがアインシュタインの理論の一片で、そこから、物質は光より速くは出来ない。と言われてるんだ(´・ω・`) 。


503:

>>497
光速が一応上限スピードなのね
間違えて解釈してるかもだけどなんとなくわかったthx 。


530:

>>497
質量が上がる理由とはなにですか
60kgの人が新幹線で300kmで移動してたら体重増えるんですか?そんな馬鹿な! 。


535:

>>530
質量とは空間の抵抗性
質量が僅かでもある物質は光速に近づく程抵抗が増えるので見かけの質量が増える 。


549:

>>535
存在の抵抗値が上がるという事でつか?でも例えばやきうの硬球に無限に推力を放出し続けるエンジンを付け加速し続けた場合でも光速超えられない?
大気中の空気抵抗みたいなイメージですかね?光速超えようと加速し続けると徐々に圧力(空気抵抗ならぬ存在の抵抗)が掛かっていつか推力とのバランスが取れる…それが光速であると?

でもそれって光速で質量が無限大になるってのが前提ですよね、その根拠はなにですか。そしてそれは確認の取れてる確定事項なのですか?

>>536
マジっすか。戦闘機のパイロットは自動的にブーデー? 。


536:

>>530
僅かながら増えてる筈だよ(´・ω・`)
すでに、宇宙船や飛行機などを使った実験で実証されてるよ(´・ω・`) 。


582:

>>530 これで合ってるかな

E=m×c2乗 光速に近づくほど物質の質量は増えるので
物を動かすのに必要なエネルギー量も増加するため結果として光速に近づきにくい物質になります

クルーズ船の平均的な重さ(約5万トン)を参考に宇宙船を造船出来たとしたら
宇宙船の重さ:約5万t=50000000kg
光の速さ秒速 299792458m の50%時は秒速:149896229m

運動エネルギー = 1/2 x 質量 x 速度の2乗という計算式で
光速の50%で航行したクルーズ船の運動エネルギーは 5.6172198671051104e+23

文字通り天文学的数字なのと、机上の空論なので多少の誤差も考慮して分かりやすく5.6の23乗として計算

運動エネルギー161,556,568,896,157,343[J](小数点以下破棄)
↓もっと分かりやすい数字に変換
16京1556兆5688億9615万7343[J] これだけの運動エネルギーが必要になる

重さ1200㎏の車が時速60㎞で走行する場合の運動エネルギーは16万6667[J]です
※ 1[J] ジュールは地球の地上でおよそ 102.0 グラム(小さなリンゴくらいの重さ)の物体を 1 メートル持ち上げる時の仕事に相当する。 。


488:

そういうブラックホールもあるってだけではないの? 。


492:

>>488
プレスリリース読んだ感じだと、全てのブラックホールがこうだとは言ってないね(´・ω・`)
別の構造のブラックホールがある可能性を否定してはいないよ(´・ω・`) 。


490:

うわまじか
今まで騙された時間を返してくれ 。


491:

495:

なるほど、困った時は光になればいいのか 。


496:

俺ら「光っておせーよなー、絶望的」
光「馬鹿め。時間と重力に縛られない俺はいつでもどこにでも行ける」 。


499:

これ本当なら凄い新発見なのにネットでも全然バズってないよね 。


500:

ブラックホールの実在すら証明できてないのに 。


506:

>>500
昨年ついに撮影されたよ 。


501:

物質が時空間に縛られている以上
それを超えることは出来ない
時空間に縛られない存在になれば
無視できる 。


507:

>>501
そういうことだな
だれも「基準」を見たことが無い

絶対時間・絶対空間・絶対速度ゼロを見たことが無い
あるのは相対的な運動のみ

宇宙空間に地球が1個しかなかったら
回転してるのか止まってるのか解らないだろうな 。


508:

>>507
背景独立性とかいうやつ? 。


502:

現在観測できる範囲で矛盾がないように頑張って理論立ててみました感がすごい
数十年後に技術が進歩したら新しいブラックホール理論が出てくるんだろうなとしか言えない 。


505:

>>502
それが科学だから(´・ω・`) 。


504:

図の層のひとつひとつが無限に近づいていきそうなのに、シュバルツシルト半径ぶんのボール型バウムクーヘンみたいになんの?
そんなうまくいくか? 。


511:

光が外に出られない巨大な恒星じゃないの? 。


527:

>>511
ある意味そうだな

重力が増えるってのはある意味では「距離が増える」ってことだから
ブラックホールの中は因果関係がないけど
「因果関係がないほど遠い場所」と言い換えることもできる 。


512:

ソースは理研

うーん… 。


513:

ブラックホールの仮説自体、アインシュタインが光が重量の影響受けるって主張したら、アンチ学者が揚げ足取り反論したのが発端やろ 。


514:

ドレッシングて作ってろ 。


515:

sssp://img.5ch.net/ico/o_monday.gif
この理論が正しいとすると
タイムトラベルは無理だということになる
事象の地平線の向こうの相転移空間に理論上到達できない 。


517:

時間なんて便宜上の概念であって過去とか未来なんかどこ行ってもねーぞ 。


518:

なぜ騒がれないかというと理研ブランドが信用されてないから
小保方はホーキンスの生まれ変わりだ 。


519:

ちょっと(太陽の10~数億倍) 。


520:

利権がまたホラ吹いてるのか 。


521:

光より速いものって実はいっぱいあるんだろ 。


525:

>>521
既に宇宙空間自体が光よりも速い速度で広がってるし
時空をねじ曲げる強い重力波は光速なんて余裕で超える

アインシュタインが言った光より速いものはないってのはあくまでも物体の事だから 。


529:

>>525
重力波が光速を超えるってソースが見付からない
このスレに出てる重力バーストでググッたけどそんな単語無かったし 。


600:

>>521
あるだろうけど観測も認識もできないルール 。


523:

光なら脱出可能はええな
いろいろ妄想が捗るぜ 。


524:

ワームホールで恒星間移動まだ? 。


528:

シュワルツシルト半径もホーキング放射も発表されてからかなり時間がたっている
がこれを組み合わせて考えた者はいなかったのか
文系の人間だけに逆に意外な気がしました

記事を読む限りでは「重力でつぶれていく球状物質をたくさんの層の集まりと見なす」
というのがどうも肝みたいな気がする
ひも理論もそうだけど「球体」にとらわれると見逃すことがあるのかな 。


532:

ブラックホール
黒人に目を付けられたら無事では帰れない

隠語かなんかかな 。


533:

それブラックホールじゃないんじね 。


537:

普通に考えればわかるやろ

光は質量ないんだから重力で閉じ込めることは不可能 。


677:

>>537
重力は空間を広げる
光速度以上のペースで空間を広げれば光に質量が無くても閉じ込め可能 。


678:

>>537
光は時空間を伝播する電磁波の一種
重力の影響を受けるのはその時空間なんだよなあ 。


682:

>>537
ん?光(光子)は真空では光速が状態だから静止質量は0とみなされてるだけだぞ馬鹿

実際はエネルギーがあるから光速のときに質量ゼロって考えてるわけじゃねーよ 。


538:

ブラックホールにGPSつけたリンゴ投げ込んで観察すればいい話だよね?はやくしろ! 。


540:

なんも出てくることが出来ない所から
なんで重力は出てこれるんですか? 。


541:

空間が基準なんで宇宙にとって光とかマジどうでもいい物でしかない 。


543:

まあでもなんかしっくりくるというか 。


544:

我が流法は光 。


545:

これで左翼何連敗? 。


548:

たとえば泡は中心に重力があって球体になるのだろうか

無重力中の水滴は中心に核があって球体になるのだろうか

小惑星に重力があるのは地殻運動があるからだろうか

球体の中央に重力が発生しているのではなく
空間に物質を圧縮する力が働いているのではないのか 。


551:

>>548
すべての物質は重力があって引かれ合ってる
お前自身にもお前のスマホにも微小だけど重力があって引かれ合っている 。


550:

光は直進しかしないよ
強力な重力で時空が歪められるとその時空の歪みに沿って直進していっているだけ
この研究結果が正しいならすごいことだけど理研だし予算もらうためのはったりでしょ 。


552:

宇宙の果てって実は反対側と繋がってて、その中心にあるのがワームホールだと思うよ
要は空間が繋がってる箇所がブラックホールとして捻れてる

もうちょっと簡単に言うと、宇宙の反対側にあるのも宇宙
で、その地平のない空間がブラックホール
人間からすれば球体のような穴に見えるけど、あの存在そのものは4次元
そして中の平行した地平の間が5次元になる

僕たち人類が今のところの脳で認識できるのは3次元処理まで
4次元になると脳単一では処理するものではない
ゆえに、ブラックホールがあやふやにしか観測できない

こういうことね 。


553:

質量エグいのに熱量があるからヒモなんでしょ! 。


554:

それじゃあインターステラーがバカみたいじゃないですか 。


555:

なんで光には質量がないのにブラックホールでは時空が歪むの? 。


556:

ほならなんでブラックホールみえないのん? 。


557:

へぇなるほどなぁ 。


558:

                ∧_∧
喰らえ!          (    )ウギャァァァァァ
これが俺の         〉 つ
新フィニッシュブローだ   ⊂   ノ
event horizon!!!!     てし’ ,
(事象の地平面)  ,ノし /
∧_∧∩.  .’ /  .
(  ´∀`)/ ./し’ /
(つ   /    ./
人⌒l ノ   /  ‘
し(_)    ‘´ 。


559:

じゃあワープってできないの? 。


560:

紙に定規で真っ直ぐな線を引く
その紙を折り曲げると線が波のように動く
または曲がって見える 。


563:

キン肉マンが屁こくだけで脱出できたしな 。


564:

じゃあブラックホールじゃなくてブラックボールじゃないか 。


641:

>>564
が言い得て妙

結局、シュワルツシルト半径の内側は真空になってて、
シュワルツシルト半径のすぐ外側が超高密度になってるボールみたいな天体って解釈でいいの? 。


565:

光が脱出できるならブラックじゃないはずだ 。


566:

光を吸い込むから真っ暗な天体に見えるのでは?
いい加減なこと言ってんじゃねーぞ 。


569:

時間が実は無いとか言ってるバカもむかついたわ
タイムトラベルという夢を壊すな 。


570:

ポリコレ的に問題のある名称です
High Density Holeにしましょう 。


571:

ブラックホールから情報取り出せたらどうなるんじゃい 。


572:

ブラックホールなんて名前のせいで子供の頃ずっと宇宙空間にぽっかり空いた異次元への穴かと思ってた人間は俺だけじゃないよな? 。


574:

ブラックホールは差別用語だぞ
アフリカンホールって呼べ 。


575:

これは僕の想像の話だけど、よくUFOの話とかになると高速で移動しているなんて聞くよね
乗り物の形態、それと大きさからして中にいる宇宙人は限りなく質量が少ないような気がしている
皮を被った意識の集合体であれば重力の抵抗も抑えて動けるから
まあだったらどうなんだと言う話だけどさ… 。


576:

猿みたいな奴がなんか喚いてるな
記事の意味理解できてないだろw 。


578:

あーあ
アインシュタインてどんだけ人類の迷惑ジジイなんだよ🤔 。


580:

>>578
ほんとそれ。あのなあ アインシュタインが光速を宇宙最速と定義したのは なんとなく で、根拠ゼロだぞ。 。


581:

時空の等価性も大嘘だからな。騙されんなよ。 。


583:

2次元の世界には行けないと言われてるけど
肉体を捨て意識だけなら可能だよね
ブラックホールにも行けないことはないけど、きっと肉体を保持することはできない
光よりも生物の意識に目を向けるべきだと思うよ

R-TYPEでもシリーズを重ねるごとに操縦者は人としての原型を留めなくなっていったからね… 。


588:

>>583
こどおじはすぐゲームで例えたがるよな
きも 。


584:

アキレスと亀みたいな感じてあらゆる質量を持つ粒子はホーキング放射により事象の地平面に到達出来ない、故に事象の地平面は存在しないってこと?
それだと事象の地平面が無いことは証明できても実際のブラックホールの挙動はわからないってことになりそうだけど、超高密度の物体にはホーキング放射と同等の放射現象があるから巨視的には事象の地平面があるように見えるってこと? 。


585:

物理学者は嘘ばっか 。


586:

宇宙の研究って何の意味があるの?実生活に1ミリでも役に立つのか? 。


589:

理研て小保方がいたところだろ
また世界に恥を晒すのかよ ワカメだけ作ってろ 。


590:

人類って宇宙のこと何も分かってないんだな 。


592:

ブラックホールに詳しいやつが何でこんなにいるんだよ
そっちの方が謎だろ 。


594:

前と言ってること違う 。


595:

ジョージフロイドホールに改名しようよ 。


596:

それはブラックホールなのか
ブラックホールに近いまた別の何かではなく 。


597:

光集めまくってるブラックホールの中はすんげー眩しいのか
日焼けしちゃうな 。


598:

オボがいた所だっけ?
そんなとこがアインシュタインを覆すような説を発表してもなぁ… 。


602:

宇宙の研究とか哲学並みに無駄な学問だとしか思えないわ 。


603:

超絶巨大ブラックホールからサタンが這い出すとか
ロマンがなくなるなー 。


604:

じゃあもうホールじゃないじゃん 。


605:

太陽の130億倍の質量のブラックホールとか
太陽の400億倍の質量で太陽系がある天の川銀河の半径ぐらいの大きさのヒミコとかいうでかすぎる星とか
宇宙スゴすぎる 。


606:

分かりやすくするために、相対論的質量の概念が導入されたのであって
実際に質量が増えるわけではありません。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/40/3/40_KJ00005896280/_pdf
を読んでから
http://repo.nara-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php?file_id=7077
を読むといいかな 。


608:

なるほど、わからん 。


609:

考古学によく似てて10年単位で言うことが変わる学問 。


610:

全然分からん
ゴミ自民のせいで貧困だしコロナもあるし、こんな糞にもならんことに金使ってるのに腹が立つ
食い扶持があるから暇でお空眺めてられるんだろうに 。


613:

>>610
すき 。


611:

真っ黒なエリア(ブラックホールの証明)って嘘だってことになるの? 。


612:

これじゃシュタインメッツ提督が馬鹿みたいじゃないですか 。


615:

ただの中性子星の進化版みたいなやつだろ 。


616:

内側は結局地平面内じゃん 。


617:

宇宙が膨張してるというのも嘘だしね
あくまで「今の段階ではそう説明しておいた方が無反論や他の説よりはツッコミ受けづらいからそういうことにしてる」だけ
娯楽としては最高に楽しいからそれでいいと思うしこれからも設定盛って行ってほしいけど 。


619:

sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
重力子

まだ発見されてないんだなー

ここからだ 。


620:

sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
反重力エンジン
積んでる
アメリカのUFO
あるじゃん 。


621:

インターステラーどうなっちゃうの? 。


622:

あのさあ

ウラシマ効果も起きないからね? 。


623:

相当、昭和平成は

みんな 誤謬の中を生きてきたのな。 。


625:

パラダイムシフトは、ポスト原子力に、縮退エネルギーとりあつかいが可能になったら起きるよ。どの国家がやりよるかねえ。 。


627:

人類はここまできた それでいいじゃない世界統一の理由。 。


628:

磁力は静電力の相対論効果という事実 。


629:

嫌儲民が朝からブラックホールの話で盛り上がるとは
嫌儲こそがネット世界のブラックホールだな
何でも吸い込む 。


630:

わかる?

簡単に

縮退エネルギー実現に到達させないためのただの鉄条網な、相対論。ハイデガーも全く同じ。それで未完。 。


631:

科学は公開が原則だ。原則を曲げる事態だということだ。 。


632:

大いなる力には大いなる責任が伴う

質量比で核分裂核融合の数千倍から@第一縮退 数百万倍の@第二縮退 威力だぞ。 。


634:

もう、30年前に

そこまでわかってるひとらはざくざく居たわけ。 。


636:

すばらしいことが起きる。すばらしいことだ。 。


637:

この宇宙は
あなたたちのもの
ただし、エウロパを除く 。


638:

イギーの鼻にも、
反応しないのにか 。


640:

Newton、うそばっかだぞ。原子核は、ラズベリー構造じゃないし。 。


642:

原子核は原子殻@電子殻 とおなじく、マトリョーシカ構造なのな。双極子が極端な楕円軌道を描くことで

残像のある質量化をしたものが、電子と原子核だからだ。 。


643:

>>641
何度も言うが
ただの光子星だよ。七色かもしれんぞ。 。


644:

少しずつ

うそのよろい を脱いでいきますよというはらづもりのようだ。 。


645:

特異点のまわりにある時間的閉曲線の中に入って外に出ると
過去にタイムスリップできるらしい 。


646:

疑いを知らぬ者に、科学者たる資格なし。 。


647:

特異点、特異領域は、星の中心核に、ありうる。遠心力によって空洞になっていれば

そこは通常の物理法則は通用しないから。ルーレット。 。


648:

ブラックホールとホワイトホールは無かったことになるのか?これ

( ;∀;) 。


649:

男女の強いきずなが、人体の内部にも特異点を生じさせるというファンタジーがあるね。

騙して裏切ることばかり考えている個体にそれは生じない。ふたりでひとり。 。


650:

よぉーがす、オーガス! 。


651:

合体すると大きくなる時点で中の物質は消えてないってこと
ブラックホールは別の宇宙に繋がってるわけではない 。


655:

それ膣痙攣ちゃうのん。 。


657:

反物質は扱いが難しいので、縮退エネルギーになるんじゃねえかなって話な。ただ

中性子の器なら、反物質は理論的には反応せずに蓄積できる。 。


660:

わかるか ユダヤと白人の科学者たちが一番憂慮したのは

日本による復讐。 。


662:

をれにはそんな気は一切ない

アメリカは偉大なティーチャー。 。


663:

事象の地平面が無かったらブラックホールは明るい星になる。

よってこの説はウソ。 。


664:

ほんとうに、さまざまなことを教えてくれた。その間薩長がしていたことと言えば、ニヤニヤ笑いと幼女姦と人肉食と悪魔崇拝な。 。


665:

シュタインズゲートの書き換えが必要じゃん 。


667:

いいじゃんそのくらい。鷹揚にいこうぞね。 。


669:

僕のアスホールも光を解き放ちそうです 。


673:

>>669
早くやれや 。


670:

プリキュアが倒せるレベルだからな 。


674:

分家のほうが豊かになっちゃって本家とりをうかがうなんて、あることだぞ。 。


676:

光が脱出出来るなら輝いてるのでは? 。


679:

光が脱出出来ないのは
ブラックホールの強力な重力で空間時が無限に落ちこんでいて
時空間ごと光も一緒に落ちこんで出てこれない 。


681:

無強化のブラックホールキャノン程度じゃモビルスーツも倒せんし妥当な結論だろ 。


683:

>> 682

状態じゃなくて常態 。


684:

一度入った事あるけど、中なにも無いよ 。


686:

>>685
いいえ、音声認識です 。


687:

ブラックホールの文句はアインシュタインにいえ 。




 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました