リクルートグループでは2021年4月から、有休を除いた年間の休日を130日から145日に増やす。週で換算すると、「週休2.8日」になる。1日の労働時間を30分増やすことで年間の労働時間に変化はなく、給与の減少もない。
リクルートの広報担当者は、「増加した分の休日の使い方は社員に任せている。副業や自己成長、子育て、介護など多様なニーズがあり、自身のライフプランの都合に合わせて使ってほしい」と話した。
リクルートだけでなく、「週休3日」の働き方ができる企業も増えている。日本では、日本IBMなどの企業で、労働時間を調整すること週休3日を確保できる働き方ができる。
これもう行くしかないやろ…
休日「働いてないとは言ってない」
しかもリモートワーク推奨企業だしな
年間120日で自慢してるやつは時代遅れや
これからのスタンダードは140日やで
これからのスタンダードは140日やで
さらに有給が20日あるなら年間165日休みかな
ほぼ半分休みやん
ほぼ半分休みやん
>>10
残念ながら20日含んだ日数だぞ
残念ながら20日含んだ日数だぞ
1日30分増えるだけで週休3日ってどうなんや?嫌な人もいるのかな
年の半分近く休めるって良い世の中よな
他の日本企業はもっと休めるようにするべきやろ
で?実際は?
>>14
みずほみたいに週休3日の議論云々ではなく、実際にそうなるって話ちゃうの?
みずほみたいに週休3日の議論云々ではなく、実際にそうなるって話ちゃうの?
30分増やしたら2時間しか増えんのに労働時間に変わりはないとかどういうことやねん
リクルートに入れればな
リクルートはどうせみんな独立で辞めちゃうからな
リクルートって若い奴しかおらんけどおっさんどこ行くん?
>>20
起業
起業
>>20
独立して起業
独立して起業
リクルート→起業が多すぎるからか?
リモート勤務制限も撤廃されるらしい
これもう決まったな
これもう決まったな
ノルマのためにサービス出勤やろなあ
そうじゃないなら死ね
そうじゃないなら死ね
リクルートって定年も50歳ぐらいなんやろ
独立前提っていうのがきついな
独立前提っていうのがきついな
リクルートが一気に神企業やな
いうほど難易度高くないし今のうちに入社やな
いうほど難易度高くないし今のうちに入社やな
業務量が変わらなさそうやし、残業時間は増えそう
ワイの義理の兄さんリクルートやったけど馬車馬みたいに
働かされとったみたいやで
働かされとったみたいやで
>>29
これ業務量が減るわけじゃないんかね
これ業務量が減るわけじゃないんかね
>>33
5日の業務量を4日でやるだけやぞ
5日の業務量を4日でやるだけやぞ
>>37
あっ…
普通の会社で有給とるときもこれやけど、毎週はキツいな
あっ…
普通の会社で有給とるときもこれやけど、毎週はキツいな
>>33
よく見ろや
一日の勤務時間が30分増えるんやぞ
トータルの時間は変わらん
よく見ろや
一日の勤務時間が30分増えるんやぞ
トータルの時間は変わらん
>>39
消えた6時間はどうなるんや?
消えた6時間はどうなるんや?
>>70
毎週プラスで休みがあるわけじゃないやろ
リクルート休暇みたいなものが出来るだけや
毎週プラスで休みがあるわけじゃないやろ
リクルート休暇みたいなものが出来るだけや
完全週休3日じゃないと信用できない
なんや週休3日って
なんや週休3日って
他の会社も給料ある程度減っていいから週休3日選ばせてほしいわ
年間休日120で20日年休取れば実質週休3なんか?
あの会社にずっと居続けられるのって結構なもんやで
年間休日365日の板で建てられてもねぇ
リクルート「増加した分の休日の使い方は社員に任せている」
当たり前やろ
休日出勤しろ
可愛いまんこなら契約たくさん取れる楽な会社
あいつらの定時なんてあってないようなもんやからな
>>45
スーモもリクルートなのかよ
スーモもリクルートなのかよ
>>45
indeedもリクルートなんか
indeedもリクルートなんか
>>72
情報握られまくりやな
情報握られまくりやな
>>72
だから嫌われてる
だから嫌われてる
サンキューリクルート
ワイ、古き良き団体職員
年休130日で負ける😢
今時月4回休みの会社はそろそろ法律で規制した方がいいわ
いうて残業しても週休3日の方が嬉しくない?
>>52
たしかに
たしかに
>>52
はい休日出勤
はい休日出勤
ちなワイは年間休日112日、有給は年6日が職場の平均や
>>53
ひえ
ひえ
>>53
ホワイトじゃんエリートなんやね
ホワイトじゃんエリートなんやね
会社としては優秀なやつはさっさと独立してくれたほうがええわな
そのうち週休4日になって3日で5日分こなすやつしか残れなくなりそう
だから消えた6時間どこいってんだよ
>>61
そりゃこなせない分はお家で仕事よ
そりゃこなせない分はお家で仕事よ
>>61
(365-130)day✕8.0h=1880h
(365-145)day✕8.5h=1870h
(365-130)day✕8.0h=1880h
(365-145)day✕8.5h=1870h
どこにも行ってないやろ
>>78
毎週ってわけちゃうんやな
納得しました
毎週ってわけちゃうんやな
納得しました
バカ企業「勤務時間増やして休みも増やす方法があるのか…なるほど」
バカ企業「勤務時間だけ増やしたろ!w」
バカ企業「勤務時間だけ増やしたろ!w」
仕事量は変わらないのだがどうするの
>>66
人を増やすんやろ
人を増やすんやろ
>>66
今までそんな8時間ミッチミチに業務してたんか?
今までそんな8時間ミッチミチに業務してたんか?
えっ!公務員も休日増やしていいのか!
>>67
土曜と日曜と適当な平日2日の週4日働いてくれればいいよ
土曜と日曜と適当な平日2日の週4日働いてくれればいいよ
害悪企業
記事書いたやつが勝手に週休にしただけであって週5で月1くらいに1日か2日休みが与えられるってことやろ
ワイのところは130日だが、17時に上がれるからその方がええな
有給合わせたら年間160日ってもうユートピアやろ
こういうのは関係会社も4:3にならんと連携取れなくなるだけやない?
>>75
こういう考え方マジで謎だわ
こういう考え方マジで謎だわ
タイムカード押さずに出勤やろなあ
どうせ何日かはもともと強制休暇取得日だったんやろ
ほーんじゃあエントリーしたらええやん
なんでやらんの?
なんでやらんの?
リクルートで働いてたら定時30分伸びてもその分残業代減るだけで退社時間変わらんやろ
朝日新聞「104日も休日あるぞ(休めない)」
↑
これまじなんか?
新聞ってそんなに休み少ないん?
>>86
新聞は完全週休二日制じゃない
そのかわり有給休暇26日くらいで7時間労働だった気がするけど
新聞は完全週休二日制じゃない
そのかわり有給休暇26日くらいで7時間労働だった気がするけど
マイナビリクナビで就活生支援して、spiや就活マナーで企業支援する
こいつら強すぎる
>>87
マイナビ強奪してて草
マイナビ強奪してて草
リクルートに居続ける奴って優秀なんか?
>>93
出世する奴はまぁ残る奴もいるやろ
全員辞めるわけじゃない
上に上がれないと思ったら辞める
出世する奴はまぁ残る奴もいるやろ
全員辞めるわけじゃない
上に上がれないと思ったら辞める
リクルートでずっと働くわけじゃないからな
どんなんでも仕事に情熱注げるやつじゃないとここは無理
どんなんでも仕事に情熱注げるやつじゃないとここは無理
虚業野郎共だよな
研修とかに来るやつら全員が教祖面
研修とかに来るやつら全員が教祖面
元記事読まないガイジ大量発生してるけど1日の労働時間が7.5時間から8時間に変わるから総労働時間は変わらんぞ
ワイOB憤慨
>>98
リクルートから独立したの?
リクルートから独立したの?
>>99
そうだよ
一年ちょいでヤメたンゴ
そうだよ
一年ちょいでヤメたンゴ
>>103
なんで離れたんやワイからしたら勿体なく感じる
なんで離れたんやワイからしたら勿体なく感じる
>>111
まぁ元々リーマンやる気なかったし
まぁ元々リーマンやる気なかったし
リクルートの離職率よ
リクルートって就活サイトでも軒並み高評価だよな
ワイcore30総合職メーカーの設計やけど年間124+有給15(max20)くらいや
年間残業600-800Hやけど週休3日になったら下手すりゃ年間1000H残業もありうるなコレ
年間残業600-800Hやけど週休3日になったら下手すりゃ年間1000H残業もありうるなコレ
>>104
隙発見w
隙発見w
人材派遣業かと思ったら割とIT企業よね
実際働いてるのは下請け達でこいつらは何もしとらんからな
>>106
殺すぞボケ
殺すぞボケ
諸悪の根元みたいな企業に入りたくないわ
マイナビとリクナビどっちがええ?
ちな転職
ちな転職
>>110
どっちもやれよ
どっちもやれよ
>>119
ほかにもエン転職とかデューダとか多すぎるんや‥
ほかにもエン転職とかデューダとか多すぎるんや‥
>>129
ぜんぶやればいい定期
あんなん書く内容サイト間で大して変わらんやろ君の経歴は一つしかないわけやし
ぜんぶやればいい定期
あんなん書く内容サイト間で大して変わらんやろ君の経歴は一つしかないわけやし
>>134
オファーやら見てるだけで1日終わるわ‥多すぎる‥
オファーやら見てるだけで1日終わるわ‥多すぎる‥
>>144
基本オファーとか見てなかったわ
あんなん自動送信やろ?
自分から掴みに行くんや
基本オファーとか見てなかったわ
あんなん自動送信やろ?
自分から掴みに行くんや
>>110
マイナビ転職とリクルートエージェントやな
求められる条件高くていいならdodaのが良い企業のはあると思う
マイナビ転職とリクルートエージェントやな
求められる条件高くていいならdodaのが良い企業のはあると思う
>>131
サンガツ!エージェントってつこうてないんやがやらんでもええよな?
田舎やから面談すら遠い
サンガツ!エージェントってつこうてないんやがやらんでもええよな?
田舎やから面談すら遠い
仕事出来るやつ→独立
仕事何とか出来ない奴→居場所無くなり自主退職
仕事何とか出来ない奴→居場所無くなり自主退職
ワイ銀行勤務、低みの見物
ワイタクドラ低みの見物
ワイ派遣でリクルート行ったことあるけどガチで楽やぞ
出勤時間も寛容やし余裕で休み取れるし
出勤時間も寛容やし余裕で休み取れるし
味の素とどっちがホワイトなん?
年休120って言われて入ったのに実際は100日ないんやけどこれって訴えたら勝てる?
>>128
残業代出てないならアウト
残業代出てないならアウト
法律で完全週3日にしろや
1日10時間労働でいいなら出来るやろ
1日10時間労働でいいなら出来るやろ
>>130
完全週2日すら達成できてないのに無理やろ
完全週2日すら達成できてないのに無理やろ
なお見込み残業45hの模様
ワイはセコカン��
122日のワイ低みの見物
会社の方針変わって休日増えたり減ったりした民おる?
ワイ年休123日は負け組やな
年休130は欲しいよな
年休130は欲しいよな
最低限カレンダー休み(120)と年末年始(5)と夏期休暇(5)ないと人権ないぞ
日本企業どうせ残業させるなら
1日の労働時間増やして休みを増やしたほうが絶対勤務時間減るよ
1日の労働時間増やして休みを増やしたほうが絶対勤務時間減るよ
休み増えたら増えるほど下層は生活キツくなるのにな
月に13日だけ出勤でいいです
なお拘束時間は19時間程度です
公休は月5日です
なお拘束時間は19時間程度です
公休は月5日です
これ休み多いと言える?
ちなタクドラ
>>145
休憩は自分の好きな時にとれるの?
昨日夕飯食べいったら隣がタクシーのおっちゃんだった
休憩は自分の好きな時にとれるの?
昨日夕飯食べいったら隣がタクシーのおっちゃんだった
リクルートって陽さんしかおらんやろ
>>146
陰キャ少なくないで
陰キャ少なくないで
給料いらんから休み1日増やしてほしいわ
仕事できる奴は残っとる奴多いで
Indeedでアメリカでも稼げてるから強いよなリクルート
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616124426/