タブレットについて質問です。
今、GALAXY tab S8.4を買おうと思って,店員さんに「主に読書に使うつもりだけど、多分料理本もダウンロードすると思う。
kindle paper~~ じゃなくても大丈夫ですか?」と聞いたら、「個人的にはGALAXY tab S 8.4をおすすめしますよ。画質はいいし、映画、動画、写真、音楽、ゲームができますから(使うつもりないっていったんですけど。強いて言えば写真くらいですが。)」と言われ、値段も16Gならkindle fire HD6,7とそんなに変わらないからこれにしようかなと思ったんです。
が一番気になるのが、普段の読書に使うのはもちろんなのですが、一番は飛行機の中でも使うつもりなので、電子書籍専用端末のように機内モードにしてダウンロードされている電子書籍を普通に読むことができるのかというのと、もし、wi-fi版じゃなく3G版を購入したら、携帯・スマホのように1ヶ月ごとに料金を払わなきゃいけないのかということです。
もし、料金を取られるのであれば、やっぱり専用端末の3Gを買おうかどうか迷っています。
ダウンロードさえ済んでいれば機内モードで読めますよ。
wifiのあるところで事前にダウンロードしておき、ダウンロード後機内モードにして端末内の書籍を楽しむというスタイルですね。
電子書籍は所詮PDFファイルなので、ダウンロードしてしまえば端末の中のストレージに保存されます。それを読むためには通信は必要ありません。機内モードで読めますよ。
debusuke40saiさん、回答ありがとうございます。機内モードにしてから、例えばkindleストアやkoboアプリを開けるのでしょうか?
あとdebusuke40saiさん個人的にはどっちで使う方をおすすめしますか?