クラウドコンピューティングについて すみません、最近クラウドを大手がやってると思うんですが、&#82… | 質問の答えを募集中です! クラウドコンピューティングについて すみません、最近クラウドを大手がやってると思うんですが、&#82… | 質問の答えを募集中です!

クラウドコンピューティングについて すみません、最近クラウドを大手がやってると思うんですが、R…

未分類

クラウドコンピューティングについて

すみません、最近クラウドを大手がやってると思うんですが、全て同じなのでしょうか。

例えばIBMと富士通は一緒なんでしょうか。富士通はデータセンターを最大に活用すると聞いたんですが。

よろしくお願いします!

  1. 匿名 より:

    [現時点でのクラウドコンピューティングの形態の種類]

    現時点(2011年6月)では、大差が無いです。
    また、差が有ったとしても、今後の動向で大きく変化します。
    現在のクラウドの形態は、大きく分けて下記の2種類に分類されます。

    <仮想化サーバーの貸し出し>
    現在のクラウドは、まだ第1段階で、「仮想化技術」と言う技術で、サーバーの貸し出しをしているのが大半です。
    すなわち、仮想化技術のおかげで、特別なサーバーの運用管理の知識が無い一般ユーザーでも、気軽にサーバーを使えるようになりました。
    写真等のデーターをクラウドのサーバーに保存して、友達の家のパソコンから見ることが可能です。
    また、屋外でモバイルPC等から、クラウドに保存していたデーターを利用するのに便利です。

    IBMの「IBM マネージド・クラウド・コンピューティング・サービス」も、
    富士通の「オンデマンド仮想システムサービス」も、
    その他多くのクラウドは、現時点では、「仮想化サーバーの貸し出し」と言う提供形態によるものです。


    クラウドとは、語源が「雲」で、ネットのサーバーが、雲のようなモヤモヤっとしたイメージで、そこに接続すれば、様々なサービスを利用することが可能になります。
    これは、今までのWebサイトでのサービスの利用とは異なります。
    一般のアプリ(ワープロ、表計算ソフト、企業向けビジネスロジック)のレベルのプログラムが、サーバー側に置かれて、それをクライアント側の自分のパソコンに取り込んで実行すると言う形式です。
    クラウドでは、このWeb上で動作するアプリを実行する環境を貸し出ししています。

    下記は、実際のクラウド環境の説明をしますが、プログラミングは、あまり知らない場合では、難しく考えずに、さらっと読んで下さい。

    Googleの「Google App Engine」は、プログラミング言語のJavaかPythonで、Webアプリの開発が可能です。
    マイクロソフトの「Windows Azure Platform」は、ASP.NET、C#、Visual Basic.NETと言ったマイクロソフト開発環境で使われている言語の他に、PHP と言うプログラミング言語でも開発可能です。
    米セールスフォース・ドットコムの「Heroku」は、Ruby と言うプログラミング言語で、Webアプリの開発が可能です。
    セールスフォースドットコムのForce.comは、apex言語で開発。

    [今後]

    前述のWebアプリケーションは、2002年の際に基本技術は完成していますが、当時のパソコンのスペックが、まだ不十分なので、一般普及には至りませんでした。
    しかし、ここ最近は、マシン環境も充実してきましたので、Webアプリの一般普及へのリベンジが再開される雰囲気が高まっています。
    それで、その初段階として、「仮想化サーバーの貸し出し」が始まりました。
    次の段階では、端末側は、電子書籍、スマートフォン、ポータブルゲーム機等の専用機器から、クラウドのサービスが利用可能になる予定です。
    さらに次の段階では、端末側はパソコンで利用します。
    その際では、検索エンジンは、情報の検索だけではなく、機能の検索が可能になります。
    そういう理由から、Google は、クラウドに力を入れている訳です。
    また、そう言う理由で、以前にマイクロソフトは、検索エンジンのYahoo! を買収しようとした訳です(買収は、失敗しましたが)。

    以上より、今後、どんどんいろいろな展開がある予定ですので、「今後の動向で大きく変化します」と前述した次第です。

    [追記]

    なお、2002年の時のように、今回も普及は保留になる可能性も、場合によっては有りえます。
    しかし、今回は、クラウドに関わっていない大手IT企業は、殆ど無いので、おそらく普及へ進展する可能性が高いです。
    もしも進展の方向の場合は、質問にあるIBM と 富士通 は安全だと思います。
    なぜならば、2002年の時の規格作成は、
    IBM、マイクロソフト、BEAシステムズ、SAP、オラクル、富士通、ヒューレット・パッカード、インテル
    で行なわれたからです。
    すなわち、意地でも成功させないと、約十年間の準備期間で行なって来たことが無駄になります。
    よって、今後も進展し続けて、設備面等を含め、比較的安全だと思います。

  2. 匿名 より:

    詳しくありがとうございます!

  3. 匿名 より:

    各社別々に別々のソリューションを提供しています。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました