「転生したら…XXでした!」 異世界転生のルーツや原典 | 質問の答えを募集中です! 「転生したら…XXでした!」 異世界転生のルーツや原典 | 質問の答えを募集中です!

「転生したら…XXでした!」 異世界転生のルーツや原典

ライトノベル

異世界ファンタジー・異世界転生・異世界召還についてのまとめです。

転生や召還などにより、現実の世界から全く違う世界へ。

古くから存在しているモチーフではありますが、ここ数年ライトノベルやネット小説を火付け役として爆発的な人気を得ているジャンルですね。やや今更ではありますが、このジャンルを改めて見つめ直すためにじっくりとまとめました。随時加筆修正予定。

異世界モノとは?

狭義では「地球とは別の世界に移行する主人公の物語」。
ものすごく広く取れば「異なる環境」であるとも言えなくはない。


・中世ヨーロッパ風のファンタジーワールドでの冒険
・パラレルワールドでの冒険
・タイムトラベル

スクエニ社員が死んでFF世界に異世界転生する物語。

映画ジュマンジが全米二週連続1位の大ヒット
学生がゲームの中に異世界転生してハゲマッチョ主人公になりきるお話

1995年に公開された映画「ジュマンジ」が元WWEのプロレスラー主演でリメイク。ボードゲームがテレビゲームに変わるなど原作とは一変。ド派手なアクション満載の中にもファンタジー要素が随所に盛り込まれる。

近年の人気作

主人公はコンビニ帰りにファンタジーな異世界に召喚される。その世界では特殊な能力を手に入れ…

このすば
トラックに轢かれたと勘違いをしてショック死した引きこもり高校生が異世界への転移の際にとある能力を手に入れ…

異世界で活躍・無双する

異なる環境であるという事をネタにしてキャラクターを活躍させやすい。
例えば異世界モノのネタの一部には「現代知識無双」というものがある。
ファンタジー系異世界に現代の技術などの知識を持ち込み、主人公が神様の様に崇められるようなもの。

異世界への往来が可能なゲートを介し、現代日本の自衛隊が活躍する

JIN-仁-
歴史の改変を恐れながらも、現代から持ち込んだ知識と幕末の人々の協力により、近代医療を実現し、この時代の人々を救おうと奔走する。

戦国自衛隊
「近代兵器で武装した現代の軍隊」と「弓矢や刀で武装した戦国時代の鎧武者軍団」が戦ったらどうなるのか?」という疑問に対して、あくまで現実的な回答を用意したSF小説の金字塔。

異世界『ファンタジー』という娯楽

願望を充足させる物語
異世界は社会の暗喩
ゲーム実況的

異世界モノと言わず異世界ファンタジーとも表現されていますね。
また、その中でも『異世界転移』と『異世界転生』の二つの軸があるとされています。
召喚されるケースは転移に含みます。

異世界転移とは

異世界転移とは、1人~数人の人間が異世界へと飛ばされ、そこでの活躍を描く作品である。

異世界へ転移した原因は作品により様々で、 異世界から召喚される(異世界召喚)、異世界へのゲートのような物が繋がる、神(のような超常的な存在)に異世界へ送られる、原因不明で気付いたら異世界にいる、などのパターンがある。

あの作品も異世界モノと言える?

1900年発表の児童文学小説『オズの魔法使い』は異世界トリップというジャンル分けをすることも。
それにしても、最初からクライマックス並の展開…。

1865年発行の児童小説『不思議の国のアリス』
異世界へ旅をすることは創作作品でも古くから扱われている。

娯楽作品・SFとしての源流

1912年に雑誌掲載、1917年に単行本化。
この作品がなければ、現在多数あるスペースオペラやファンタジー文学は存在しなかったとまで評されている。日本語版の刊行は1965年。

[概略] 主人公は米南北戦争時代の白人。記憶喪失&幽体離脱で地球よりも重力の低い火星へ。(火星には高度な文明社会と人類あり)

[関連作品] ジョン・カーター(2012年 実写映画化)
アルドノア・ゼロ(2014年 第一話タイトル『火星のプリンセス-Princess of VERS-』)

[影響が見られる作品] ドラえもん のび太の宇宙開拓史(1981年)
あおいちゃんパニック!(1983年)

文学の中で

1950年~1956年
日本語版は1966年

[概略] 創造主のライオンにより造られた架空の世界を舞台に、20世紀のイギリスの少年少女が異世界と往復しながら与えられた使命を果たす冒険。

[著者こぼれ話] 幼い頃、北欧神話・ケルト神話のような遠い過去やファンタジーの世界を好んだ作者に対し、身近な友人の一人から日常描写の多い現実的な文学をすすめられたため、二つの対称的な世界のギャップを楽しむ世界観を培ったとのこと。また、『指輪物語』のトールキンとはオクスフォード大学での同僚で、同じ文学サークルに所属し、互いの原稿を見せ合う仲だった。

※異世界転移モノではありません

1937年~1949年にかけて執筆(三部作)
日本語版は1972年~1975年

[概略] 世界の運命を決する指輪戦争の成り行きを辿る物語。舞台は地球…しかし著者が創造した歴史上におけるアトランティス崩壊後にあたる遠い昔という設定。ホビットやエルフ、ドワーフ、魔法使い、ゴブリン、オーク、トロルなど、多彩な種族が登場し、今日のファンタジー作品にかなりの影響を与えている作品。世界史上のベストセラーのトップ10に入り、それぞれ1億5500万部、1億5000万部、1億4000万部を売り上げている。

日本での流れ

高千穂遙『異世界の勇士』が日本におけるこのジャンルのルーツであることには異論はないけど、でもあれ、元はバローズだからね。海外の異世界ファンタジーの日本への輸入からはじまったってことは忘れてほしくない。

※バローズ=「火星のプリンセス」の作者

1979年
異世界へ呼び出された高校生が、伝説の剣をたずさえて、おぞましい幽魔から姫を助け出す。巻末の横田順彌さんの解説によると、「このジャンルも、これまで日本人作家は手をつけていませんでした」とのことで、日本の異世界召喚ファンタジーの最初期の小説。

あと、『異世界の勇士』って当時そんなに人気があったわけではなくて、むしろ日本におけるブームの起爆剤になったのは、やはり『聖戦士ダンバイン』じゃないかと思う。

山本弘は、日本のライトノベル・SF・ファンタジー小説を手掛ける作家・ゲームデザイナー。1978年、第1回奇想天外SF新人賞佳作を受賞した「スタンピード!」でデビュー。アマチュア時代に筒井康隆主宰のSFファングループに参加。グループSNEの創立メンバーの一人。TRPG関連での業績も多い。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%BC%98

グループSNE

日本のクリエーター集団であり、アナログゲームメーカーとして知られる。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97SNE

日本のTRPG業界を代表する企業の一つで、日本におけるTRPGブームをリードしてきた老舗である。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97sne

ただ、『ダンバイン』の場合、当時の僕の印象としては、「ああ、ようやく日本でもこういうアニメを作るようになったんだな」というものだった。異世界ファンタジーにロボットをからめるのが新しかったけど、異世界召喚自体はちっとも新しい概念じゃなかった。

漫画・アニメから広がる影響

1980年代の『聖戦士ダンバイン』『幻夢戦記レダ』『魔神英雄伝ワタル』、1990年代の『魔法騎士レイアース』『天空のエスカフローネ』『ふしぎ遊戯』など異世界転移という単語が定着していないような時期にも、異世界転移物は存在していた。

[異世界転移モノとされる作品①]※順不同
NG騎士ラムネ&40
仮面ライダーディケイド
今日からマ王!
十二国記
スーパーロボット大戦シリーズ
デジタルモンスター
千と千尋の神隠し
天空のエスカフローネ

※時系列は不揃いです!

代表作
『機動戦士ガンダム』
『伝説巨神イデオン』
『聖戦士ダンバイン』

今でこそ普通だが、当時は異世界ファンタジーの世界観をアニメでやるのは珍しいどころの話ではなく、まして異世界ファンタジーとロボットの組み合わせは皆無だった。

『異世界転移』という単語が定着するようになったのは、『ゼロの使い魔』や小説家になろう発の作品等が出てきてから。

[異世界転移モノとされる作品②]※順不同
エルフを狩るモノたち
ふしぎ遊戯
ブレイブストーリー
日帰りクエスト
ドリフターズ
魔神英雄伝ワタルシリーズ
MÄR
ログ・ホライズン

※ライトノベルのリストではありません!
※時系列も不揃いです!

Fateは『逆・異世界転移』と言えるかもしれませんね。厳密には異世界ではありませんし、転移する前に対象がそのまま存在していたわけでもないところも合致していませんが…。

ファンタジージャンルの火付け役・JRPGの元祖 ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト(1986年)
伝説の勇者「ロト」の血を引く勇者として、「竜王」にさらわれた姫を救い出し、そして竜王を倒す

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/07/07(木) 01:33:30.278 ID:TT0RcxPAK.net
日本にファンタジー普及したのはDQ以降だけど
ダンバインてDQより前なんだぜ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467820321/

ゲームの中で発展してきた『ファンタジー』という異世界

そもそものファンタジーの源流は西洋の古代・中世の神話や伝説であることに間違いありませんが、現在の『異世界ファンタジーブーム』のルーツをたどる際、その舞台となっている共通モチーフの『異世界』の原典にも触れておかなくてはならないでしょう。中でも特筆せざるを得ないものが『テーブルトークRPG(TRPG)』です。

1974年にアメリカで発売
与えられた役割を演じながら談話形式で遊ぶゲーム。
指輪物語と並び、剣と魔法のファンタジー世界を舞台とする娯楽作品の先駆。あらゆるロールプレイングゲームの祖とまで言われています。※D&Dを指輪物語の影響下にあるとする声も

D&Dに影響を受けたコンピュータゲームとしてウィザードリィ(1981年)ならびにウルティマ(1981年)が、更にこの二作品に強い影響を受けドラゴンクエスト(1986年)が誕生。
http://news.denfaminicogamer.jp/column03/game-gatari01

・異世界を冒険するという行為そのもの
・異世界ファンタジーで舞台となる剣と魔法の世界観
・RPGの「プレイヤー」という概念

異世界モノブームの下地にはライトノベルブームの影響も

ドラゴンクエストの発売と大ヒットを受け、小説の世界でもファンタジー物が増加。

[ヒット作] スレイヤーズ(1990年)
キャラ、世界観、イラスト、台詞回し、シリアスとギャグのバランス、あらゆる点で『ライトノベル』の方向性を確立した金字塔的作品。シリーズ累計2000万部

[同時期作品] アルスラーン戦記(1986年)
ロードス島戦記(1988年)
フォーチュンクエスト(1989年)
十二国記(1992年)

漫画やゲームでもドラクエやファンタジー人気を追従する作品が多数登場しました。挙げるとキリがないので割愛

また『異世界モノ』から反れますが、ライトノベルの中での人気ジャンルの変遷にも触れます。

ライトノベルではその後、アニメの新世紀エヴァンゲリオン(1995年)の影響を受けた『セカイ系』が爆発的に流行。ブギーポップ(1998年)、キノの旅(2000年)など。

[セカイ系漫画] 最終兵器彼女
エイリアン9
なるたる
エルフェンリート
ぼくらの

セカイ系 - Wikipedia

更に、ファンタジーブームからセカイ系ブームを経た後に流行した作品にも着目しておきたいです。

灼眼のシャナ(2002年)、涼宮ハルヒの憂鬱(2003年)、とある魔術の禁書目録(2004年)
…乱暴ではありますが『学園モノ』と形容できるタイトルが台頭します。

学園を舞台とする作品が多く登場した後、ラブコメが人気に。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない(2007年)
僕は友達が少ない(2009年)

いわゆる、ハーレムモノ。
古くから存在はしていましたが、2000年代後半~2010年代前半は特に多かった印象です。

そして…?

2000年代後半頃に主な読者層であった当時の10代後半~20歳前後のラノベファン達は、
「現実世界の学園で美少女とあれこれ」というラノベの展開に、
「自分もこんな風になれたらいいなあ」と、僅かながら現実に希望を抱き、
創作の世界に自身の思いを馳せていたのでしょう。

それからおよそ10年。

なぜ「異世界転生もの」が人気なのか - ブラック社畜、ラノベ作家を目指す
こんばんは。LEEです。 夏のボーナスの支給額が中学生のお小遣いみたいな額でリアルゲロを吐きましたが、今日も私は元気です。 本日はここ数年WEB小説・ラノベ界隈において不動の人気を誇る 「異世界転生(転移)もの」 というジャンルついて、個人的な意見を述べていきます。 1,「異世界転生(転移)もの」とはなにか? まず、「...

現在の異世界モノ人気について、『購買層』を考えると納得ができる部分も?
この点については後ほどまた触れます。

異世界転移とは違う!『異世界転生』とは?

死んで異世界で生まれ変わり、新しく人生をやり直すというものがスタンダード。あくまで「転生・生まれ変わり」であり、「転移や召喚」とは異なる。

転生後は赤ん坊から、またはある程度成長している段階で物語が始まる場合も。
容姿や性別を生前から引き継いでいる場合とそうでない場合とがあり、ファンタジー特有のモンスターとして生まれ変わるなども。

近年では現実世界から異世界に行く作品が異常に多く、転生後の世界は作者オリジナルの世界であったり、二次創作であれば既存の作品(漫画やアニメ、ゲームなど)の世界であったりする。

記憶を保ったまま別人として人生をやり直せるのが、「転生」ものの魅力

従来の『異世界へ転移する』だけでなく、更に『生まれ変わり』のプロセスも経ている点が特徴か。

「元の世界での人生は一旦終わった物として扱い、その上で異世界で新しい人生を始める」という構図

物語の構造に特徴アリ

主人公のメタ視点性を強化
フィクションの中でフィクション性を強調

読者と非常に近い感覚でもって戸惑い、驚き、分析する主人公
→深く作品に没入することが出来る

主人公のメタ視点性が強く描かれているものとしては『入れ替わり』や『憑依モノ』も挙げられると思います。たしかに、物語の導入として強烈なインパクトがありますね。それ以降のストーリーの展開を主人公に感情移入しながら追っていきやすいのではないでしょうか。

異世界モノでも転生モノでもありませんが、普段とは『異なる環境』で、『メタ視点』が強調された作品の例として。

設定・バリエーション

異世界転生モノは、ファンタジー世界の設定に凝る方向ではなく、主人公の設定に重きを置く方向へと突き進んでいます。

蜘蛛だったり、スライムだったり、ゲーマーだったり、令嬢だったり・・・。他にもあげればキリがありません

女子高生が授業中に突如激痛に襲われ目が覚めると…何故か異世界で「蜘蛛」に転生

通り魔に刺されて死んだ会社員が異世界の洞窟でスライムとして転生。最弱かと思われたが…

ネトゲRPGとラノベ読書が趣味の30歳オタク会社員が、異世界への順応性の高さを武器に最強の剣を目指して己を高めていくストーリー

引きこもりとして無為な人生を過ごし、後悔して亡くなった主人公は記憶を保持したまま異世界に転生する。
今度こそ悔いのない人生を送ることを決意したウィルは、武術・一般常識と信仰・学問と魔法を学び成長していく。

無類の本好きで大学図書館への就職が決まっていた主人公が大学卒業直後に死んでしまうものの、異世界の兵士の娘として転生。ところがその世界は、識字率が低く本が少なかった。

主人公に没入しやすい物語において、バリエーション豊かな主人公のフィルターを通して異世界を見る。これが異世界転生モノの楽しさのひとつなのです。(あくまで一つの楽しみ方です。)

基本的には『強くてニューゲーム』

※強くてニューゲームという名前の初出は『クロノ・トリガー』
同様のシステムとしては以前のゲームにおいても「クリア時のアイテムやステータスなどを引き継いだまま2周目以降へ突入する」という周回プレイ要素として散見される

何らかの能力を獲得し自身が強くなるパターンと、
元の世界よりも文明が未発達な世界へ転生することで相対的に強くなるパターンが見受けられる。
後者は『白人酋長モノ』と呼ばれるジャンルに近い。

剣と魔法の世界に現実世界の兵器を持ち込む図。

この漫画は『異世界転移』に近いのですが、死んだはずの人間が異世界で…という部分で『転生モノ』の扱いを受けることもあるようです。基本的に姿形はそのままで、主人公サイドに至っては特殊な能力は何も獲得していません。

日本人エリートサラリーマンであった主人公が、創造主によって少女として別世界へ転生させられる。魔法が存在するものの、「第一次世界大戦」と「第二次世界大戦」が混ざったような状況のヨーロッパに似た世界を舞台とする。
前世の知識も踏まえた合理的判断と高い分析能力で活躍。

現代日本で命を落とした主人公が前世の記憶と人格を持ったまま異世界に転生し、第二の人生をスタート。主人公は極度のメカオタクだった事に加え、転生した先の異世界にもロボットがあった事から、主人公はそれに乗る事を目指し幼少から暴走を繰り返す事になる。

オンラインゲームのサービス終了の夜、主人公は異世界に飛ばされてしまう。見た目は骸骨だが最強の魔法使い

神様の手違いで異世界で暮らすことになった主人公が、魔法とスマートフォンを駆使し…

知識で無双する要素も

71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/07/07(木) 02:19:43.552 ID:TT0RcxPAK.net
未開の猿どもに文明与えて無双だぜー!の要素は
アメ公様が未開のインディアンに文明の利器を見せてやるぜ!系ドラマあたりから
合流してる気もするぜ、科学知識で神様扱いとかな
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467820321/

異世界モノはファンタジーとして……SFとして……という話がまたぞろ出て来てますが、文芸を扱う仲間に説明する際、私はよく「あれはかつての植民地小説の再現なんですよ」と言ってたり。願望が強烈に現れるところも、地続きの世界観も、プリミティヴな感じで。

人類を石化させる光が降り注いで数千年後、当時高校生だった少年たちが目覚め…というあらすじ。

「異世界転生モノの歴史シュミレーションに、ジャンプメソッドを合わせた感じ」と評する人も。

逆境(?)パターン

不労所得で生きたいと願い順風満帆に下積みを重ねていた現代人が、異世界へ迷い込んでしまい、最も忌み嫌っていた労働者としてこき使われてしまうという物語。

ひょんなことから“荒野の大悪党”ヤムチャに転生してしまい、サイバイマンの自爆の餌食になるという未来を回避すべく…

異世界モノがウケる理由 世界観

ファンタジーとして既に出来上がった形式があるからだろうか?『ホビットの冒険』と『指輪物語』から始まった枠組み。ドラゴンがいて、ゴブリンがいて、エルフがいて、その他の種族もいて・・・。

出典第1話 異世界考察 – ウケる話とは何だろう?(漆屋 正) – カクヨム

「ゲーム慣れ世代」だからこそ世界観の把握がしやすい
手っ取り早く爽快感を味わえるから

・ある程度規格化されたファンタジー世界というものはやはり理解に易しい
・最初から強い主人公を作り出すことができる
http://lee2422.hatenablog.com/entry/2017/06/11/214856

異世界モノがウケる理由 読者の心情

「努力する主人公に対して感情移入出来ない」
→努力しても報われないという現実からくる反感

「ライトノベルの主人公は努力しちゃダメなんです。」

異世界では努力する意味がちゃんとある
ちょっとした努力や工夫によってしっかりとリターンが返ってくるというのが異世界

学園ハーレムモノが流行った当時の購読層が社会人になり、
「現実逃避・現実嫌い」のレベルが更に上がった

異世界トリップものとか転生ものは好きだけど、ハーレムになったり努力なしのチート無双は嫌い。女の子たちが尻がるに見えて魅力的ではなくなるから

アニメも展開がどこかで見たことの繰り返しだし飽きた、特に学園ラブコメ系は暇でしょうがない

異世界転生ものが流行ってるってことはもしかして皆来世に期待してもう死にたくなってる感じなのかな

現実世界の理想性を極限にまで突き詰めた「学園モノ」や「ギャルゲー」といったものよりも、その妄想の持つ魔力は特に若い人の中では数段上に位置する

現実世界での成功体験や、努力が実った体験よりも、ゲーム内での成功体験や、努力が実った体験の方が妥当性があり、そして、もっとも感情移入しやすい快楽

基本的にコンテンツというものは、快楽を追求するもの

面白いけど、多すぎない??

「なろう」系小説の大特徴は、「異世界転生」もの(異世界転移やゲーム世界転移を含む)が非常に多いことです。

今の流行はやはり「なんちゃって異世界もの」。そりゃあ、そっちの方が楽に書けるもの。本気でリアルな異世界を想像しようとしたら、ものすごく大変だもの。 ただ、これだけ多いと、アイデアは必要だよな、と痛感する。ほとんどのアイデア、書き尽されてるから。

最近アニメばかり観てますが「平凡な青年が異世界に転生してRPG的世界で活躍する」という話多過ぎます。昨日観たやつは主人公に最初からほぼ無敵の能力が備わっていて殆ど何のピンチもなく敵を倒してゆき最終的にはヒロイン全員と婚約するという… twitter.com/i/web/status/9…

異世界系の急増に対して様々な意見

小説という確立したジャンルのメディアが、新興のTVゲームというメディアに影響され侵食されつつある

普通にファンタジー小説が好きなのに異世界モノが流行ってしまった?せいで普通のファンタジー?が異世界モノと同一視されるの嫌なんだけど

「異世界 > 現実」という価値観
「現実はクソである」「異世界にこそ真実はある」、このような思いを表現するのに最適なフォーマットとして選ばれたのが「転生」というキーワードなのです。

端的にいってみれば「TVゲーム的な快楽」が主成分

「中学生が小学生の遊びに混じって無双する」感覚
「逃げる人間」は誰からも嫌われる
主人公が現実世界じゃ何もできず、異世界で無双するから妙に気色悪く感じた

24 : 2017/06/14 06:35:15No.433396816
原始人にライターを見せる感じ

27 : 2017/06/14 06:36:57No.433396889
オリジナルな高度な文明を考案設定して描写するの大変だからな…

29 : 2017/06/14 06:38:13No.433396937
やはり藤子・F・不二雄先生は偉大…
http://futabalog.com/thread/f07bc690aafa26edcc8c7d05ef131ebd

「無職キモヲタが異世界転生してチート能力を手に入れて助けた美少女奴隷たちに感謝されながらハーレムを作る」
人間としての『越えちゃいけないライン』みたいなのを越えちゃってる
主人公に自己投影して作品を十分謳歌できちゃう読者の人たちって凄いな

オタク、現行世界が嫌いなんだろうけど、異世界に行きたい人が多くて、本当に世界が嫌なんだろうなぁという感想を抱く(気持ちはよく分かる。)

17:名無しさん@おーぷん:2016/07/12(火)22:55:40 cly
別にいいじゃないか
俺は面白いと思うぞ

43:名無しさん@おーぷん:2016/07/12(火)23:12:00 h6d
主人公にとっては転生先の異世界も現実だろう
それにリアル世界からの移動だと、リアルの読者が感情移入させやすいんじゃね
となりゃ嫌悪の対象は、主に読者層じゃないか?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1468331240/

2ちゃんねる“お前ら「不殺主人公嫌い、うじうじ系主人公嫌い、ハーレム主人公嫌い、難聴主人公嫌い」”

1: 名無しのアニゲーさん 2018/01/25(木) 17:54:35.40 ID:YuqtJeK00
もう作れるアニメがないじゃん・・・・

24: 名無しのアニゲーさん 2018/01/25(木) 17:57:55.58 ID:wWRejX8Ga
異世界行ってなんやかんやあって神になるわ!w

95: 名無しのアニゲーさん 2018/01/25(木) 18:12:05.08 ID:ujEFFbSMp
キノとかちょうど全部スレタイの逆なんじゃね

148: 名無しのアニゲーさん 2018/01/25(木) 18:18:02.02 ID:7qIuD1Qgd
女にモテる主人公は評価されないんやろなぁ

172: 名無しのアニゲーさん 2018/01/25(木) 18:20:09.44 ID:8/Paub000
ハーレム主人公でも女好きな主人公好き
女に囲まれてニヤニヤしてるの大好き

2ちゃんねる“異世界転生俺Tueeeeモノの最初ってなんだったの?”

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/23(月) 02:15:27.050 ID:/6rhHYzgd.net
ゼロ魔

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/23(月) 02:17:13.780 ID:QtAX0xFu0.net
戦国自衛隊

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/23(月) 02:22:53.835 ID:zU8YcLgXa.net
>>12
それは『現在の身体のまま』 ※=異世界移転

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/23(月) 03:13:05.576 ID:ZUP+5elPd.net
こういうのは大抵手塚治虫が先にやってるゾ

ま、日本における「異世界に行って無双」系のヤング・アダルトものの嚆矢である新井素子の「扉を開けて」(1982年)なんて、 ・主人公が何故無双出来たか⁇→元から超能力者 ・主人公が異世界のお姫様といい感じに→ちなみに主人公も女 と今… twitter.com/i/web/status/9…

異世界系ジャンルの歴史を探る

日本において異世界(異界)へ行く物語の歴史は、
平田篤胤ののこした『仙境異聞』(1822年)
宮地水位が記した『異境備忘録』(1862年)

日本の異世界(異界)へ行く物語の歴史は、1820年以前よりもさかのぼれます。1991年ころから、不安定な社会情勢を背景に、異世界へ行く物語が増えはじめます。しかし以降、現代世界から異世界へ行く召喚・転移ものはなりをひそめ、異世界を舞台にした異世界の物語、異世界ファンタジーが隆盛しました。

そして2011年。ネット小説をきっかけとした異世界《召喚・転移・転生》ファンタジー小説が爆発的に人気になり、現在につづく流行へとつながっていきます。

「不思議の国のアリス」(ルイス・キャロル、1865)
→生意気なイギリス娘が異世界に行ったらセクハラの嵐

「アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー」(マーク・トウェイン、1889)
→さえない工場長が6世紀のイギリスに行ったらモテモテ

「オズの魔法使い」(ライマン・フランク・ボーム、1900)
→さえないカンザス娘が異世界に行ったらモテモテ

「火星のプリンセス」(エドガー・ライス・バローズ、1917)
→さえない南軍大尉が火星に行ったらモテモテ

神話に多い地界や冥界に行って宝物を手に入れてくる系の話は
逆に言うと近代の異世界転移物とは視点が異なると思う
あれはこの世もあの世もひと続きの世界なんだよ

31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/07/07(木) 01:25:55.141 ID:7pabaouX0.net
昔の異世界転生って
異世界では伝説の人間でその生まれ変わりとかそういうのじゃん
今のはなんか事故って死んで気が付いたら
異世界でしただろ

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/07/07(木) 01:29:46.242 ID:j7hgTxPf0.net
>>31
事故る

神様的存在がお前が死んだのはこっちの手違いだった
チート能力()と異世界に飛ばしてやるから許してちょんまげ

高確率で現代の物を作り出して内政に食い込んでいく
or
お貴族様を助けて惚れられる

貴族になって領地運営
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467820321/

トラックにはねられて異世界転生した主人公がハーレム無双し酒池肉林の限りを尽くしている間に、トラックの運ちゃんは無職になり告訴されている厳しい現実

異世界転生主人公の死因統計と訊いて 「どうせトラックに引かれる」だろと思ってしまい申し訳ありません まさか交通事故と別枠で 交通事故(トラック)が分けられる規模だなんて思いもしませんでした pic.twitter.com/qKgEgwz8Uz

7人の超人的な能力を持つ高校生が飛行機事故にあうも

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/07/07(木) 01:28:11.939 ID:jLfUGNtxx.net
ルーツを辿るとそれこそナルニアとかアリスとかになるよな

37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/07/07(木) 01:29:55.326 ID:T+i6A/N+0.net
古事記や御伽草子かもしれんし
そもそも人類が昔から想像する範疇なのかも
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467820321/

17 : 2017/06/14 06:31:44No.433396677☆1
>土人と蔑んでいたけどいざその世界で生きると向うの方がよっぽど文明的だったみたいな話はないのか
日本に来た宣教師の日記
http://futabalog.com/thread/f07bc690aafa26edcc8c7d05ef131ebd

2ちゃんねる“ラノベとかアニメの異世界ブームってどっから始まったの?”

12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/04(木) 00:31:17.554 ID:boH4FYC+0.net
デジモンアドベンチャー

13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/04(木) 00:31:19.180 ID:BAj/ZNVN0.net
学園ハーレム多かったから飽きたんだろう

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/04(木) 00:34:42.481 ID:eh9jkxyY0.net
30年前くらいに異世界召喚ものが流行って廃れて
SAOで現代主人公がファンタジー世界で生活するジャンルが人気になって
昔の現代日本人が異世界に行くプロットが掘り起こされて
だからSAOからじゃないかと思うんだけどブームの火付けなのか影響の元なのかは微妙だな

25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/04(木) 00:36:45.165 ID:DZblxHL/0.net
魔神英雄伝ワタル

28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/04(木) 00:38:13.721 ID:eh9jkxyY0.net
SAOはゲームなんだけどそこから出られなくなって生活せざるを得ないって設定だから擬似的な異世界トリップになってる
そこからさらに進んだのが異世界転生なんじゃないかと思ってる

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/04(木) 00:41:09.351 ID:D8KspMkEa.net
俺の記憶では5,6年くらい前のモバゲーの小説ですら異世界ブームになってた気がするな

36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/04(木) 00:44:51.550 ID:eh9jkxyY0.net
特定の作品によって火がついたんじゃなくてネット環境の普及によって流行ったジャンルなのかもな
>>32を見て思ったけど異世界モノは話を作りやすくて読者と共有しやすい舞台として昔から常にあったのがネットで発信拡大したのかも

今の異世界系ブームの源流はドコ?

作者の青春時代が大体のソース そこらを探れば大体元が分かる

90年代にはティーン女子オタクでドリーム小説なるものが流行ってな…。

『十二国記』、『レイアース』、『ふしぎ遊戯』、『天は赤い河』と少女向けには90年代に色々ヒットしてたな。
『王家の紋章』も異世界召喚現代人Tueeeものだな。ちなみに1970年代。

異世界ハーレムという召還ものが増えたのはゼロ魔(ハリーポッター)の影響が大きいのかな

源流はTRPGブームだから、『スレイヤーズ』とかのあたりじゃないかな

異世界モノとは…

古くは神話・伝説の時代からある古典

現在につながっている流れとしては…
火星のプリンセス、海外SFブーム、指輪物語、ナルニア、TRPGブーム、ダンバイン、ドラクエ、JRPGの発展、ファンタジー創作の隆盛、ライトノベルの流行、学園ラブコメからの揺り戻し…

作り手においては…
物語を手っ取り早く展開させるための手法として、など

受け取り手にも変化?
逃避を許容する社会へ?
現実を忘れて世界観に没入したい読者が多い?

色々と見えてきそうです。

どんな転生がしたいか

生態学者が異世界転生するファンタジーものが読みたい…… 猛威を振るうモンスターたちに生態学的手法で対処したり、凶作に悩まされる農村を生物農薬で救ったりするの。 絶対面白い……

ごくごくまれではあるが、「美少女に転生して百合百合したい」という邪悪な発想が降りてきて、そのたびに「悪魔よ!去れ!私は百合の観測者だ!」と邪念を追い払っている。誘惑は時に人の傲慢さと欲と罪とを引き出そうとし、信仰と敬虔さを奪おうとするのだ。

美人に生まれ変わりたいって人多いね。私はもう人間なんて絶対勘弁だよ。可愛いとか綺麗とかブスとかの基準が存在しない世界にいきたいもん。みんなの事をずっと照らせる太陽にでもなりたいわ。容姿で嫌われる世界に居たくない、無機物が良いな

すごい美少女がいたり現世の知識で超活躍できたりしなくてもよいので、週休二日の仕事で週に二日休めて、欲を言えば代休やお盆休みが取れる異世界に転生したい。

関連リンク

食いしん坊な人間の少女と行くぶらり魔界旅

最後までご覧頂きありがとうございます。
(自分の興味が続く限りは)随時編集していきたいと思いますのでよろしくお願いします。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました