FGOをやっている友達と、驚く程話が噛み合いませんでした。 私は今高校2年生で、中学時代兄のP&#8… | 質問の答えを募集中です! FGOをやっている友達と、驚く程話が噛み合いませんでした。 私は今高校2年生で、中学時代兄のP&#8… | 質問の答えを募集中です!

FGOをやっている友達と、驚く程話が噛み合いませんでした。 私は今高校2年生で、中学時代兄のP…

FGO

FGOをやっている友達と、驚く程話が噛み合いませんでした。
私は今高校2年生で、中学時代兄のPSVitaを借りてstaynight(全年齢版)をやったのを切っ掛けにstaynightのアニメ、zeroの小説とアニメを見ました。プリヤも現在進行形でアニメをみている途中です。
他にもやりたいソシャゲがあって手が回らす泣く泣くFGOはやっていないのですが、逆にFate関連はFGOしか触れて無い、という友達がいました。
そもそもFateを知ってる高校生自体がFGOの人気の割に意外と(私の周りには)いないので、お互いFateの話出来る奴いるじゃん!と舞い上がって双方通じそうな話を振ろうとしたのですが…
まず私が
「ライダー(メドゥーサ)格好良いよね!」
という話を振った所でFGOは真名隠しは基本的にはしないという事が判明。
リリース時くらいに「史上最大の聖杯戦争」と謳ってたので、私はてっきり変則ルールとかはあっても基本聖杯戦争してるんだろな、と思ってたのですが友達曰く、してるのは人理修復(?)だそうで。

サーヴァント沢山出てきてるけどアレ全部主人公がマスターなの?
重複契約できるの?そしたら令呪幾つも持てるの?普通に3つ?
重複契約なんて魔力枯渇して無理じゃね?
そもそも聖杯戦争始まらないのに令呪出るの?
7クラス、強いて言うならアベンジャー含めて8クラス以外にクラスが存在するの?何で?
同じサーヴァントなのにオルタver.とか別のクラスver.とか色々いるのは?

等々…疑問は尽きないし友達にも色々それを聞いてみたのですが、
「同じFateシリーズ知っててもコレ1から全部説明しないと駄目じゃないのか…?」
という話になってキリが無かったのと、友達もライトでゆるーくやってるプレイヤーで実は設定等も何となく程度にしか認識してなかった事もあり結局
「クーフーリンは格好良い」
という話しか出来ませんでした。
お互い話合わせようとしてるのに、疑問が増えるばかりで殆ど噛み合わないのが1周回って面白かったです。
個人的な好みが合わなかったのもありますが、ギルガメッシュに対する印象すら全然違いました。

気になって自分でもネットで軽く調べようと思ったのですが、流石設定が山の様にあって何処から手を付けて読んだらいいか分からないくらいです。
staynightも凄いですが…FGOプレイヤーはあんなに色んな設定や世界観の背景を把握しきれているのでしょうか。

  1. 匿名 より:

    正直、把握したない人と、把握してる人の2種類がいます。
    まぁ、そもそも、アニメ化した時からそういう層が入ってくるのは当たり前で。ジャンプ漫画とか、そういうのと同じです。
    コナンだって映画しか見ないって人も多いし。ニワカの量イコール作品の人気。
    喜ばしい事です。

    とはいえ、ほとんどの人は人類史を直すためにタイムスリップしている。という感覚でしかなく、
    ORTの出現や、コヤンのミスリード。シオン、セファールや1万4千年という単語の意味を把握していないと思います。
    それでも楽しめるようにはなっています。

    また。真名隠し(同じクラスの奴も多い、連携と必要、戦ってる訳でもないので隠してる余裕も必要性もない)、魔力の枯渇(くげぇ魔力炉があり、マスターは楔でしかない)も説明されており、その辺は補完されています。

  2. 匿名 より:

    というか、そもそも、TYPE-MOONの設定を網羅してる奴っているのか?,まして主要人物にタイムスリップでは無いとハッキリ言われてるのにタイムスリップと思っている始末です

  3. 匿名 より:

    stay nightやzeroとは、ストーリーの作りがそもそもが異なります。
    7人とか8人とか聖杯戦争のルールの中の括りの
    戦いとは全く違うので。

    もともと聖杯戦争自体が人間の魔術師の一部が作ったシステムの一つに過ぎず、英霊は聖杯戦争とかある前から星にいる存在。
    中には人間の召喚に頼らなくても、現界できるぐらい力のある英霊もいますし。

    令呪にしても絶対ではないです。
    あれは聖杯戦争で召喚したサーヴァントを縛ったり、力を出させるものだけど、神話時代の英霊クラスだと優れた魔術師が令呪使っても、神代時代の力をフルパワーで発揮させる事はできないし。
    活況パワーダウンしてるんですね。
    縛りにしても、当然これを破るぐらいの英霊もいます。

    聖杯戦争の括りの物語でないグランドオーダーでは、戦闘システムの一環であってstay nightや zeroのような意味はないものとなります。

    過去、現在、未来の人類滅亡が、かかった戦いがグランドオーダーです。
    他の回答でも説明されてますが、確約された人類史の滅亡に対して、たった一人生き延びた魔術師である主人公がカルデアという機関で、マシュというデミサーヴァント(人口的に英霊を組み込まれた半英霊)と共に、全人類の過去、現在、未来を護る為、人理焼却を覆す為に、多くの英霊達や人間達と力を合わせて、さまざまな時代を旅をして戦うっていうのが、グランドオーダーの主軸です。
    黒幕に多くの魔術師が冒頭で殺されてしまったので、主人公だけが、人類最後のマスターってなってます。

    同一人物なのに、さまざまなクラスの英霊がいるのは、並行世界や、異聞で異なる経過をした英霊達だから。
    霊基として、記憶が残ってたり、つながりがあっても、異なる世界の自分って事になります。
    これに関してはstay nightとZEROでも同じ事が言えます。
    基本stay nightと、ZEROは繋がってるようで、別の並行世界なので。

    ただ英霊の基盤となる魂の本質はオルタのように悪属性に飲まれてる、とかでない限りは同じです。
    ギルガメッシュに関しても、stay nightもグランドオーダーも、根底の性格は同じです。
    裁定者モード(必要悪を演じてる)か、本来の人類の守護者の役割をしてるか、の違いなんで。
    もともとギルガメッシュは善属性です。
    ヒールを演じるだけで、本質は人を護る為にいる人の王です。

    主人公の所属するカルデアの召喚システムは、聖杯戦争の召喚術とは異なる召喚をします。
    またシナリオで出会うキーパソン達は英霊も人間もいるけど、本来の歴史が歪められたことの反動として、抑止力として、それに対抗する英霊もその場に呼ばれたりしてます。
    アニメや小説、ゲームで過去作繋がりのあるキャラ同士は同じ特異点で絡んだりもします。

    グランドオーダーはマスターの目線で、英霊達を主役、キーパーソンとして見るストーリーだと思います。
    ある意味、英歴達を主役とするゲームです。

    ゲームへの理解は人によりけりあるでしょうけど、仮に初心者でも全然ついていける作りだと思いますし、とても感動します。

  4. 匿名 より:

    だいたいは理解してますよ。個人差はあるとはおもうけど‥。
    かなり詳しくゲーム中で説明してくれてるし。難しいテーマであっても、シナリオもキャラもよくできてきて、わかりやすい。

    個人差はあるけど、FGOから入って、stay nightとか ApocryphaとかCCCextraなど、他作品をやったり見たり読むきっかけになったりもしてるので、Fateに対する知識の幅は人それぞれ。

    stay nightやZEROから入ってるからといって、その人達がFate全体に必ずしも詳しいってわけでなく、同じサーヴァントのことでも、その作品内部分での知識で止まっていて、以降の作品からの公式をちゃんと知らないから、ついてこれてない、知識が止まってるってこともありますし(逆もあるけど)

    例にあげるとギルガメッシュのこともそうです。
    stay nightやZEROのみの知識だと、ギルガメッシュの見せる裁定者モードの側面。悪役をあえてやってる部分の知識で終わってしまっていて、本来の彼の王道や本心の理解には、全然辿り着けないので。

    CCC extraが一番ギルガメッシュを最も詳しく作者が書いてるゲームになるけど(それこそ、どうしてギルガメッシュは生まれたのか?から詳しく描かれてる)このゲームで知る彼の王道がわかってれば、stay night時代もGROのギルガメシュも間違いなく、本質は変わらない、人の守護者です、
    作者がどの時代のギルガメッシュも本質は同じ。と答えてますがその理由も理解できます。

    ギルガメッシュは基本スタンスとして、裁定者であり収穫者って人類と時代を見極める役割にいますけど、その根底の王としての使命はあくまで人類の守護者です。
    そもそも裁定者とは人の未来と最後まで付き合う、ことが前提なんです。
    原初の星として全てを背負う覚悟のあるもの。
    ギルガメッシュの本質に人間への愛がなかったら、こんな辛い孤独な責務は引き受けないっていうのは、公式で作者が、作中を通して伝えてることです。

    遥かなる先を見据え、人類を守護する。
    それがギルガメッシュ自身の決めた王としての役割。

    守護っていうのは、単にその時その時、手を差し伸べ守りに入ることでなく、あえて嵐、逆向となり、人の成長を促し、人間の歴史を繋げるってことです。
    だから、普段は人類の脅威、敵役をやります。(extraで自分で言ってました。本来自分は人類の悪役として、主人公サイドからやられる役どころだと)

    人類だけでは到底乗り越えれない、部類の敵や脅威を前にした時は人類の守護としての役割を優先し、戦い、未来を繋ぐ。
    ZEROやstay nightは人類の立ち向かうべき嵐としての役割を果たしていて、
    extraでは、主人公の誰より頼もしい相棒であり、導き手。厳しくも素晴らしい王であることが前面にでます。
    GROでは、あれは、まさに本人がサーヴァントでなく人として生きてる状態ですけど、人類史の最期の守り手、要として戦い、人類悪ティアマトに英雄として賢王として、人類を守護するものとして戦っていた。
    守護者としての役割がフルバージョンの状態です。

    GROのストーリーは、聖杯戦争という小さな括りではなく、人理焼却、全人類史の滅亡をかけた、戦いで主人公は、たった一人生き延びた魔術師です。

    カルデアには英霊召喚を確立した、特殊な召喚術があって、それで数多の時代の英霊の召喚が可能ってなってます。
    ただ歴史が大きく分かれ目になる、特異点へのレイシフト(歴史移動)の旅で、その時代生きてる人々であったり、関連する英霊達と絆を深めて、人理焼却に立ち向かうってストーリーです。
    遥かな過去から今へと繋がる為に、多くの人たちの想いを引き継いできた。それが人の歴史です。多くの特異点での旅、そこで出会った人たち、皆の力がなかったら、絶対に最後まで辿り着くことなんてできなかったし、今ある人類の歩みは、全ての英霊やその時代、時代を頑張って生きてきたみなのおかげだと痛感します。

    だから、主人公に、数多の英霊が力を貸すのは道理なんです。
    英霊達の生きた証は、人の歴史と共にあるのですから。

  5. 匿名 より:

    大雑把に言えば、英霊っていうのは本来世界の危機を救うための存在で
    人間の私欲で、それを使って殺し合いをしてる邪法が聖杯戦争なんですよ

    で、FGOは英霊たちの本来の使命を果たすために戦ってるから
    従来の作品の聖杯戦争とは前提条件がまるで違うので
    StayNightの設定と比べてどうこう、という方向でいくと余計に混乱しますわ。
    基本的には聖杯の力で世界を破壊しようとする敵を倒すという物語なので
    SNのようなバトルロイヤルではなく、概ね善vs悪の単純な構図ですし

    Fateの細かい設定に関しては、ほとんどが作中で明かされない裏設定で
    多数の作品やファンブックでチマチマ明かされて来たものだから
    新規が1から全部把握していくのは結構厳しいです
    自分も聞かれた事には大体答えられますが、何を見れば設定を把握できますかって言われたら
    ちょっと答えられないですね

    ちなみに、いわゆる原作付きのキャラに関しては
    原作を見てねって事でFGOではあんまり掘り下げられないです
    FGOではランサー・クーフーリンはギャグ描写しかないので
    クーフーリンのカッコよさを語り合うのは厳しいですね。

    ちなみに質問で挙げられてる点を答えると
    >>サーヴァント沢山出てきてるけどアレ全部主人公がマスターなの?
    基本的にはそうです
    >>重複契約できるの?そしたら令呪幾つも持てるの?普通に3つ?
    重複契約はStayNightの時点で出てきます。令呪は全サーヴァント共有で最大三つですが、FGOの令呪は単なる魔力タンクで絶対命令権はありません
    >>重複契約なんて魔力枯渇して無理じゃね?
    FGOでは大きな組織がバックについていて、基地の電力を魔力に変換しています。
    >>そもそも聖杯戦争始まらないのに令呪出るの?
    そもそも、実は令呪って最初の聖杯戦争には無くて、サーヴァントが制御できなかったから
    後付けで作られたシステムなので、聖杯戦争と令呪には直接的な関係ないんですよ
    >>7クラス、強いて言うならアベンジャー含めて8クラス以外にクラスが存在するの?何で?
    そもそも初期の設定だと、正規7クラスが揃う方が珍しいって話で
    エクストラクラスは全シリーズ通して特に意味もなく雑に増えます。
    正規7クラスに当てはまらない英雄も多いですからね
    >>同じサーヴァントなのにオルタver.とか別のクラスver.とか色々いるのは?
    例えば、クーフーリンは本来、剣も使えるし槍も使えるし戦車にも乗るしルーン魔術も使える。
    けど人間の能力だと、その全てを再現する事が出来ないから
    セイバー、ランサー、ライダー、キャスターなど一芸にデフォルメされた状態で召喚されるっていうのがサーヴァント。
    メタ的な都合を言ってしまえば、大英雄っていうのは大体なんでも出来るから
    全能力を再現してしまうと、7人全員何でも出来る奴らが戦う
    非常に描きにくいテーマになってしまうから、能力を分割させる設定にした。

  6. 匿名 より:

    fgoだけ又はそこから少ししか型月を知らない人はfgoは型月内で内容多いと言いますが騙されないで下さい。その人達は型月全体を知らないので自分の知ってる内容で多いと思ってるだけで詳しくはありませんしfgoは深く掘り下げませんからsnの設定すら知らない人が大半です

  7. 匿名 より:

    自分も質問者さんと一緒でFGOはプレイしていませんが、Fateシリーズとして捉えると結構な歴のファンです。
    友人がFGOプレイヤーなので、お互いに分からない部分があったら説明して補ってます。勿論、ネタバレOKと言う前提ですが。
    Fateシリーズだけでも膨大な設定ですが、『月姫』や『空の境界』と言った、TYPE-MOON作品共通の世界観で構成されている物でもあるので、完璧に把握するのは難しいです。何せ、生みの親であるTYPE-MOONでさえ、解釈違い起こしてますからね。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました