坂本龍馬の謎 〜日本の選択⑨ | 質問の答えを募集中です! 坂本龍馬の謎 〜日本の選択⑨ | 質問の答えを募集中です!

坂本龍馬の謎 〜日本の選択⑨

未分類

ヒーロー、ヒロインは作られる。

龍馬は幕末の英雄と呼ばれております

天保6年11月15日(1836年1月3日)- 慶応3年11月15日(1867年12月10日)

①土佐脱藩浪人の身のうえでありながら、当時非常に仲が悪かった長州藩と薩摩藩の間を取り持ち、薩長同盟締結に欠かせない働きをしたこと。薩長同盟の成立をもって討幕維新の流れが本格化するので、坂本がいなければ明治維新そのものが発生しなかった可能性もある。
②薩摩藩と土佐藩の同盟である薩土同盟の仲介役を務める。これにより土佐藩も薩長と強いつながりを持つようになり、明治政府内で土佐藩閥が力を持つ一つのきっかけになった。
③船中八策を起草し、事実上大政奉還の下書きを作ったこと。これにより徳川幕府は260年以上の歴史に幕を閉じる。

謎が多い龍馬暗殺 〜黒幕は誰?

竜馬ファンにとって、なぜ竜馬が暗殺されたのか、一体誰に暗殺されたのか、は永遠のテーマであり、謎のままである。明治維新を目前にして、あの時期、なぜ竜馬は殺されなければならなかったのか。

龍馬を殺したのは京都見廻組であり、指示したのは京都見廻役か京都守護職です。

事件当時最高権力者であった徳川慶喜が黒幕ではないか?

私は薩摩西郷、大久保説です。

竜馬暗殺をしたのは、中岡慎太郎だ。

後藤象二郎ではないかと思います。

岩崎弥太郎、後藤象二郎ら土佐藩

岩崎本家は絶対ヒントらしき情報は握っている筈!

新撰組だと思います。

やはり、フリーメーソンだろうな。もう用済みになったからメーソンから殺されたのだと思う。幕末維新は、日本を資本主義経済に組み込むためにフリーメーソンが仕掛けたというところが真相だろうな。

「日本の選択」 【第9章】作られた虚像

ヒーローやヒロインは時代の節目に登場します。しかし、それは偶発的に出てきたのではなく、多くの場合誰かによって人為的に作られたものです。それは社会をコントロールするために都合が良いからでしょう。

1. 2010年は坂本龍馬ブームでした。未だに「日本人の好きな偉人」というアンケートをとりますと、必ず坂本龍馬が上位に顔を出します。しかし龍馬はスパイだったという説もあり、おそらくその通りではないかと思っております。

2. 龍馬が設立した亀山社中は、武器売買を生業としていました。その黒幕がスコットランド人のトーマス・グラバー(長崎のグラバー邸で有名)でした。そしてグラバーはジャーディン・マセソン商会の代理人であり、さらにフリーメイソンの一員でありました。

3. ジャーディン・マセソン商会は東インド会社の後身であり、アヘン商人でした。つまり中国の植民地化に多大の貢献をした会社であります。結局、龍馬はこの帝国主義者達の下請として、武器売買を行っていた訳です。どうしてこの重要な史実が、歴史教科書から抜け落ちているのでしょうか?

4. 勿論、日本だけでなく「作られた英雄」は世界各地におります。マリリン・モンローやエルビス・プレスリーにはCIAのスパイ説がありましたし、古今東西の英雄達には、胡散臭い噂がつきものです。そして検証してみると、意外と的を得ているのかなという事実がでてきたりもします。

5. 作られた偶像は、ヒロインやヒーローだけではありません。悪人もまた歴史によって作られてきました。ウサマ・ビンラディンなどその典型で、とくにあの写真の人物は実はスペイン人だったりして、物議を醸しました。

6. こうなると、実は誰が偉人で誰が悪人なのか、教科書や報道だけでは分からない、ということになります。そう、世界の支配者にとって都合の良い人物だけを偶像化して、逆の人物に対しては徹底して悪のレッテル貼りを行うということなのです。

7. 支配者にとってみれば、表向きのリーダーの条件は、素直で演技力があり、見栄えがする人物なら誰でも良いということになります。中曽根康弘や小泉純一郎は、この条件に最も合致した人物だったのでしょうね。

8. 実は仕立てられたリーダーにはカリスマ性など必要ありません。適当に報道で味付けして、それらしいエピソードを強調すれば良いのです。これでキャスティングはOK、あとはリーダー役の人物がシナリオ通りに芝居をするだけです。

9. しかし、中曽根や小泉は議院内閣制で間接的ながら、国民が選んだリーダーであるという反論もあるでしょうね。でもそうではなく、国民は支配者が仕立てたリーダーを選ぶように、予め仕向けられていたのです。単なる出来レースなんです。

10. おそらく日本人は、今まで自らの意思でリーダーを選んだことは少ないように思います。それほどマスメディアの力は強大なのです。しかし、これでは日本には民主主義は根付きません。続きはまた別の機会に!

参考

赤穂浪士の討ち入りの話は、日本でも中国でも西欧でも美談として成立している。本当にあれが正当な仇討ち? あれが武士道? 儒教精神? 騎士道に似てる? たった一人の敵に対して、夜襲してしかも48人もの束でかかる必要があったのか? 私にはまったく理解できない! #忠臣蔵



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました