SwitchとPS4どちらを買おうか悩んでます。
価格や発売時期から考えて処理能力や画質はPS4pro>Switch>PS4って感じでしょうか?
PS4proはさすがに高いのでswitchか通常のPS4のどちらかにしようと思ってます。
太鼓の達人とモンハンを一緒に買おうと思ってまして
、
どちらでも発売しているので動作や画質で良い方を選択したいと考えてました。
SwitchとPS4どちらを買おうか悩んでます。 価格や発売時期から考えて処理能力や画質はPS…

SwitchとPS4どちらを買おうか悩んでます。
価格や発売時期から考えて処理能力や画質はPS4pro>Switch>PS4って感じでしょうか?
PS4proはさすがに高いのでswitchか通常のPS4のどちらかにしようと思ってます。
太鼓の達人とモンハンを一緒に買おうと思ってまして
、
どちらでも発売しているので動作や画質で良い方を選択したいと考えてました。
あくまでも私の意見です。
どちらを買うかはやはり、あなた次第になってくるかと思います。
やりたいゲームが多いハードを買えば良いと思います。
私はPS4のソフト面はあまり興味はないので購入はしていませんが、私も過去に任天堂もソニーのハードも
両方にやりたいハードがあれば両方買ってました。これが普通です。
どうしてもまずは片方しか購入できないのであれば、まずはやりたいゲームが多い方から購入するのは当然です。
まず、自宅の環境面も課題の一つとしてあります。
switchはテレビやPCモニターが無くても携帯モード、テーブルモードで遊ぶことができます。
例えば実家暮らしの人が家族がテレビを見ていてもswitchの携帯かテーブルモードで遊べるし、
外出先やベッドルームにいながらでも遊べます。
PS4だとリモートプレイ位しかそういうプレイスタイルは難しいかと思われます。
ご質問に答えていきたいと思います。
・価格や発売時期から考えて処理能力や画質はPS4pro>Switch>PS4って感じでしょうか?
いや、それは違います。
性能や画質ですが、PS4pro>PS4>Switchですね。
性能で決めると圧倒的にPS4になるかと思いますが、
ソフトのラインナップは実はswitchの方がオススメなんですけどね。
ただ、switchの性能はPS4よりは劣りますが、PS3やPSvitaの性能を超えており、
実は動作や画質はPS4より低いけど、歴代の任天堂のゲーム機を見ると凄く良くなっています。
これは歴代の任天堂のゲーム機の中で、WiiUやWiiより圧倒的に良くなっていますし、
携帯ゲーム機として見ると、PSvitaを超えるスペックになっています。
そのため、PS4とのマルチが実現できています。
(まあ、PS4のソフトの初期がvitaとのマルチがあったのでそれの後継だと思えば良いかと。)
その証拠としては例えばディスガイア5はPSvitaでは発売はできないスペックだが、
switchでは発売できるスペックになっていると日本一ソフトウェアが言っています。
そう考えると、和ゲーのメーカーはそこまで性能は気にしてないんだなと思いました。
ゲームメーカー的には洋ゲーは除いて、和ゲーのメーカーはそこまで画質や性能を気にしておらず、
PS4とswitch、両方にマルチでゲームソフトを発売するというのが増加しているため、
そこまでswitchの性能も悪いとは言えないと思います。
太鼓の達人とモンハンはどちらも出ていますが
どちらも違うソフトのようですし、今後、シリーズとして継続しそうなのは
残念ながらswitchになるのかなと思います。
一応、それぞれの比較もしたいと思います。
・switchを買うソフト面としてのメリット
●ライトユーザー層向けタイトルが充実している
ニンテンドースイッチを購入する最大のメリットは『任天堂のゲームができる』
と『サードパーティのライトユーザー向けタイトル』が充実している点です。
例えば任天堂のゲームであれば、『スプラトゥーン』『マリオ』『ゼルダ』『ポケモン』等、
魅力的なタイトルが揃っています。
任天堂以外でも『ゴーバケーション』『妖怪ウォッチ』等と言ったライトユーザー層に
向けたソフトが充実しているのでその点においては安心はできます。
●独占タイトルに期待できる
ソフトの本数なのですが、PS4の方が先に数年前に発売しているのでswitchより本数があるのは当たり前なのですが、
実はswitchもソフトの本数は発売中がパッケージ・DL専売の合算の本数は800本以上配信しており、
発売予定も250本以上あるんですよね。switchは発売から2年経たずに800以上のソフトが発売されているのは異常なので
実は大して変わらないんじゃないか。と思います。
独占の期待度は個人的にswitchかなと思います。これは日本製のゲームに限っての話です。
サードパーティのゲームも「OCTOPATH TRAVELER」が話題になっていますしね。
switchだからこその独占ソフトが増える可能性がある
もちろん、任天堂のゲームもできるのも最大の魅力の1つなんだが、
サードパーティのゲームも「OCTOPATH TRAVELER」が話題になっていますしね。
switchは確かにマルチプラットフォームのゲームが多いけど、「OCTOPATH TRAVELER」のヒットをきっかけに
サードパーティのゲームの独占ソフトも期待できそうです。
今年は『Travis Strikes Again: No More Heroes』『Dragon Marked For Death』
『DAEMON X MACHINA』『海腹川背 Fresh!』『オメガラビリンス ライフ』などの注目作や
ライトユーザー層には『Ninjala』『妖怪ウォッチ4』『ハイパースポーツR』などが発売されます。
また、2020年にはswitch独占で白猫プロジェクトを題材にした『Shironeko New Project(仮題』
発売は未定ですが、レベルファイブ幻のゲームである『うしろ』、アトラスの意欲作である『真・女神転生V』
という期待作も今後、発売されます。
つまり、和ゲーはswitchが充実すると思います。
モンハン、ドラクエ、FFみたいな定番の大手メーカーの和製ゲームに関してはやはり、switchの方が
優れている可能性も否定できません。ちなみに女神転生とかドラクエ等も今後はswitchになりますからね。
ちなみに、大手ではないが美少女系のギャルゲーや乙女ゲーをやるようなヲタ層はswitch買った方が良いかも・・・?
(※但し一部の和ゲー(例:龍が如く、パワプロなど)はPSしか出ません)
●インディーゲームがPS4より充実していて飽きない
PS4でも配信されていますが、実はPS4より充実していると言われているのが
インディーゲーム。個人製作のゲームや同人ゲーム等、多様性なダウンロード専用ソフトが
低価格で遊べるのが面白いかもしれませんね。
・PS4を買うメリット
●洋ゲーと和ゲーのAAAタイトルはPS4だと思う。
PS4はswitchよりも性能は高いです。
独占?と言うと曖昧な部分もある(中にはSIE販売のもある)のだが、
例えばスパイダーマンとかデトロイドとかやりたいよ!と思うならPS4も買う選択肢になります。
こういったゲームも好きとなると、PS4も視野に入れなければなりません
(※私は興味はないので買わなかったんですけどね)
和製ゲームでもAAAタイトル(ワールドワイド向けに発売するタイトルや開発費をかけているようなゲーム)
はニンテンドースイッチでの発売は期待はできないかと思います。
洋ゲーはもちろん、『キングダムハーツⅢ』『バイオハザード2:RE』『デビルメイクライ 5』
『ジャンプフォース』等と言ったゲームをやりたい場合はやむ得なく、PS4かXbox ONE、
PCのsteamでプレイするしか方法は御座いませんしPS4の選択も間違ってはいないです。
やはり、PS4とswitchには性能の差があるので、魅力な点は現時点でこれしか無いです。
海外メーカーのAAAタイトルと呼ばれるような作品はスペック不足でSwitchには出ないことも多いが、
『アサシンクリード オデッセイ』みたいにメーカーによっては
クラウド配信される可能性もあるようですけどね。
全員がPS4を買えるわけではないので、もしかしするとこういったサービスは当たり前に
なってくるかと思いますが、難しい問題もあるでしょう。
・switchを買うデメリット
●PS4より性能が低い
私は気にしない人ですが、人によっては気にすると思いますが、
switchはPS4より性能が低いため、PS4で出しているようなソフトは一部しか出せない問題点もあります。
●洋ゲーが少ない
switchは海外でも売れてないとは言いませんが、PS4の方が売れています。
そのため、洋ゲーが少ないです。
switchで発売されている洋ゲーはスカイリム、DOOMぐらいで、
発売予定がディアブロぐらいしかないです。
クラウド配信サービスで『アサシンクリード オデッセイ』が遊べる程度です。
ただし、逆に和ゲーの意欲作はswitchになると思います。
KH3もいずれはswitchで出したいと開発者は言ってましたから
和ゲーのメーカーはそこまでプレステにこだわってはいないと思います。
まずはこれらへの作品は海外でも売りたいのでPS4で出すのが大半なんでしょうね
・PS4を買うデメリット
●ライトユーザー向けタイトルが少ない
PS4に関してはライトユーザー向けのタイトルは全くないとは言いませんが、
ここ最近のPS4のユーザー層の変化によりそういったソフトは比較的、switchと比べると少ないです。
いたスト、太鼓の達人、クラッシュバンディクーなどのソフトがあるので探せばありますが、
今後の発売予定となると、ちょっと厳しいかも…
これが最大のPS4におけるソフト面でのデメリットかもしれませんね
●持ち運べない
PS4はテレビ接続が必然的です。
3DSやPSvitaのようにポケモンやモンハンによくある通信マルチプレイには対応していないので、
友達と遊ぶにはインターネット通信か家に友達を呼んで対戦する位しかできません。
●最近、プレステのオタク向けソフトに関する規制が厳しくなった
アキバ系のヲタクや池袋の腐女子に向けたゲームに関する話をします。
現在、プレステではオタク向けソフトなどでエロに関する規制が厳しくなりました。
マルチは継続するものの、規制をご心配をしている方もいるでしょう
switchでは規制なしでギャルゲーを発売し、今後はswitchだけ発売するソフトもあるようです
●一部のソフトはマルチ販売が当たり前に。
現代のゲーム業界はswitchやPS4になってからマルチプラットフォームが当たり前な時代になっています
どのハードでやるかはお好きな方でどうぞ。と思いますが、
これが当然な時代なので独占以外は基本的にはマルチプラットフォーム
だと思ってください。携帯ゲームのように遊べるならswitchを選ぶとかもできますからね
性能を重視したいならPS4を選ぶとかでしょう
補足
・性能が低いのになんで、switchの方が最近、売れているの?
PS4はソフトのラインナップは最近は洋ゲー以外は減ってきてはいるけど、
注目のAAAタイトルはあるにはあります。
最近の日本のゲーム業界を見ると、基本的にマルチの販売の方が比較的楽過ぎて、
switchとPS4との同時発売や後発移植が増えているのは否定はできませんね。
何故、PS4と性能が低いのにswitchは売れているのかという話なのですが、
これには仮説があります。
若者のテレビやPC離れですかね。外出先でもプレイできる環境が整えられるから
性能が低くてもswitchでいいや。と思ってしまうからだと思います。
だからソフトのラインナップが和ゲーに限っては充実してしまうのではないかと
考えられます。
ただ、現在の携帯ゲーム機のスペックで見ると・・・
switch>PSvita>3DSになります。
実はswitchは携帯ゲーム機では一番スペックの高いゲーム機になっています。
性能は大体、PS4 Pro>PS4>>switch(テレビモード)>switch(携帯モード)>Wii U≧PS3です。
僕的にPS4の方が画質がよく、なりよりゲームソフトがSwitch
よりもたくさんあるので自分に合ったゲームソフトが山ほどあると思いま
す!迫力がすごいダイナミックな体験があなたをまっている!
Switchのモンハンはやってないので太鼓だけ
ps4 かなり曲が増えて楽しい
Switch 曲は少ないけどどこでも出来る
こんな感じですかね 2人でやりたいならps4でいいと思いますよ
価格や発売時期を考えたとしても、PS4Pro>PS4>>>Switchです。
トピ主さんが遊びたいソフトでハードを選べば良いかと。
太鼓の達人とモンハンはどちらも出ていますが
どちらも違うソフトですから。
太鼓の達人ではPS4版とSwitch版では
一部の曲が違いますし、
モンハンはSwitchはMHXX、PS4はモンハンワールドなので
そこも大きく違うので。