PC版の信長の野望・創造withPKと戦国立志伝について質問です。
この2作品のPC版の購入を検討してるのですが、気になる点があるので質問させてください。
パッケージ版とダウンロード版があるみたいですが、ダウンロード版を購入してPCを新調した場合って追加料金なしに再度ダウンロード可能でしょうか?
またパッケージ版はディスクが手元にある限り何度でもインストール可能なのでしょうか?
PC版の信長の野望・創造withPKと戦国立志伝について質問です。 この2作品のPC版の購入を検討

PC版の信長の野望・創造withPKと戦国立志伝について質問です。
この2作品のPC版の購入を検討してるのですが、気になる点があるので質問させてください。
パッケージ版とダウンロード版があるみたいですが、ダウンロード版を購入してPCを新調した場合って追加料金なしに再度ダウンロード可能でしょうか?
またパッケージ版はディスクが手元にある限り何度でもインストール可能なのでしょうか?
ゲームのダウンロード購入については経験がないので、回答は控えさせて頂きます。
パッケージで購入しメディアがある場合は、ソフトのインストールについて4つのタイプがあります。
1.コピープロテクト(複製禁止)もないし、アクティベーション(ネット認証)も無いタイプ
多くの18禁ソフトなどに多いタイプです。あとはビジネスソフト。機種が変わっても、OSが変わっても、入れ直せば使えます。
新しい、処理速度が高まった機種に乗り換えた場合、インストーラが新OSに対応しているか、処理速度について行ければ、インストール可能です。
2.ディスク自体にコピープロテクトがあるが、アクティベーションはないタイプ
メディアの複製は禁止しているものの、使用に関する認証はありません。
ただし、Alpha-ROM等のコピープロテクトにおいて、初回にパスワードを要求し、このパスワードが一致すれば正規品と扱うプロテクトが存在します。
この時は、多くはインストール中に、一部ソフトは初回起動時にパスワードの入力を要求されます。ソフトのパッケージに、この時の専用パスワードを記した用紙が入っています。
多くのゲームソフトが、このタイプです(パスワード入力は、無いソフトが多い)。
OSが変わってインストーラがその新しいOSに対応で来なければ、インストーラ自体が起動しません。
機種が変わって、処理速度などの問題で、インストーラが起動はしてもコピープロテクトのチェックの時点で処理できず、正規のディスクを入れていてもコピー品と判定してしまうことがあります。こうなると、このタイプのソフトは使えません。
3.ソフト自体にの複製禁止処理の有無に関係なく、アクティベーション、あるいは会員登録が必要なタイプ
ソフトが起動した時点で、ネット認証を要求(プロダクトIDの入力)してくるものです。
一般にはビジネスソフトに多いです。Microsoftのofficeも、このタイプです。ゲームソフトにもあります。
インストーラが新しいOSに対応していなかったり、速度に追いつかずエラーが出るようだと、インストール自体出来ません。
4.コピープロテクトも認証もないが、シリアルナンバーの入力を即すもの
ビジネスソフトにあるタイプです。セットアッププログラムの動作中に、ソフトウエアのシリアル番号の入力が要求されます。
中には、ネット登録用のコード、会員登録番号の入力が必要なソフトもあります。
さて、光栄はどうかというと、私の知っているソフトでは下記の様になります。
信長の野望 創造->
3のタイプです。ネットによるアクティベーションが必要です。アクティベーションは1回のみです。2つ目は通りませんから、使用出来ません。
リカバリ時は、リカバリの事前か事後に光栄にメールで連絡し、認証を解除して貰えば、再びインストールして認証できます。
WinningPost8も、このタイプです。
信長の野望 創造 with パワーアップキット->steamでインストールしますので、steamの会員登録と、光栄の会員登録が必要だったと記憶しています。
インストール時に聞かれます。これさえ通れば、インストール可能です。
戦国立志伝も、このタイプです。また、WinningPost8 2015、2016も、このタイプです。
他には、A列車で行こう9シリーズが、3の認証ありタイプですし、ワープロの一太郎、年賀状ソフトの筆まめが、4のタイプです。
追記
Steam
http://store.steampowered.com/
Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/375450/
そのゲームはSteamというPCゲームの販売運営サービスの利用が必須です。(最近のコーエーのPC ゲームがSteam 対応です)
買ったゲームはSteam アカウントに登録されます。何度でもダウンロード可能です。新しいPC でも自分のアカウントでサインインすればダウンロードできます。
パッケージ版でもSteam に登録する製品コードが入っているので、それを使います。ダウンロード版との違いは手元にディスクが残るかということです。