週間少年ジャンプの創刊45周年を記念して発売されたゲームが思わぬところで波紋を呼んでいる。
ネットをする人なら一度は見かけたことがあるのでないだろうか?有名なコマである
出典vip.blomaga.jp
上のは実はコラで、元ネタは別の作家の作品のキャラクターのセリフ
どうしてお互いの欠点探して 傷つけ合ってばかりいるんだよ
百の罵声をあびせるよりも 好きなもん一つ
胸張って言える方がずっとカッコいいだろ
何が嫌いかより
何が好きかで自分を語れよ!!!
– 『ツギハギ漂流作家』最終話のセリフより –
出典ツギハギ漂流作家とは (ツギハギヒョウリュウサッカとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
ネットに定着した漫画ネタのひとつとなっていた
人生に否定的で「私なんて…」と思っているような人物に対して、「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」と書き込む。煽り目的や皮肉的に用いるユーザーが多い。
ちなみに『ツギハギ漂流作家』ってどんな漫画?
巷では打ち切り四天王の存在があります。
(略)
「ツギハギ漂流作家」・・・・主人公がルフィ。相方サンジ。上司はナミ。敵はハンターハンターの王。様々な漫画がインスパイアされている。
ネットの一部ではこんな扱いも
442 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/11/28(土) 22:51:54 ID:jqum5OQV
この名台詞を残しただけでツギハギには価値があったと思う
記憶にすら残らない空気よりはマシってくらいだけどね
そしてついに・・・公式が逆輸入
発売と同時にネット上でとまどいの声が上がる
Jスターズでルフィのセリフにツギハギ漂流作家の名言が登場www ネタだから完全に叫んで演技をしなかったんだろうな・・・ nicovideo.jp/watch/sm231427… pic.twitter.com/HCWowQa0o5
やっちまったなあ・・・これダメだろ派
78 : ななしのよっしん :2014/03/23(日) 19:15:59 ID: 7GUYb1r5AC
わざとだとしてもちょっと笑えない類の冗談
公式で、ましてや祭典のようなゲームでやることではないだろ
本気でやったんならもう何も言えない
Jスターズの件のルフィのセリフは本当にひどい。ミスだとしたら原作物を扱う姿勢がなってないし集英社はなにしてるの?って感じ。ネタだとしてもツギハギのシーン的にもあんなしゃべり方じゃなかったろ。わかってやってるならスタッフロールに西公平のクレジットがあるはずだが、どうなんだろう
Jスターズのルフィがツギハギ漂流作家の台詞言うの、ツイッターで企業公式アカウントがはしゃぎすぎてるのを見たような苦みがある
面白い、または別にいいのでは派
23. VIPPERな名無しさん 2014年03月21日 21:45 ID:3.SR1YtC0
本歌取りという昔からの手法だね
20. VIPPERな名無しさん 2014年03月21日 21:38 ID:gyaj9SUp0
遊びすぎだろスタッフw
知らずにやったんだったらただのアホだが、知っててやったんならいい意味でアホだw
出典【画像】ルフィ「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」←公式で実現wwwwww
そして他にもこんな例。これもネットでよくみかける「だが○○、テメーはダメだ」
oku_usakoさん2010/4/2216:16:37
「だが○○、おめーはだめだ」というセリフは、どこの場面でしたっけ?
確かジョジョ(or SBR)だと思ったのですが検索してもハッキリと語源が出てきませんでした;
qbrsrvさん 2010/4/2216:26:46
「ただし○○、てめーはダメだ」 なら、
ボボボーボ・ボーボボの第1話の、
「ただしツケモノ、てめーはダメだ」です。
ジョジョなら、岸辺露伴の「だが断る」 だと思われます。
⬇人気の記事!⬇