【バルスの語源?】”天空の城ラピュタ”の都市伝説集【ジブリ】 | 質問の答えを募集中です! 【バルスの語源?】”天空の城ラピュタ”の都市伝説集【ジブリ】 | 質問の答えを募集中です!

【バルスの語源?】”天空の城ラピュタ”の都市伝説集【ジブリ】

ジブリ

呪文”バルス”に込められた本当の意味とは?幻のエンディングって?明日誰かに話したくなる、ジブリ作品”天空の城ラピュタ”に関する都市伝説や裏話のまとめ。

【作品情報】

『天空の城ラピュタ』
・1986年8月2日公開
・興行収入11.6億円
・観客動員77万人

・前回のテレビ放送
2019年8月30日(平均視聴率14.5%)

“バルス”の語源とは?

天空の城ラピュタでは、物語の終盤に主人公のパズーとシータが一緒に唱える滅びの呪文がある。それが、「バルス」だ。

実は、このバルスは社会現象にもなっており、天空の城ラピュタの内容を知らない人でも、この呪文だけは知っている人が多いと言われている。

最近は、ツイッターなどでも放送と同時に拡散されていき、物語が終盤なり、「バルス」が唱えられる場合に一斉にツイートする関係で、処理がスムーズに行えなくなりパンク状態になってしまう場合もあったと言われている。

※左の画像は公式なものではなくネタツイート

色々と諸説はあるが、その中でも一番信憑性が高いのが、トルコ語の「bans(バルシュ)」という言葉ではないか?というもの。

このバルシュには、「平和」という意味が込められているのだ。滅びなのに平和というのはどこか結びつかないような印象を持つかもしれない。

劇中では2人が「バルス」と唱えると、ラピュタが崩壊する。だが、それにより人々は助かるし、二人も助かった。

そしてそれから「平和」に活動を続けて欲しいという願いが、この呪文には込められているのではないか?というのが一般的な見方である。

物語の時代背景は?

舞台となった年代は劇中で明示されていないが、
パズーの父親が撮ったラピュタの写真には・・・

1868.7と作品世界の暦による年代らしき数字が印字されている

ドーラの息子達の名前の由来は、全員フランス王

オレンジ色の服の内の右側3人。右から順に、
アンリ (Henri)
ルイ (Louis)
シャルル (Charles)

当初の設定ではシータはドーラの娘とする予定だった?

ドーラの寝室には、若かりし頃の肖像画が掛かっています。

日頃は海賊の親玉として強権的に振舞っているが、
パズーを案じて要塞から帰らせたシータの健気な行動に対し「アタシの若い頃にそっくりだよ」と発言して息子達を驚かせている。

当初の設定ではシータはドーラの娘とする予定だっただけに、完成作でもドーラとシータの仲は母娘に近い。

暗号=ANGO?

ドーラがモールス信号を盗聴するときのノートの背表紙は・・・?

幻のエンディング!?

スタジオジブリの傑作アニメ「天空の城ラピュタ」には2パターンのエンディングが存在するという話があります。

普通良く見るエンディングロールでは、巨大な飛行石を抱えた巨木と共にラピュタが天へ昇って行くというものです。

幻のエンディングでは空賊たちと別れた後に、パズーがシータの村に行き2人で握手をして別れるという内容らしく、実在する証拠はなく真偽の程は不明ですが、目撃情報も多く有名なので今では「幻のED」として定番都市伝説となっています。

幻のエンディングで流れたと言われる静止画

この幻のEDの正体と言われているのが、テレビ放映向けのエンディングロールとして1度だけ流れた静止画EDです。

そのエンディングロールでは、抱き合う二人、家畜のヤクとシータ、二人がカイトの乗るシーン、飛行機に乗ってシータの家に遊びに来た風のパズー、などの静止画が流れていたそうです。

一昔前のテレビ放映ではCMを挟んで21-23時の枠できっちり終わることが多々ありましたが、そうするとどうしても放映時間が足りなくなるので、内容を大幅にカットする必要がありました。

ラピュタの静止画のエンディングロールは、テレビ局側が編集して作成したといわれます。

放映時間の有効利用のために、ストーリー上関係の無いエンディングロール部分をカットしたようです。

真の幻のエンディング・・・

パズーがシータを故郷のゴンドアまで送って行くバージョンを見たという人も居るそうで、そのエンディングでは飛行石を暖炉に隠してしまうそうです。

このエンディングについては、放映された記録やキャプ画などの証拠が何も見つかっておらず、ただ人々の記憶の中にあるだけの真の幻のエンディングとなっています。

ガリヴァー旅行記?

劇中に空飛ぶ島の物語を空想した人物としてスウィフトの名前も出てくるが、名前の借用以外は『ガリヴァー旅行記』との関連はない。

「ラピュタ」という名称はスウィフトの『ガリヴァー旅行記』に出てくるエピソードからとったもの。

ムスカのもう一つの名前・・・

ムスカにはもう1つ名前があります。
古い秘密の名前で「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」といいます。
実はムスカもラピュタ人だったのです。
さらに「ウル」という名前があるので「王」であることもわかります。

シータの一族とムスカの一族はもともと1つの王家だったのです。

ムスカの先祖?

ムスカの先祖は、宮崎駿監督が初めて監督を担当した”未来少年コナン”というテレビアニメに登場するレプカであると言われている。

「ムスカ大佐」の落下シーン

物語の終盤、「バルス」の呪文で城が崩壊するとき、崩れ落ちる城やロボット兵と一緒に、ムスカが落下しています。

シータのもう1つの名前・・・

「ウル」はラピュタ語で「王」、「トエル」は「真(まこと)」という意味である。

すなわち、シータは「ラピュタの正統なる王位継承者リュシータ王女」なのです。

こまった時のおまじない

「リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール」
われを救けよ、光よよみがえれ。
という意味があるそうだが、解読はできない。

よくチャチな漫画に登場する呪文などは逆さから読むと解読できたりするものだが、流石はジブリ!そうはいかないらしい。

飛行石とは?

飛行石そのものは作中での地中の岩などに広く含有されているが、そのままでは掘り出されて空気に触れた時点で反応を起こし、ただの石になってしまう。
かつてラピュタ人と呼ばれた者たちのみ飛行石を結晶にして、空気中でも反応を起こさない状態にする技術力を持っていたとされる。
その力を用いて天空の城「ラピュタ」が建造され、高度な科学力を持ったラピュタの民は全世界を支配したという。

宮崎駿が少年時代に熱中した絵物語『砂漠の魔王』に飛行石が登場しており、これが直接の元ネタと考えられている。

人気声優”林原めぐみ”盛りだくさん!?

・青い服の婦人
・オープニングの飛行船の中の婦人
・ロボット兵が落ちてくる回想シーン時の老婦

が林原めぐみさんだそうです。

『名探偵コナン』 灰原哀
『新世紀エヴァンゲリオン』 綾波レイ
『ポケットモンスター』 ロケット団のムサシ
などが有名ですね。

こんな少しの役を、林原さんがやる時代…まだ今ほど有名でなかったのでしょう。

海賊に・・・なる?ならない!?

ラピュタのパズーで海賊にはならない言った十数年後,ワンピースのルフィで海賊王になると宣言しています。

海外での意外な評価

日本では冒険活劇として高く評価されているラピュタですが、海外では日本ほど評判が良くありません。

タイトルの”ラピュタ”はスペイン語で”売春婦”を指すため、海外では「CASTLE IN THE SKY(空の城)」というタイトルになっています。

評判は芳しくないのは、他国の文化要素を設定に取り入れてしまったためという理由もあります。

日本人感覚で表すなら、チマチョゴリを着てカンフー武術を使う映画を見たような違和感なのだそうです。

幻の作品『ラーマヤナ』と『リトル・ニモ』

「廃れてしまった古の機械文明」が作った「空中に浮かぶ島」、
「飛行船に乗る海賊」であるドーラ一家

という物語のモチーフは、幻の作品である『ラーマヤナ』(インドとの合作)と『リトル・ニモ』(東京ムービー)の企画に参加していた際に宮崎がイメージしていたものが投影されている。

パズーとシータの名前は学生時代に創作していた作品からの転用。

出典天空の城ラピュタ – 誰かに話したくなる映画のトリビア

『天空の城ラピュタ』と『ふしぎの海のナディア』は同じ話

具体的には、『風の谷のナウシカ』の作業が終わった後、
宮崎監督はNHKが企画した『海底世界一周』というテレビアニメのプロジェクトに参加し、
その時に原案とイメージボードを提出したのだそうです。

天空の城ラピュタのストーリーは、NHKで放映されたアニメ『ふしぎの海のナディア』を作るために宮崎駿が考えた原案が元ネタ。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました