初心者でもわかる!「大人の川柳」作り方・基本テクニック | 質問の答えを募集中です! 初心者でもわかる!「大人の川柳」作り方・基本テクニック | 質問の答えを募集中です!

初心者でもわかる!「大人の川柳」作り方・基本テクニック

未分類

秋の夜長にあなたは、何を詠む? 川柳のコツまとめてみました。 気づきの訓練に~お遊び感覚ではじめましょ!

川柳の基本

川柳の形式

上五・中七・下五の三句体を基本として構成される定型詩とする。

しかし、「7-5-5」や「9-8」、「8-9」など全体で「17音」になれば、それなりのリズム感をもった作品として成立する。

また、5音が6音に、7音が8音になった場合は「字余り」などと呼ばれます。読者の共感を大切にする公募川柳では、字余りなどは避けたほうがよいと言われている。

川柳と俳句の違い

同じ5・7・5で詠まれる俳句と何が違うか?

・俳句には、<季語>が必用ですが、川柳では特にこだわらない。
・俳句は、主に<文語>表現ですが、川柳は<口語>が普通です。

川柳の表現方法

伝統的な川柳の三要素

伝習的川柳の特性、うがち・おかしみ・軽みというものがある。

時事川柳の3S

SPEED:瞬発力・即応性
SENSE:発想・視角・趣向
STYLE:形象化・完成度

公募に応募してみよう!

公募入選の必勝ポイント!

単なる言葉遊びを避け、「思い」を伝える。

時代の空気(今)を捉えた言葉を利用しよう。

単純発想を避け、同想に注意する。

日常の平凡な風景から、他人が見つけないような題材を取り上げると、それだけで輝きが増してくる。単純発想を避け、他人が見落としたりたり、気付かなかったりすることを句にするようにしよう。

投稿規定を厳守する。

どんなに良い川柳に仕上がっても、新聞、雑誌、企業、どこが募集するにせよ、それぞれ投稿規定を掲載しています。テーマが設定されていたりするため、規定をよく読むこと。

この秋、川柳デビューで楽しもう♪

では、最後に一句。

楽しんで 知識が増える まとめ記事



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました