精神看護学って??? 受験生です。看護学科への進学を目指しているのですが・・・ 精神看護学とR… 2022/8/2 未分類 🔊 AI音声で読み上げ 精神看護学って??? 受験生です。看護学科への進学を目指しているのですが・・・ 精神看護学とは具体的にはどのようなことを学ぶのでしょうか? サーチをしているのですがなかなか見つからなくて・・・;
大学の看護科の学生です。
精神疾患とその看護の方法(関わり方など)を勉強します。テキストは学校で購入する精神医学とかの本です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%96%BE%E6%82%A3
疾患の分類など難しいです。コミュニケーションも独特なことが多く、例えばうつの人に励ましは禁忌であることなどがあります。
統合失調症(schizophrenia)もまた、多様性があり型にはまるかかわりはほとんど意味がありませんね。
あと、心理学も勉強しますね。とにかくコミュニケーション能力が心理学を根拠に要求される学部なので。(看護は理系だけど、実は結構文系要素もあるのです。)
内服している薬なども精神科は独特の副作用を起すものがあり精神科の薬理学は非常に大切です。(例:悪性症候群・・・これを知らないと実習へはいけないです。)
http://www.mh-net.com/lecture/fukusayo/nms.html
実習では、実際に精神科の病棟や精神科のデイケアなどにいきます。患者さんと作業療法やレクリエーションなどを一緒にします。学生も楽しむことができます。面白いですよ。精神科デイケア実習で患者さんとだと思って一緒に卓球をしていたらなんと相手は福祉系の実習生でした。お互いに患者さんだと勘違いしていました。(私服でしたので)さらに、患者さんだと思って話を傾聴していたら、なんと精神科医でした。基本的に精神科デイケアとかスタッフも私服(ジャージとか)なので、だれがだれだかよくわかりませんね。(o´Д`o)
今度こそ、患者さんとオセロ・将棋をしました。僕は強すぎるので八百長で負けるべきか?本気でいくべきか?をカンファレンス(話し合いみたいなもの)で事前に相談していて、「本気でいくべき」だとアドバイスをもらい、患者さんに「オレ、強いっすよ。」と宣言して徹底的に勝ちにいったところなんと惨敗してしまいました。(余談おおすぎです。ごめんなさい)
とにかくコミュニケーションについての洞察が深まります。再構成などをします。
あと、精神保健福祉関係の勉強もします。・・・これは法律的なことが多いです。国家試験ではよく問題がでますよ。入院形態とかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
とりあえず、受験頑張って下さい。