バイオハザードについて質問です。
バイオハザードは元々1で完結していて、予想以上に売れたから2以降が製作されたという話を昔に聞いたのですが本当なのでしょうか?何かのインタビューだった
気がするのですが記憶が定かではありません。
確かにウェスカーが生きているとか、洋館を作ったのがスペンサーだとか、始祖ウィルス云々が完全に後付けなので2も後付けと考えてもおかしくはないのですが。
バイオハザードについて質問です。 バイオハザードは元々1で完結していて、予想以上に売れたから2…

バイオハザードについて質問です。
バイオハザードは元々1で完結していて、予想以上に売れたから2以降が製作されたという話を昔に聞いたのですが本当なのでしょうか?何かのインタビューだった
気がするのですが記憶が定かではありません。
確かにウェスカーが生きているとか、洋館を作ったのがスペンサーだとか、始祖ウィルス云々が完全に後付けなので2も後付けと考えてもおかしくはないのですが。
逆に、まだ発売もされてないのに(またはヒットもしてないのに)
2以降の製作が決まってたゲームなんてありますか?
まぁ中には当初から3部作として作られたゲームもあるでしょうが、
ほとんどは「あるゲームを出したら大ヒットした→続編を出せば
さらに売れること間違いなし→2の製作決定」といった流れで
シリーズ化されます。
ドラクエもFFも、スト2、モンハン、龍が如く、スマブラ、
どれも最初のタイトルがある程度ヒットしなければシリーズ化なんて
されてません。
ありがとうございました。
基本的にゲームというものは続編を考慮して制作されません。
考えればわかると思うのですが、1、2、3と発売したら、1を買った人にしか2は楽しめません。
3だけを買った人も意味がわからず全く楽しめなくなる。
1、2を買った人にしか3が楽しめない・・・間違いなく売上が先細りしますね。
そんなゲームを作っても 成功する可能性より失敗する可能性の方が高くなります。
そんなハイリスクな作品を作れる会社はよほど余裕のある会社だけです。
バイオハザードを作ったら売れた。
だから2を作った。
続き物として作るならバイオハザード1として売るべきでしょう?
それをしてないということは・・・ということです。
続編を作るときに「いきあたりばったりで作った」と言うのと、「もともと幾つかの物語で完結する作品でした」と言われるのとでは、期待値がまるで変わります。
・・・たとえリップサービスだったとしてもね。