日本でのクラウド事業ドコが生き残ると思いますか? 自分は富士通かと。。 理由は米マイクロソフト&#8… | 質問の答えを募集中です! 日本でのクラウド事業ドコが生き残ると思いますか? 自分は富士通かと。。 理由は米マイクロソフト&#8… | 質問の答えを募集中です!

日本でのクラウド事業ドコが生き残ると思いますか? 自分は富士通かと。。 理由は米マイクロソフト…

日本でのクラウド事業ドコが生き残ると思いますか?
自分は富士通かと。。 理由は米マイクロソフトと共同でクラウド事業始めると発表したからです。。

みなさんの理由と聞かせてもらえるとありがたいです!

http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201106080229.html

  1. 匿名 より:

    [クラウドコンピューティングの概要]

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263763512
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1063501225
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164084296

    [MS と 富士通 が手を組む理由]

    上記参照先の通り、将来は、一般のアプリがWeb 上で普通に動作する予定になっています。
    ワープロや表計算ソフトのレベルのアプリだけでは無く、3DもWeb上で普通に動作させる予定になっています。
    しかし、前述参照先の2002年の際は、マシンのスペック上、それはまだ無理で、一般普及には至りませんでした。
    ただし、ここ最近は64ビット機が増え、世間のマシンスペックが良くなってきました。
    よって、普及へのリベンジが開始される雰囲気が高まっています。
    さらに、インテル社は、2010年以降に登場したCPUからは 、GPU (普通はグラフィックボード上にある、グラフィック処理用のCPU)の機能を搭載しました。
    すなわち、グラフィックス機能を持つアプリが、Web上で動作可能にするために、インテルがハード面で協力している訳です。
    このようにインテルが協力しているのは、前述参照先の通り、2002年時に根底技術となる技術仕様を作成した8社に、インテルが含まれているからです。
    同じく、富士通とMSも、2002年に手を組んだメンバーに含まれますので、今回クラウド関係で手を組んだのも、むしろ普通な流れとなります。
    富士通は、一般アプリがWeb上で動作させる根底技術を作成したメンバーですので、今後はかなり有利な立場です。
    なお、富士通は、多くの銀行や企業のシステムを作っていますが、それらのシステムには、上記根底技術を取り入れていて、IT次世代を迎え入れる準備は既に始めています。

    [アップルの件]

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359908748

    アップルは、電子書籍、スマートフォン等で、普及と言う意味では先手ですが、2002年の「標準化された技術」と言う意味では、後手になります。
    よって、2002年から準備を進めてきた標準技術の物が開始され始めた場合には、アップルの立場では、次の二者選択にせまられます。
    すなわちアップル社は、多勢を相手に独自仕様路線でそのまま続行するのか、それともオープン仕様にして、多くの企業を巻き込むのか、二者選択となります。

    [今後の日本企業]

    なぜ、アップルの携帯音楽プレイヤーや、スマートフォンの類の物が、今まで日本企業が目立たなかったのか、上記までの説明でわかると思います。
    この類の物は、本来は日本企業の得意分野です。
    理由は、これからがスタートだからです。
    なお、独自仕様の代表的な存在であるMSですら、IT次世代関連は、.NET Framework や .NET Micro Framework と言うプログラムでオープン仕様にしています。
    すなわち、日本企業が参加しやすくなっています。
    同じくGoogle系のOS もオープン仕様で、日本企業が参加しやすくなっています。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1462278029

    すなわち、今目立っている各種勢力は、日本企業を巻き込めるか、否かで、勝ち残れるのかが鍵になります。
    その各種勢力とは、以下の通りです。

    <アップル勢力>
    次世代的な物の普及と言う意味では先手を取って、かなり有利だが、標準化技術では不利。
    クラウドは、本体は標準化技術による物なので、今後アップルがどう言う選択をするのかが注目となる。


    次世代的な物の普及では2番手だが、本来のオープン仕様の路線と言う意味では、MSよりも先手を取って有利。
    今後のクラウドの準備も調っている。

    <MS、IBM、富士通、オラクル等が手を組んだ勢力>
    標準化技術では、基本技術だけでは無く、応用させるための各種の付属技術が調っていて、かなり有利。
    ただし、普及と言う意味では、準備期間が長くかかり、これからが本番となる。

    クラウドと言うサーバーで公開されるサービスを、電子書籍やスマートフォンやポータブルゲーム機などの端末機から利用することになりますが、その際に日本企業が活躍する見込み。
    おそらく、ダブレット端末で、来年あたりから様子が見えてくる雰囲気もあります。
    さらにその先の時代では、ユビキタスがありますので、日本企業が大きく関わってきます。
    なお、端末側だけでは無く、サーバー側も、日本企業は、いかなるサービスを提供して行くのか、興味があります。

    すなわち、例えて言うと、今の勢力争いは予選のような段階で、これからが本選のスタート地点に立つ段階になります。
    そこでは、日本企業も参戦することになります。
    すなわち、日本は、日本の得意分野での勝負に出ます。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました