将棋初心者、初段免状がかっこいいので実力で取りたいです。 将棋ウォーズで初段になると申請できる&#8… | 質問の答えを募集中です! 将棋初心者、初段免状がかっこいいので実力で取りたいです。 将棋ウォーズで初段になると申請できる&#8… | 質問の答えを募集中です!

将棋初心者、初段免状がかっこいいので実力で取りたいです。 将棋ウォーズで初段になると申請できる…

将棋 将棋ウォーズ

将棋初心者、初段免状がかっこいいので実力で取りたいです。
将棋ウォーズで初段になると申請できるようです。
3手詰めの問題をやってみたら2分くらいかかりました。
どうすれば上達できるでしょうか?

  1. 匿名 より:

    詰将棋、特に3手のような短いものは、考えるまでもなく「見える」レベルに到達するのが大事です。
    そのためにも大量に、かつ繰り返し解いて詰みの手筋を頭に叩き込みましょう。
    人気の高い「ハンドブックシリーズ」などを使って、3手詰200問を最終的には15分以内に解き切るぐらいを目指すと良いです。
    (15分=900秒なので、大体1問4~5秒で解くぐらいのペースです)

    もちろん、すぐに出来るようになるわけではないと思います。
    特に1問に2分かかるというのであれば、わずか数秒で解いてしまうレベルなんて想像できないかもしれません。
    ですが最初のうちは30秒も悩んで分からなかったら答えを見てしまって構いません。
    あくまで目的は「詰み手筋を覚えること」なので、初見で解けなくても繰り返しているうちに覚えて解けるようになればOKなのです。

    ということでひとまず3手詰の本を1冊用意し、全ての問題を繰り返し繰り返し毎日解きましょう。
    これが棋力のベースとなります。

    あと大事なのは「手筋」の勉強です。
    手筋と言うのは「よく現れる部分的な好手」のことだと思ってください。
    例えば各駒を効率よく使う方法だったり、相手の囲いを崩して寄せる方法だったり、逆に相手の攻めを正確に受ける方法というのはある程度確立されています。
    そういったよく出る形を覚えることで、全く未知の局面であっても正しい手を見つけやすくなります。
    個人的には、初心者には「ひと目の手筋」という本がおすすめです。
    (https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%83%BB%E3%81%B2%E3%81%A8%E7%9B%AE%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%AD%8B%E2%80%95%E5%88%9D%E7%B4%9A%E3%81%AE%E5%A3%81%E3%82%92%E7%AA%81%E7%A0%B4%E3%81%99%E3%82%8B208%E5%95%8F-MYCOM%E5%B0%86%E6%A3%8B%E6%96%87%E5%BA%ABSP-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E6%98%8E/dp/4839921334/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=&sr=)
    これも詰将棋のように次の1手問題形式になっているのですが、やはり同じように全て覚えてしまえば初心者として身に付けるべき手筋の知識は十分だと思います。

    3手詰と上記の手筋本を覚えつつ実戦を繰り返していけば、とりあえずアマ5級までは行けると思います(ウォーズなら3級~2級ぐらい)。
    そこまで行ったらより難しい詰将棋や手筋の本に進んだり、定跡の勉強を本格的に開始したりすれば初段に近づけますよ。

  2. 匿名 より:

    ありがとうございます。
    おすすめされた本を読んで頑張ります。

  3. 匿名 より:

    3手詰め2分かかるようだと
    一手詰めからやった方がいいと思われます
    藤井聡太か中村太一の詰将棋本はパターン別に分類してますのでおすすめです



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました