退職代行なぜ人気 ?サービスが流行った理由3撰 | 質問の答えを募集中です! 退職代行なぜ人気 ?サービスが流行った理由3撰 | 質問の答えを募集中です!

退職代行なぜ人気 ?サービスが流行った理由3撰

仕事・就職

退職代行(たいしょくだいこう)サービスが流行る!?

昨年末ぐらいからテレビやネットでバズった退職代行(たいしょくだいこう)サービスについて、ちゃんと理解(りかい)されている方とそうでない方で格差(かくさ)が広がっています。
昔気質(むかしかたぎ)の人は、「退職代行(たいしょくだいこう)サービスを使うより自分でなんとかするのが人としての基本(きほん)でしょ」という人もいらっしゃいますが、本当に追い込(こ)まれた人たちの最後の手段(しゅだん)として使われる人も多くいます。

退職代行(たいしょくだいこう)サービスは交渉(こうしょう)ができないので、本人に変わって退職手続(たいしょくてつづき)きを代行してもらうことができるわけですが、未払(みばら)い賃金(ちんぎん)や残業代については弁護士(べんごし)さんを介(かい)しての交渉(こうしょう)になります。
退職代行(たいしょくだいこう)サービスを提供(ていきょう)している会社についても弁護士(べんごし)さん業務(ぎょうむ)とわけてやっており、誰(だれ)もが気がついていながらも放置された部分で仕事をすることになります。

なぜ退職代行(たいしょくだいこう)サービスが注目を集めるようになったのでしょうか?
それは低賃金(ていちんぎん)、長時間労働が多く、ブラック企業(きぎょう)が多いと言われています。
やる気の搾取(さくしゅ)、出世の大渋滞(だいじゅうたい)などもあるのが実情(じつじょう)です。

会社をやめたいという時に、退職代行(たいしょくだいこう)サービスを使う若手(わかて)が増(ふ)えてくるのは今後数年で増(ふ)えていくのは間違(まちが)いありません。
退職代行(たいしょくだいこう)サービスが流行る理由は3つあります。

1:辞めにくい文化=社員は家族という概念(がいねん)

未だに昭和の高度経済成長期(こうどけいざいせいちょうき)の感じが残っています。
そのため、退職交渉(たいしょくこうしょう)をすることはタブーとされていたり、嫌(いや)な雰囲気(ふんいき)を出されたり、上長のところで話がストップしており、会社として認(みと)めていないケースがあったりします。

退職交渉(たいしょくこうしょう)がしにくいのは退職(たいしょく)をすることは裏切(うらぎ)り行為(こうい)であり、申し訳(やく)ないという気持ちがあるからです。
気まずい雰囲気(ふんいき)になってしまい、うまく交渉(こうしょう)をしにくいというのが現状(げんじょう)です。

いい意味で会社を利用して転職(てんしょく)をするのが当たり前の時代になったにもかかわらず、未だに交渉(こうしょう)しにくい雰囲気(ふんいき)を出して、引き止めるこ
とを考えているのは時代錯誤(じだいさくご)ではないでしょうか。
本当に会社に必要と判断(はんだん)をされる人材であれば、慰留(いりゅう)をするために説得をしていくのはわかりますが、それ以外の理由で慰留(いりゅう)するのは、チームにとって悪影響(あくえいきょう)になる可能性(かのうせい)もあります。

上場企業(じょうじょうきぎょう)の社長が終身雇用(しゅうしんこよう)の崩壊(ほうかい)を宣言(せんげん)しているにもかかわらず、終身雇用(しゅうしんこよう)、年功序列(ねんこうじょれつ)の呪縛(じゅばく)から日本企業(にっぽんきぎょう)は解(と)き放たれていないというのが現状(げんじょう)です。

ドライな関係ではなく、ウェットな関係を求める日本企業(にっぽんきぎょう)もありますが、退職交渉(たいしょくこうしょう)が難航(なんこう)するのであれば、退職代行(たいしょくだいこう)サービスを利用して転職(てんしょく)をするという選択肢(せんたくし)もあるのが現状(げんじょう)です。

2:会社を辞めると人手不足になり、しあわよせが来るから引 き止め工作

結論(けつろん)からいってしまうと、その仕事をあなたがやらなくても、誰(だれ)かが
やって何もなかったかのように仕事が回っていくことは間違(まちが)いありま
せん。
よくあるのが、「◯◯さんに辞められてしまうと、仕事のしわ寄(よ)せが他の人にいってしまって、ライフワークバランスが崩(くず)れる」などといい、慰留(いりゅう)を求めてくる場合が9割(わり)。

慰留(いりゅう)の方法については、泣き落とし、恫喝(どうかつ)、人事異動(じんじいどう)、給与(きゅうよ)アップ、昇進(しょうしん)などいろいろな方法が展開(てんかい)をされるケースは、会社にとって辞めて困(こま)る人だけなので、全体の数%ぐらいが相場でしょうか。

ここで毅然(きぜん)とした態度(たいど)をとっていないと、退職交渉(たいしょくこうしょう)が長引くことにな
り、情(じょう)に流されてしまう人もいます。
結果として現職(げんしょく)、転職先(てんしょくさき)の両方に迷惑(めいわく)をかける可能性(かのうせい)が高くなるた
め、交渉(こうしょう)が長引くようであれば、強硬手段(きょうこうしゅだん)として退職代行(たいしょくだいこう)サービスを利用するのも1つの方法です。

残りの8割(わり)の場合、一旦慰留交渉(いったんいりゅうこうしょう)をするという前提(ぜんてい)で話が進みますが、退職日(たいしょくび)が自分が決めた日になることが多く、仁義(じんぎ)を通していればモメることなくすんなりとした退職交渉(たいしょくこうしょう)が進むことになります。

中には退職(たいしょく)のルール、労働者の権利(けんり)を無視(むし)した暴君的(ぼうくんてき)な上司もいますが、人事に相談をしてみたり、労働問題に詳(くわ)しい弁護士(べんごし)さんに相談をしてみるのも1つの方法です。

しかし、日本国憲法(にっぽんこくけんぽう)では職業選択(しょくぎょうせんたく)の自由が保証(ほしょう)されているため、この権利(けんり)を何人たりとも犯(おか)すことはできません。
ただし、辞めるにもお作法があるわけで、就業規則(しゅうぎょうきそく)をしっかりと読んでおくことをオススメします。

退職(たいしょく)に関するルールが書かれており、その通りに進めていくことをオ
ススメしています。30日前、60日前、90日前などと企業(きぎょう)によって決まっているため、この日数を頭に入れた上で転職活動(てんしょくかつどう)をしてください。

退職届(たいしょくとどけ)を出すタイミングもありますし、その前には退職願(たいしょくねがい)を出さなければなりません。
そこで交渉(こうしょう)に時間がかかるという場合については、退職代行(たいしょくだいこう)サービスを利用してみるのも方法です。

民法627条(じょう)で契約解除(けいやくかいじょ)の申し入れから14日経過後(ひけいかご)に契約(けいやく)が終了(しゅうりょう)するものとするとなっています。

民法第627条第(じょうだい)1項(こう)「当事者が雇用(こよう)の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも
解約(かいやく)の申入れをすることができる。この場合において、雇用(こよう)は、解約(かいやく)の申入れの日から二週間を経過(けいか)することによって終了(しゅうりょう)する。」

もし、退職交渉(たいしょくこうしょう)がこじれてしまったり、何度も退職面談(たいしょくめんだん)をされるようであれば、有給休暇(ゆうきゅうきゅうか)を利用して、退職代行(たいしょくだいこう)サービスを利用してもいいでしょう。
精神的(せいしんてき)に疲弊(ひへい)をしてしまうことよりも、新天地で気兼(きが)ねなく実力を発揮したほうがいいこともよくあります。

3:複業時代(ふくぎょうじだい)へ突入(とつにゅう)

トヨタの社長さんが終身雇用(しゅうしんこよう)の崩壊(ほうかい)を宣言(せんげん)したのと同時に、ベンチャー企業(きぎょう)を中心に複業(ふくぎょう)すること、パラレルキャリアを推進(すいしん)する動きがでてきます。
メガバンクのみずほ銀行、大手上場企業(おおてじょうじょうきぎょう)の一部でも複業(ふくぎょう)を進めており、政府(せいふ)も働き方改革(かたかいかく)の一環(いっかん)として複業(ふくぎょう)の推進(すいしん)をしています。

正社員でいることで満足をしていた時代から、いつリストラされても次の仕事へ繋(つな)げられるスキルを持っていることが必要な時代となり、場合によっては独立(どくりつ)することも視野(しや)に入ってくる時代です。

40代に入ると給与(きゅうよ)が停滞(ていたい)しはじめて、減少傾向(げんしょうけいこう)になっていく。
また、40代以降(だいいこう)になると出世レースで決着がつき、内部に残れる人、
リストラのリストに載(の)ってしまう人の2極化がどんどん進んでいくことになるでしょう。

その世代には住宅(じゅうたく)ローン、教育ローンなどが色々重(いろいろかさ)なりやめにくくなっていくのは事実ですし、転職(てんしょく)をしたとしても年収確保(ねんしゅうかくほ)ができるかどうかは全くわからない。

副業を推進(すいしん)したとしても副業に半信半疑(はんしんはんぎ)になっているため、本格的(ほんかくてき)に副業をやろうという人もあまり多くない。
好きなことをして稼(かせ)ぐというよりは会社員であることに満足をしてしまっているのが現状(げんじょう)。

ただし、いい意味で会社を利用していく時代でもあるといえるでしょう。
会社に守ってもらうのであれば、会社に貢献(こうけん)しないと必要とされる人
材にはなりませんし、40歳(とし)を過(す)ぎて早期退職(そうきたいしょく)で追い出された時に何もスキルが無いというのはリスクの時代になっています。

そうならないためにも、20代のうちから複業(ふくぎょう)をすることを推進(すいしん)しています。
大手企業(おおてきぎょう)、政府(せいふ)が複業(ふくぎょう)へ舵(かじ)を切っているにもかかわらず、うちの会社は複業禁止(ふくぎょうきんし)という会社はどんどん人気がなくなっていくでしょう。

そのような会社に努めていたとして、「ちくしょ〜う、転職(てんしょく)だ!」というときにも退職代行(たいしょくだいこう)サービスは使えるんです。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました