現在高校生です。 2、3年前から将棋にハマり、強くなりために毎日詰将棋を解いたり、YouTub&#8… | 質問の答えを募集中です! 現在高校生です。 2、3年前から将棋にハマり、強くなりために毎日詰将棋を解いたり、YouTub&#8… | 質問の答えを募集中です!

現在高校生です。 2、3年前から将棋にハマり、強くなりために毎日詰将棋を解いたり、YouTub…

将棋

現在高校生です。
2、3年前から将棋にハマり、強くなりために毎日詰将棋を解いたり、YouTubeで実況、研究動画を見たり、ウォーズで対局しています。(現在2級ですが1年前からずっと段位が変わっていません)
しかし私の高校には将棋部がなく、将棋にハマり始めた時期も遅かったので将棋教室に通ったことがなく、人に将棋を教えてもらったことがないためどんな勉強をすればいいのかわからずにいます。
現在は運動部に所属して活動していますが1日に1時間〜1時間半程度将棋に時間を使える状況です。
そこで、将棋の勉強メニュー(詰将棋10分、対局30分等)や勉強するにあたってのーの注意事項を教えていただけると幸いです。目標は来年までにウォーズで2〜3段になることです!難しいことだとは承知していますが頑張ります!
現在ウォーズ2級 居飛車党
急戦、左美濃が好き(穴熊が指せない)
長文失礼します。

  1. 匿名 より:

    来年まで12日しかないんですけど…という冗談はさておき、勉強メニューは対局を軸にすべきだと思います。初段より下のレベルで詰将棋や高度な定跡を勉強しても効果は薄いと思います。1時間のうち対局40分 反省改善10分 座学10分をおすすめします。
    ◆対局40分
    一般的には持ち時間が長い方が良いといわれます。10分切れ負けぐらいが一番現実的かと思います。
    ◆反省改善10分
    その日に対局した将棋の内容で自分の悪かった点(手)を1,2個挙げて、具体的にどう悪かったかを言葉にしてみると良いです。日記やメモをとっておくと上達に繋がりやすいと思います。
    ◆座学10分
    基礎的な定跡を勉強して教養を深めたり、質問者様の序盤戦法に関係した定跡を学ぶとよいです。序盤を安定して戦えるようになれば本来の実力を発揮しやすくなります。戦法にもよりますが、ネットで調べるだけでもそこそこ十分な情報が手に入ると思います。

    私も高校生のときに将棋にハマりました。高校に将棋部はなく他の部活に所属していたため将棋に使える時間は毎日1時間程度でした。上達のことはあまり意識していなかったため高校卒業時で初段程度でしたが、その後大学4年間ガチでやって24五段です。将棋教室はおろか、今までひとに将棋を教えてもらったことはありません。

  2. 匿名 より:

    パソコンを使える環境にあるのなら、将棋ソフト(激指のように
    多機能のものがお勧め)を導入し、少し持ち時間が長いか無制限の将棋を
    自分と同レベルの棋力設定で指すことをお勧めします。

    ウォーズは持ち時間が短いので、どうしても読みが浅くなりますが
    有段者を目指すなら、より深い読みができるようにならないと厳しいです。

    10分切れ負けで二、三段の人が、持ち時間40分なら、どれだけ
    深く読めるか想像してみて下さい。その能力があるから10分でも
    良い手が指せるのですね。そういった経験を積む必要もあると思います。

  3. 匿名 より:

    目標達成に必要な能力・足りない力を分析して、それを強化することです。闇雲に繰り返すのではなく、必要な能力を積み上げましょう。
    将棋では序盤・中盤・終盤で大きく考え方が異なります。そしてそれぞれで知識・読み・感覚を必要とします。大きくみて3×3の9項目の能力がバランスよく強化されることが理想です。詰め将棋がカバーするのは主に終盤の読み。手筋は種類により中盤・終盤の知識をカバーします。戦法の研究は序盤・中盤の知識です。
    他の視点だと、自分が目標とする段位、例えば初段にふさわしい能力とは何か、それを積み上げる方法もあります。
    例えば以下の感じです。
    7手詰めを頭の中でコンスタントに解くことができる(読み)。
    先手で用いる定番戦法がある(仕掛けまで覚えて研究済み)。
    歩の手筋を2桁以上身につけている(知識)。
    寄せ手筋を2桁以上身につけている(知識)。
    囲いの崩し方を、矢倉・美濃・穴熊について身につけている(知識)。
    形勢判断の理由を言語化できる(感覚)。
    その局面で優先すべき方針を言語化できる(感覚)。

    勉強は、こういった能力の強化を意識して行いましょう。

  4. 匿名 より:

    メニューは決めない方がいいと思いますよ
    対局だけすべきときもあるし、本だけ読むべき時もあるし
    ルーティンにすべきでないです

  5. 匿名 より:

    ①定期的に実戦で指す。自分よりも少し強い人と指す。

    ②詰め将棋を解く。5手詰めから始めて、7手詰め、9手詰めくらいまでは進むと良いでしょう。

    ③解説を読みながらの棋譜並べをする。じわじわと実力がつくと思います。

    ④その他、将棋の本を読む。読んだら実戦でも試してみる。

    後は、17歳で初めて将棋を指し短期間でプロになった森けい二さんは、実戦で指す都度、何処が良かったか、何処が悪かったかをチェックして強くなったらしいです。

    その森けい二さんの「やさしい将棋の手筋」永岡書店がおすすめです。絶版ですが、アマゾン等で購入できます。

    定跡を覚える前に、手筋をマスターすると強くなります。

  6. 匿名 より:

    自分がやってて楽しいと思える方法でええと思いますよ。

    将棋をあんまり勉強ととらえてやっちゃうと、楽しくなくなると思います。。

    リアルで対局や感想戦をしてみる事をおすすめします。負けるとネット対局の何倍も悔しいし、勝てると何倍も嬉しいです。感想戦で強い人の読み筋や指摘を聞くとすごく勉強になりますし。



 ⬇人気の記事!⬇

タイトルとURLをコピーしました