子どものゲームやネットの時間、どう管理していますか?
こんにちは。
医学書・医療情報のデジタル記事閲覧および販売サイト
「Medical e-hon(メディカルイーホン)」の編集スタッフです。
現代の親を悩ませることの一つが、子どもがゲームやインターネットを
する時間をどう管理するか、ではないでしょうか。
PCやゲーム機を与えたくなくとも、友達との付き合いにも
不可欠なものとなっているようですし、
子どもが熱中すればするほど、生活リズムや勉強とのバランスを考え、
心配になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、お子さんのいるご家庭では、どのようにゲームやインターネットに
触れる時間を管理されているのか、ぜひ教えてください。
どのようなことでも結構です。どうぞよろしくお願いいたします。
◆ゲーム・ネット依存症に関するおすすめ記事はコチラ↓
『ゲーム,ネット依存症とその中長期的影響』
http://www.me-hon.ne.jp/meb/bin/product.asp?sku=3030000000023501000P
『不登校・ひきこもりの臨床 -“細い糸”をたぐり寄せる親子への支援』
http://www.me-hon.ne.jp/meb/bin/product.asp?sku=3030000000070801000P
☆★☆おしらせ☆★☆
東北地方太平洋沖地震に被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、
心よりお見舞いを申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、
深くお悔やみを申し上げます。
あわせまして、被災地の一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
Medical e-honでは、各出版社のご協力により、災害医療関連コンテンツを
期間限定で無料としました。少しでも、皆様のお役に立つことができれば幸いです。
災害医療無料DLページはこちら↓
http://www.me-hon.ne.jp/meb/bin/pickup_report_desc.asp
☆★☆★☆★☆★☆★
◆「Medical e-hon(http://www.me-hon.ne.jp)」は医療従事者向けの出版物を、記事論文単位に分割して電子書籍として配信するサイトです。
◆一般の方にも読んでいただける記事も揃えております。ご自身の健康管理や持病の勉強などにもぜひご活用ください。
うちは子どもが小さいのでまだ考えたことはないですが、知人がゲーム機を親の物として購入し、子どもが必要なときに時間を決めて貸し出すという方法を採っていていい案だなぁと思いました。
近頃はレストランでも家族で会話もせずゲーム機にかじりついている子どももよく見かけますが、子どもよりも、それを許している親に呆れます。親戚の子どもも挨拶もろくにせずゲームを続けていたりします。
どんな時代でも便利なものや楽しいものは二面性があるので、親はそれをキチンと教えて理解・実行できるまでは子どもを把握・管理しておかないといけないと思います。
一番大切なのは理解させることと考えます。むやみやたらに禁じては不満だけになるでしょうから。
ご回答まことにありがとうございました。時間を決めて貸し出す、というのは確かに分かりやすく良い方法ですね!「一番大切なのは理解させること」その通りだと思います。ありがとうございました。
宣伝行為、お疲れ様です。
「お勧め記事」と宣伝しているものを書いている小笠原慧さん(岡田尊司さんとも言う)ですが、、各種統計や論文の中から、都合の良いところだけを切り貼りして、暴力小説家としての文章力で読者を誘導することで有名な小説家ですね。
自分自身で、登場人物が片っ端から強姦・惨殺されるだけの小説を書きながら、「ゲームの暴力描写で、犯罪が激増しているから、法規制しろ」(でも、2010年の少年による殺人事件は戦後最少で、1960年の10分の1以下とか矛盾している)とか、デタラメきわまりないことを述べています。
宣伝するにしても、最低限のことを調べてからじゃないと、恥をかきますよ。
知恵袋の使い方。。。間違っていませんか?
知恵袋であって質問するためにあります。
そんな商売的なことを質問欄に書かないでください。